2025/07/10 Thu 晴 ぶどう畑の決死圏

袋掛けしていなかったぶどうで色付き始めたのがあって、袋を掛けようと歩み寄ったら、損傷を受けているのを発見しました。
事故、とかでなく、明らかに故意の損傷です。
最も色の付いているひと粒だけを見事に狙い撃ちしているので、虫かとも思ったのですが傷の具合から鳥と思われます。
鳥ってこんなに色が分かるのかと意外だったのですが、南天の実など、鳥が好んで食べる実はそういえば赤いですね。
でもこの畑、上に鳥除けネットを被せてあるので、小鳥であっても侵入は難しいはずなのです。
被害にあった房はネット領域の端だったので、鳥的には決死の覚悟で横から飛び入って試し喰いし「スっパ!」と辟易して戻ったと思われます。
鳥に限らず、今終末あたり電柵設置が急がれます。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/07/08 Tue 晴のちスコール 7月は事務系締切の月

昨日、令和7年7月7日だったそうですね。入籍とか多かったそうですね、記念とかで。
そんな777の日。私は目前に迫った事務系締切に向けて例年通り悪戦苦闘していました。
記念を狙ったわけではないです。さすがに締切当日とか前日は怖すぎるから。
農業前の子供向け塾時代からしているので、用紙への入力方法はなんとなく覚えたのですが、今は電子申請の時代です。
これが、覚えられない・・・。あと多分、確定申告とかとごっちゃになって、全てが混沌なのです。
その上、夫が別の書類の締切りを持ち出してきたので、吠えて威嚇して遠ざけました。
ようやく送信できたのは、777の日が終わる寸前でした。
狙ってなかったけど、間に合ったと思ってしまいました。

2025/07/06 Sun 晴 暑いけど元気です!

袋掛けしていて、豆粒くらいの小さい薄いカエルさんに遭遇しました。
新世代なのでしょう、暑い中うちの畑へようこそ! ヘビに気を付けてね!
暑いけど、いや暑いから涼しいぶどう樹の木陰を求めて生き物がやって来るのかもしれません。
先日は、妹犬がぶどう樹の根元でトカゲさんを見つけ、追い回した挙句背中に乗られたりしていました。
妖精さんは樹上でバッタと鉢合わせしたそうです。アレはびっくりします。
疲れて木陰にしゃがみ込むと、そよ風が吹いたりしてぶどう樹の下は気持ち良いです・・・。まぁ暑いけど。

2025/07/05 Sat 晴 かもしれない日に汗まみれで袋掛け

お陰様で、全力で袋掛け作業に移行しました。
粒間引きの後の袋掛けは、ただただ無心になれるので愉しい作業ですが、とにかく終わらない。
“かもしれない日”、それも土曜日に世間の人は何をしているのかなー。汗まみれで袋掛けなんてなーとは思いますが、農家やってなかったとしてもフツーに溜まった家事とかしていたと思います。
それでいいんです。

2025/07/04 Fri 晴 祝福のブラックベリー

次工程の作業である袋掛けと並行で進めてきた粒間引きが、今日午前でようやっと終了しました。
最後は私一人で終えられるよと、夫と妖精さんは袋掛け、私だけ別の畑で粒間引きと効率重視で配置したのですが、非常に手強かったもののどうにか午前ギリで終えました。
その間、夫は妖精さんと「アレ終わらないよ」と歓談していたそうです。ヒドいな。
夕方は私も袋掛けに少し参加して、後は楽しみにしていたブラックベリー初収穫と洒落込みました。

2025/07/03 Thu 猛暑で夕方スコール 大きければいいものではない

昨日、妖精さんの一人が500mlのペットボトルごと凍らせた飲み物を持ってきました。
タオルにくるんだそれを見て、羨ましそうな夫。いいね! 連発していました。
帰りに寄ったスーパーで「ウーロン茶買っていい?」と訊くのでオッケーしたところ、イソイソとカゴに入れたのは2Lのペットボトル。
帰宅後、それが見当たらないので尋ねると「冷凍庫に入れた」というのです。
そんなわけで、今日持って行った冷凍2Lのペットボトルのウーロン茶。カッチンコチンです。
お昼過ぎても溶け切らないのでは・・・と危惧していたのが、逆でした。
11時前にはもう全部溶けてしまったそうです。大きすぎたんじゃない?
あと昨日の妖精さんは、タオルでぐるぐるくるんでいたので溶解が遅かったと思います。
2L一気ではなく、500mlに小分けして、順繰りに開けていくよう諭しました。

2025/07/02 Wed 猛暑で夕方スコール 再会

Iハウスから帰ろうと出入口をくぐった時、気になる物を見つけて小さく叫んでしまいました。
3週間くらい前でしょうか、ハサミキャッチャーの磁石がいつの間にか無くなってしまい機能しなくなっているのに気付きました。
探せど磁石は見付からず、磁石部がパックリ口を開けたハサミキャッチャーを夫は「もう使えないから」とあっさりゴミ箱に捨ててしまったのです。
その磁石が、Iハウスの開き戸の枠(鉄製)にピッタリくっついていました。
こんな所に囚われていたのね・・・。
すごく磁力が強力なので、プラスチック製ハサミキャッチャーの受け皿を突き破ってまで鉄にくっつきたかったのでしょう。
もうハサミキャッチャーの道は絶たれてしまいましたが、強力な磁石は便利なので作業場で使おうと持って帰りました。

2025/07/01 Tue 猛暑 いくつ?

久しぶりにお会いした仕事関係の知人が、それまで30歳前後と思い込んでいたのが、お話ししていて実は40代と分かり私達夫婦でさんざ驚愕。
「お若いですねー」(私)
「なんだ、こちら側だったんですね」(夫)
その時感じたちょっとした違和感。しばらくして分かりました。
『こちら側』って・・・。それでも夫より一回りお若いのに。
いや、自分の年を明かさないこの状況下では、間接的年齢詐称ではないか。
そんなこんなでモンモンしていました。

2025/06/29 Sun 猛暑 このキウイ誰の子?

急に梅雨が明けて猛暑続きになったので、慌ててまだ若木のキウイに水をあげていると妙なものに気付きました。
3年目キウイ樹(雌)に葉以外のものがぶら下がっています。病気か? 大きい虫か?
それは、キウイの実でした。
えーでも、雄樹がそばにいないんですけど。
雄樹は、100m以上先に植えています。こちらもワケ有りで、一部女体化して時々実を付けます。
おそらく気の利く虫が受粉してくれたのでしょうが、父親は本当にうちのキウイ樹(雄)なのでしょうか。
まぁ食べられればなんでもいいのですが・・・。

2025/06/28 Sat 猛暑 ご隠居さま

今、最後のひと踏ん張りが難関でエラい思いをしている時に、兄犬がやらかしてくれました。
一緒に寝ている犬に、寝小便されたことはありますか。
私は初めてです。まぁ、数年前に『起きたら吐血』されてたことより遥かにマシですが。
おジイちゃんだから緩んできちゃったのか、おジイちゃんだからやりたい放題になってきちゃったのか。
なんだか後者っぽくって、以前から気に入らなかったり黒い感情に包まれたりすると放出する気はありました。おまけに最近はウェットフードしか食べたがらない。
仕事が忙しくて、犬sへの扱いが粗雑になっているのを不満に感じているご様子です・・・。
そのせいで、ご多忙中にも関わらず仕事を終えた夜にコインランドリーに通うハメになりました。
早く袋掛けして、落ち着きたいよー

2025/06/27 Fri 晴 我が家

最後のひと踏ん張りのため、野菜とスタミナ摂取を求めていつもの福祥閣のランチに行ってきました。
ぶどうシーズンの間、こちらには複数回お世話になります。ランチにセルフサービスのコーヒーを取りに行くのも慣れたものです。
前回訪問した際、座席に鍵を忘れて取りに戻ったなーと思い出しました。
それを契機に鍵を忘れ難くしようと、大きいキーホルダーを付けて今に至ります。かなり忘れません。
そんな福祥閣。食べ終わってお支払いを済ませて車に乗ろうとした時、キーレスなのにドアが解除されないので気付いたのですが、私鍵を持ってない?
慌てて店内に戻ると、やはり先ほどまで座っていた座席の上に、大きいキーホルダーを付けた私の鍵が! また忘れたよ!
我が家のようにくつろげる福祥閣。だからきっと鍵を忘れてしまうのですね。多分この季節、あと4回以上は行きます。

2025/06/26 Thu 雨のち晴 暑さ対策

雨の間はそうでもなかったけれど、止んで日が射すと途端に猛暑がぶり返してきました。
でも私、今日の暑さもそうだけど、しばらく前の暑さの中でもまだ“いつもの暑さ対策”をしたいと思わなかったから、まだ今年はそれほど暑くないのかもと妖精さんに話しました。
(“いつもの暑さ対策”とは、色々試した末に定着した私の夏の作業下での快適グッズです。保冷剤を手拭いでくるんで首に巻くだけ。長時間持たないのが短所。)
そしたらあっさり「慣れたんじゃないですか」と言われました。
確かに、そうかもしれない・・・。農家用にアップグレードしつつある50代おばちゃん。人はどこまで変われるのか。

2025/06/24 Tue 雨ときどき曇 キミのためなら

だらだら雨でジメっているせいか、夫と兄犬の調子が悪いです。
今日も帰って来て布団を敷いたのに床で寝ているので心配していましたが、いつの間にか布団のど真ん中に移動して爆睡してくれています。
もう今夜はこのまま、私の布団だけど兄犬にお譲りしようかと思っています。
私など床で十分です。あと最近、身体がキシんで夜中に何度か起きるので慢性的に寝不足気味かも。
粒間引きしていると、数を数えるせいか睡魔がやってくるのです。雨の中の立ち作業なのに・・・。

2025/06/23 Mon 雨のち曇 つぶまびき つぶまくる

粒間引きも後半に入ってきました。脇目も振らず粒間引いています。
粒間引きのインクレダボーな所は、こんなに全力で粒間引いているのに運動として計上され難い農作業なことです。
私はスマホで万歩計カウントしているのですが、粒間引きになってから歩数が激減しました。
2000歩、いっていません。丸一日やってるのに・・・。
熟練するにつれ、タイムロスを防ぐため複数房を処理できる位置に立つ技も身に着くため、より歩かなくなります。
一つの因子で判断することの危うさを、粒間引きは教えてくれます。

2025/06/22 Sun 曇 ブルーベリー収穫

絶賛粒間引き中ですが、第3畑にブルーベリーを摘みに行ってきました。
例年トリ類に食されてしまうのを憐れんで夫がネットで覆ってくれたので、今年はまるっと私のものです。
一本だけそこそこ立派に育った樹があるのですが、コンポストの横にあるからじゃないかと思うと少し複雑ですが大丈夫!
そのコンポスト、生ゴミだけでなくかつて夫が捕らえた害獣の内臓などもドボドボ投入したけど大丈夫! 循環だね♪
たわわなブルーベリーは罪の色を知らず、無垢のまま私を待ち臨んでいました・・・けど、トリ類からは逃れたけれど少しアリさんにやられていました。
自然の前ではアリもトリも私も平等です。アリと競って摘みまくりました。
神なる大地と、養分となった獣さんに深い感謝の気持ちが湧いてきます。ありがとう~
そういえば、春に剪定枝の燃えカス炭をブルーベリー樹の根元に撒いたら夫に「炭を撒くとアルカリ性になっちゃうよ、ブルーベリーは酸性を好むから良くないよ」と注意されたけど後の祭りなのでビクビクしていましたが無事成ったので良かったです。

2025/06/21 Sat 曇 今年のジベ全部終了

瀬戸の2回目ジベを持ちまして、今年のジベが全て終了しました。
2回目ジベはラクジベカップで行いますが、2台あるうちの1台にゴミ詰まりが発生して水が少ししか出なくなりました。
取説にあるように付属の針で刺して直そうとするのですが、ラチ明かない状態で、パイプそのものをどうにかしないといけないようですがよく分からないので放っておきましたら。
いつも間にか夫が直してくれました。
やはり、パイプを取り外してなんかしてくれたそうです。そしてパイプは戻したので、取り外した状態を私は見ていない。
まぁ直ればいいや。これからも詰まっていくと思いますが、直ると分かったので安心です。あとジベ全部終わって良かったー。

2025/06/20 Fri 晴 麦茶の気持ち

夫の水筒の中身はウーロン茶なのですが、ティーパックが切れたのを思い出し、丁度のタイミングで買うことができました。
だのに急に、「これからは麦茶の気分」と言い出すのです。
私の当惑が伝わったのか、「だって暑くなったから麦茶でしょ」と同意を求める夫。
私は4月からずっと麦茶でした。そういや4月はこの人緑茶だったな。
私の麦茶のパックがあるから別にいいのですが、じゃあウーロン茶のティーパックは買わなくて良かったな・・・。

2025/06/19 Thu 晴 人は成長できる

豊久田の畑に直で妖精さんに来てもらうことがあるのですが、町道から畑に至るカーブ付きの上り坂砂利敷の私道が車一台分の幅しかありません。
これまで妖精さん達みんな、そして夫も、その私道から出る時は入った姿勢のままバックで降りて行くのが常でした。
しかし私は。8年ほどこの道を利用しているのに、バックで降りるのが無理。運転のヘタさを言い訳にして。
上り切った個所にあるわずかなスペースを利用して、5回ほど切り返してどうにか車を反転させて前進で出ていました。
でもこれだと時間がかかるし、切り返しスペースに至れなかった場合はどうしようもありません。
毎年、これではいけないと思いつつ延ばしていたのですが、とうとう今年は皆を見習ってバックで降りる練習を始めていました。
すると絶対ムリ! と思い込んでいたのですが、案外できるのだと判明。
それでも当初は10分くらい要していたのが、今日など2分とかからずできました!
まぁ、5回以上は方向修正で前進し直したりしますが、夫は「見ててすごい不安」と言いますが、自分としては画期的なのです。
まだまだ伸びしろあるのです。イケる!

2025/06/18 Wed 曇 名言

粒間引きの最中、人は何を考えるのか。
多分妖精さん達は、ひたすら数を数えているのだと思います。ごめん。そして、ありがとう。
もちろん私も数えています。
しかし、同時によく思い返すのはネバーエンディングな漫画・『ガラスの仮面』で桜小路君が舞台『紅天女』での自身の役である仏師の気持ちを掴むため、現代の仏師に密着取材する話です。
現代の仏師は言います、「原木から仏様を造るのではない、原木の中に既に埋まっている仏様を掘り出すのです」的な。(正確に覚えていない)
その気持ちに則って、私もこのモシャモシャな房の卵に埋没しているイッパシのぶどう形状を掬い上げるのです・・・と思うようにしています。
あと、ひたすら粒の数を数えている。そっちの方がメインかな。

2025/06/17 Tue 晴 粒間引きと灼熱

昨日から本格的な暑さが始まりました。
先週から粒間引きが始まり、妖精さん達もすっかり粒間引きが板についてきた頃なのですが。
暑くて私のヤル気が出ない・・・。
しかしここに来て夫のモチベが上がってきたのか、暑さに負けず能動的に動いています。
妖精さん達もこの暑さの中なのに熱心に取り組んでくださって、ぶどうも脅しのようにスクスク成長していて、この暑さをものともせずホントスゴいです! ありがとう!
私も少しは頑張ろう! ブチ暑いけど!

2025/06/15 Sun 晴 いつかコンプリート

ジベも2回目に移りつつあります。
2回目はほぼ純粋ジベレリンでノンフルメットなので品種による違いは意識しなくて良いのですが、1回目はメチャメチャ気を遣うので担当の私はピリピリしていました。
基本、側面に品種を記した500mlのペットボトルに小分けにして妖精さん達にお渡しするのですが、なんとなくペットボトルの種類を品種ごとに変えたりして自分の中で分かり易くするようにしていました。
しかしある日ふと見ると、ペットボトルの蓋に色が塗られています。
夫でした。品種ごとのジベレリン溶液がすぐ分かるように、油性ペン・マッキーで塗りつぶしていたのです。
「暇なのか・・・?」
と最初は呆然としたのですが、意外にすごく分かり易い! その後かなり助けられました。
マッキーって、うちは黒・赤・青の3色持っていますが、真剣に集めると12色くらいになるそうです。
12とは言わんでも、来年は必要な分だけ集めて、蓋を塗りまくろうと思いました。

2025/06/14 Sat 雨か曇 俺と兄犬以外全員ウルサイ

昨夜、お布団で就寝して文句ない眠りのハズなのですが、首から背中の痛みで何度も現世に揺り戻されてしまいます。
その度、「イタい- イタい-」と呻いて寝返りを打ったりしていたのですが、何度目かの「イタいー」の後に横で寝ているはずの夫が言いました。
「シップ、貼ってあげようか」
繰り返される私の呻きと、夜にムカデが出たため興奮冷めやらず暗闇の中でも動き回る妹犬が気になって眠れなかったそうなのです。
そこでシップを貼ってもらったら、たちまち眠りに落ちました。助かった。
妹犬は、なんとかなだめて落ち着いてもらったそうです。なんか大変だ。

2025/06/13 Fri 晴 記録、大事

この時期、色んな備品を注文したり届いたりします。
今日届いた商品について夫と話していて、私の注文の仕方が良くなかったのではと夫が疑いだしました。
いいえ、注文書にこのように記載があったから従っただけと返したのですが、以前は違ったからと信じないで私を責める夫。
そこで取り出したのが、提出してしまった注文書の写真。撮っておいたのです。
見た途端、手のひらを返して業者側を責め始める夫。
スマホ、ホントありがとう。君が来てから人権が守られることが多くなったよ。

2025/06/12 Thu 曇 初めてホタル見た

岡山県北ではホタルがよく見られるようです。
美作市では毎年先週くらいにホタル祭りをしているし、よく出る川情報もあちこちで聞きます。
「私ホタル、一度も見たことない」
と話すと、すごく驚かれます。近所で見られたり、まさかの自宅からフツーに鑑賞可もある環境だからです。
でもホタル時期はバり農繁期だから一生無理かも・・・と覚悟していたら、夫が近所の川に連れて行ってくれました。
ホタルは、居ました。
本当に光るんだね・・・。
ただそれだけだけど、なんかスゴくイイです。世界の絶景より実物ホタルを見るべきだと思う。
私の地元の東京都下では聞いたことなかったなー、わざわざ都心の椿山荘(養殖ホタル)に行くのが一番近いのかなと検索したら、隣の福生市でほたる祭りがあると判明!
こちらも養殖らしいのですが、仄かな生命の光に人は魅了されるのですね・・・
お分かりだろうか・・・

2025/06/11 Wed 雨のち曇 農繁期を支える者

年明けから自宅点滴が始まった兄犬ですが、春先に体調が良くなったので週に一度は点滴休みの日ができていました。
ところが、農繁期に突入して初めての検査で体調悪化が判明しました。
そこで、点滴毎日に戻し、一因とも思われる“圃場を長時間ウロウロさせる”の禁止となりました。
そのお陰か、明らかに咳の回数が減りました。あとは、もう少し太ってほしいものです。
点滴は、帰宅が遅くなることが多いので、夕方に圃場の休憩所で打っています。
清潔な状態でできていますが、なにぶん自宅ではないので野戦病院のようだと毎回思います。
妹犬は、最近新しい好敵手・動く猫のぬいぐるみをGETしたので、毎晩戦うのが楽しみです。
我々は、そんな彼らにも癒され励まされてなんとか働けているのです。

2025/06/10 Tue 雨 雨に濡れても幸せ~

朝から雨。まぁまぁな雨。でも、横殴りな豪雨ではないので。
トンネル露地の畑で粒間引きしていました。トンネルがあるから雨でも作業できて幸せ~(`・∀・)ノ
なのでしょうか。
お気に入りのヤッケが、たくさんの雨には弱いタイプらしくて、トンネルの端からしたたる雨に当たり続けた肩が少し濡れていました。でも平気。
犬が外で用を足す時、雨に濡れては可哀想と傘のてっぺんをつかんで、自分が濡れるのも構わずひたすら犬だけが傘エリアに入るよう努めていたら夫に
「すごい自己犠牲」
と褒められました。早く晴れてくれよぅ。

2025/06/09 Mon 曇ときどき小雨 喫茶店ランチは大正解☆

ヨレヨレの私と夫。午前の作業終了後に片付け・打ち合わせをして犬sにご飯をあげて、急きょ外へお昼を食べに行くことになりました。
美作市湯郷の『ゴンベ』。作業場近隣の店と異なり、ランチタイム後にお店が閉まらない事が嬉しいのはもちろんですが(他は遅くても2時一時閉店がほとんど)、情報提供者の料理のレビューが甚だ魅力的だったのです。
湯郷のセブンイレブンの隣の隣でした。イレブンは意識していましたが、『ゴンベ』の存在には気付いていませんでしたが・・・
素晴らしいお店でした(*ˊᵕˋ*)੭ 遅ればせながら知って良かった!
卵焼きの上に乗った熱々のナポリタンは期待以上♪ 『喫茶店の、ジューサーでガーって作るバナナジュース』はきしんだ身体をも溶かす絶品でした。
軽めが良い私は、情報提供者おススメ・バナナジュースにハムトーストとしましたが、大正解でした☆
そして次回は、夫からちょっともらったナポリタンを独占で味わいたいな-と更なる欲が。
19時までノンストップで開店しているので、お昼の遅い我々も安心して食べに行けます。また行きます、ありがとう!

2025/06/08 Sun 曇 今ちょうど折り返し地点くらい

何がマズかったか分からないのですが、仕事上がりから上半身背面部を中心にすごく痛いのです。
夫は夫で、午前中から「フラつく」と言っていて、私達揃って万全ではありません。なんでかな。
帰宅して、風呂入らないとモームリ、と倒れていると「風呂入れたげるよ」と再三言いながら動こうとしない夫。業を煮やしてチクチク責めるとようやく入れてくれましたが。
温素・琥珀の湯を投入して体を沈めるのですが、ちょっと熱いです。41℃に下げてと言ったのに、また聞いてない。
夫ときたら今日はひどくて、2時間前に確認したことをすっかり忘れているし、分かれて作業していた午後も私の作業を全く把握していませんでした。
まぁ体調悪かったから仕方ない、温度は確認しなかった私も悪かったと諦めて湯を満喫しました。
でも風呂から出て温度を確認すると、ちゃんと41℃になっていました。
私の勘違いでした。夫、一日の最後に取り返しました。
風呂に浸かっても体のギシギシは治らないので、シップを貼ってもらいました。もう寝ます。
すごい大きいアマガエルが居ると狂喜して撮ったのにその大きさが伝わらない写真

2025/06/07 Sat 晴 健気にも

朝、犬2匹を連れて自宅から黒土圃場(ベース)へ向かいます。
着くと、泊まり込んでいる夫が黒土の畑で働いていて、迎えてくれます。
今朝も到着して、しかし夫は豊久田の方に行っているようだったので、一人で犬を畑に放しました。
でもほんの少しで弱い兄犬の方だけ休憩所に入れてやり、妹犬の相手をちょっとしてからやはり休憩所に押し込むのですが。
兄犬を入れて振り返ると、妹犬がそこにちょこんと座っています。
いつもだったら『カエル捕まえるー』と中々戻ってこないのですが、どうしたのでしょう。
顔を見つめると、なんとなく分かりました。夫を探しているのです。
農繁期、無邪気なようで犬も色々辛抱しているのです。
それではと休憩所に入っていただくと、しばらくして気付いたのか『出せー!』と騒いでいました。

2025/06/05 Thu 晴 記憶がヤバい

自分の中にもう一人別の自分が居る、そんなこと本当にあるんでしょうか。
豊久田の畑から戻って来た昼間、夫に状況報告をしたのに、昼休みを終えて夕方の作業の時に「そんなこと聞いてない」と言い張る夫。
すごく怖い・・・。
しかしすぐ後、休憩所の棚に置いた覚えのない物があって、夫の仕業かと思えば本人は否定するし実は私も夫がするとは思えない、となると私がしたとしか思えないのですが全く記憶にございません。
必死に記憶を辿って、仕舞いに悪意ある第三者まで想像して勝手に置かれたのではと空想する始末。
だけど分かるのです、多分、私の仕業なのでしょう・・・。
すごく怖い・・・。

2025/06/04 Wed 晴 真っ赤に燃えた

ジベ漬けが始まる時、夫が今年のジベ液には専用の着色剤を入れたいと言い出しました。
これまで10シーズン、ジベってきましたが、一度たりとも使ったことはありません。いつもの気まぐれです。
仕方ないので最初に作る液に着色剤を投入したのですが、ものすごい赤い液体に変貌してしまいました。
好意的であろうとするのですが、手やシャツや作業エプロンのあちこちに跳ねで赤い染みができたのを機に、一気に否定派に。
夫に悪態を付いて観念させたのが数日前のことです。
しかし真っ赤な液体と過ごす日々を振り返り、意外なメリットに目覚めました。
ジベ液は、ぶどうの品種によって配合が異なるので、毎回取り違えがないか細心の注意を払っています。
今回、赤いジベ液に関しては該当品種を間違えることがあり得ず分かりやすかったので、それは良かったなぁと考えを改めたのです。
もう少し薄い赤なら使ってみようかなと言うと、何故に嬉しそうな夫。
そこで、軽く一振りの着色剤を投入して作ってみたのですが、ほんの少しなハズなのにものすごい赤い液体が仕上がってしまいました。本当に薄くでいいのですが・・・。

2025/06/03 Tue 雨 レインハイ

久々に本格的な雨が早朝から降り続いていました。
だけど、うちも含めて世のぶどう農家は畑で働かなければならないのです。
というのも、ジベ漬けの時期だから。植物側の事情なので、合わせないわけにはいかないのです。
それでも大雨になるのは予想されていたので、予定を前後して今日はハウスでのジベ漬けにセットしていました。
途中で少し雨足が和らいできたので、私だけ露地トンネルで誘引が終わっていない個所をカッパ着て片付けに行きました。
トンネルがあるとはいえ、雨の中作業していると不思議と心がザワザワしてきます。
ぶどう樹と共に雨に打たれる一体感、レインハイです。農家冥利ではないでしょうか。
まぁハイになったからと言って、作業がトントン拍子に片付くわけではないのですが・・・。

2025/06/01 Sun 晴 カイゼン

圃場で、妖精さんの位置ブイとして使っている『コイノボリ』。
数年前、ハウスが一つ倒壊したため不要になったパッカーを使って作っています。
誘引線に針金を曲げてぶら下げていたのが何気に手間だったので、今年は、これも買ったはいいけど使わなかった古いタイプの露地ビニールクリップを取り付けて、大分ラクになりました。
これを踏まえ、ここ数年進化の無かった境界ブイも来年はクリップに変更しようと欲が出てきています。あと錘も付けたいな・・・。
昔、〇ヨタで働いていた同僚が、毎月会議で一つカイゼン案を出さなくてはいけないのにもうカイゼンする案がないのですごく困ったと話していたのを思い出しますが。
とりあえずうちのレベルでは、カイゼンはまだうなるようにありまして、夫とチョクチョク発案し合ったり、妖精さんが教えてくれたりもします。
全てを冬の間に消化できないのですが、少しでも近づけようとするプロセスは意外に楽しいものです。

2025/05/31 Sat 晴 もう狩猟犬

妹犬が、そこの草むらにご執心だったのでなにかと寄って見てみると。
小さいヘビが控えめに隠れていました。
夫に声を掛けると、畑に来られたらいけないので成敗すると道具を取りに場を離れて、その間妹犬と妹犬を抱えた私がヘビをしっかと見張っていました。
そういえば先日も、妹犬が見つけて教えたムカデを夫が成敗したそうです。
なんかコレ、もう立派な狩猟犬じゃないかしら・・・。
ムカデは本能的に忌み嫌うのか、見つけると鼻水を垂らして大騒ぎするのですが、ヘビはそもそも初めての遭遇なので何者か分かっていない様子です。
立派な狩猟犬ですが、大事があったらコトなので、気を付けた方がいいかも・・・。
武器を手に戻って来た夫ですが、地中に潜ったのかヘビの姿が見えなくなってしまったので成敗には至りませんでした。

2025/05/30 Fri 曇 金庫の夢

作業場に金庫を置こう、とふと思いつきました。
妖精さん達の貴重品を入れるのです。これまでは、各自で管理をお願いして、圃場に出るときは作業場に鍵を掛けました。
でも、忘れ物などで作業場に急に戻る時は不便だし、かといって開けっ放しはどうよだし。
だから、金庫だ。ビジネスホテルにあるような、モナカの箱がようやっと入るような小さい金庫を置いてその中に貴重品を入れるのです!
「でもそれ、金庫ごと持ってけちゃうんじゃないですか」
と、妖精さんのごもっともなご指摘を受けたので止めました。

2025/05/29 Thu 曇 外へ出よう

会社勤めの時は、アパートと会社の往復で(時々コンビニ)電車に乗っていても外の景色など見ているようで見ていませんでした。
今の季節、自然はすごく楽しいです。
昨日は、代掻き真っ只中でトラクターが動いているような田んぼに、白や青サギはもちろんトンビちゃんも総勢10羽ほど集っている風景の横を車で通過して、鳥数の多さに思わず「ナニゴト!」と叫んでしまいました。
今日は、車で走っている時にアナグマさんが前を駆け抜けて行きました♪ 今年初アナグマ☆
あと、野生とは離れますがほぼ毎日ノラ猫に遭遇します。
妹犬は畑でムカデを見つけて夫に処分してもらっていました。
動かない物はもちろん、動く物だけでこれだけ楽しいのです。
しかし私の身体の痛み(仕事頑張ってるから)は甚だしく、昨夜はそれで夜中目を覚ましたほどです。お陰で寝不足・・・。

2025/05/28 Wed 晴 はさみ受難節

黒土を出て車で10分ほどのK露地に到着。作業を開始しようとして気付きました。
はさみが無い。
他の諸道具は綿密にチェックの上持ってきているのに、肝心の、ぶどう農家の命と言っても過言でないはさみが無いのです。
そうだ、車に予備のはさみを積んでいたではないかと探すのですが、それも無い。前回忘れた時に使って(意外によく忘れる)、そのまま作業場に持って行ってしまったようです。
どうしよう。
ところでどの圃場にも、何故か置きっぱなしはさみがありやしませんか。それこそ風化しそうなはさみが。
K露地にもありまして、それで試しに枝を切ってみたら。
(そこそこ)切れました。
なので、黒土に戻る時間がもったいないので、とりあえず置きっぱはさみで凌ぎました。
ありがとう、置きっぱはさみ。
でも最後の砦の置きっぱはさみも流れでつい作業場に持ち帰ってしまったので、ホントに次はありません。

2025/05/26 Mon 晴 はさみ紛失

午前中にどうやら第2畑内ではさみを落としたらしく、とりあえず代替のはさみで済ませていたのですが、元の方が良いとこぼすと夫が一緒に探してくれることになりました。
探し方は、第2畑のそれぞれ反対側隅から棚に沿って探しながら歩く、です。
午前中にも自分が歩いたと思われる場所は探したので、今度はしらみつぶしすることになったのです。
こんな所には来ていないなーという辺りも念のため歩きますが、当然のようにありません。
しばらくして夫が「あったよー」と呼ぶので駆けつけると、ありました。
でも、こんな所には来ていないなーという辺りなのです。まぁはさみが歩くわけでもないし、おそらく来ていたのでしょう。
自分の記憶はアテにならないと改めて実感しました。

2025/05/25 Sun 曇 ぶどう農家川柳・誘引は大事な時に限ってタマ切れ

誘引していると、ここぞという時に限ってタマ切れで補充のため手を止めなくてはならないのは何故なのでしょう。
マーフィーか。川柳でなくて、マーフィーなのか。
あと、作業中に夫が犬を圃場に放つと、実は構ってほしい妹犬がカエル探索しつつ妖精さん達の近くをウロウロするのですが揃ってスルーしてくださる皆さん優秀すぎです。

2025/05/24 Sat 雨 田んぼに居る鳥

大雨と犬の病院のため、午後は自宅のある津山に居ました。
津山中心部にも田んぼがあるのですが、ふと目をやるとカモが泳いでいます。
今年は田の水張りが早いような気がして、少し以前もやはりここ近辺の水張り田んぼでカモ夫婦を目撃しました。
勝央町の田んぼに居る鳥は圧倒的にサギなのですが、そういえば津山中心部の田で私はサギにお目にかかったことがありません。カモばかりです。
棲み分けしているのかな・・・。もちろん、どちらもカワイイです♪

2025/05/23 Fri 曇か晴 アロマに包まれて・・・サウナ

疲れを癒しに、津山のえびす乃湯へ。
意図したわけではなかったのですが、ちょうどサウナエリアでなにか始まる様子です。
サウナはあまり得意ではありません。暑いから。そしてなにより、メガネだから。
過去に行った銭湯で、サウナ入り口手前にメガネ置き棚がある所もありましたが、それはそれで愛メガネちゃんがどうにかされちゃわないか気になって落ち着きませんでした。
なので、基本サウナは行かない習慣になっていたのですが、そこのポスターを見ると『アロマグース』と。アロマの響きにグラつくポリシー。
行ってみました。サウナ室にまんべんなく人が座っていて常連さんが多いようです。
女性アウフギーサーの方がロウリュにアロマ水をかけて熱波を送ってくれます。
10分強ほどのスケジュールで3種のアロマを味わうことができ、最後にお好みの特別熱波を浴びせてくれます。
サウナ苦手な私ですが、鼻孔をくすぐる香しい温風に熱さから逃げたい気持ちを押しとどめられます。
熱いけど心地よい・・・身体の疲れを癒しに来たつもりですが、心のよどみも洗浄してもらったようです。
気持ち良かったー・:*:・(*´∀`*)・:*:・
また浴びたいなーと思いました。いつもえびす乃湯には曜日気にせず来ていますが、今度はアロマグースの曜日と時間を頭に入れておかなければ・・・

2025/05/22 Thu 曇ときどき晴 私は誰?

黒土圃場で作業していた夫と妖精さんが、なんと! アナグマを目撃しちゃったそうです♪
えースゴい。これまで黒土周辺でアナグマを見たことは、去年一度あっただけです。
しかも、今まで来ていただいた妖精さん達で、野生動物を目撃したのは今回が初めてではないかと思います。かえすがえすも、スゴいレアなのです。
その時私は山を越えた豊久田エリアで作業していて、歴史的瞬間を見逃してしまいました。残念・・・。
当初タヌキと誤認されたそのアナグマさんは、うちの圃場の外側を悠長に闊歩して去って行ったそうです。あー見たかった。

2025/05/21 Wed 曇ときどき晴 開花

午前中に第2畑で、初開花している房を発見しました。
今年の一番花、私が見つけました~٩(๑>∀<๑)۶
しかし午後、今度は夫が「デラ、咲いてるの知ってる?」と。
見ると、一つどころか複数の房で開花が始まっています。
一昨日くらいに枝をいじったので結構見たのですが、全然気配がなかったのにいきなり房も広がり始めています。
昨日、津山の最高気温が30℃を超えたのが影響しているに違いありません。この先の予定が読めない・・・。

2025/05/20 Tue 晴 肩痛い

デスクワークが長かった私の自慢は、決して肩こりにならなかったこと。肩こりになりづらい体質だったみたいです。
腰痛にはなったけど。坐骨神経痛とギックリ腰に悩まされたけど。でも、肩だけは死守しました。
それなのに、50を過ぎた今にして、昨日の夕方とか今とか肩が痛いよう。
誘引が原因だとは分かっています。毎年この時期に、肩に軽い疲れを感じてはいたのですが、今年はホント痛いなあ。
おばあちゃんになったみたいです。そういえば、孫がいてもおかしくない年齢なのですね・・・。

2025/05/19 Mon 晴 初ムカデ

先刻いきなり自宅にムカデが出て、大騒ぎです。(今年初)
幸い夫がすぐ対処してくれたのですが、妹犬の興奮は今も冷めやらず大変です。
実は今日の日中、畑で土の上を這うムカデを目撃しました。
ぶどう樹の上に居るとかじゃないから勘弁してやろうかとも思いましたが、いや、これがすぐ樹の上に移動して私や妖精さん達を脅かすのだと思い直し、手にしたハサミで一チョキンしたらたちまち逃げられてしまいました。
ムカデは一チョキンくらいでは成敗されないような気がします。
きっと昼間のムカデが恨みに思い、私と妹犬を驚かしに来たのだと心底恐怖に震えました。

2025/05/18 Sun 晴 戦国スーパー

勝央町メインストリート・179(イナキュー)の三雄の略歴は以下になります。
ザグザグ・2年前に移転新装オープン。Dio(ディオ)・2年前にオープン。コスモス・今年2月にオープン。
これら3店、“隣・隣・ちょっとあって隣”と並んでいます。風雲!勝央城。って感じです。
今日も暑い中、外作業を頑張って、昼下がりに飲み物を買いにザグザグに行きました。
ついでにお菓子の値段もチェックしとこうかなとお菓子売り場に赴きましたら、若い男の子二人が棚の前で何か話し合っています。
通りすがりに聞こえたのが、外国語。英語でもないので何話してるかてんで分からなーい。なのですが。
「@&$&¥★〇△ディオ▫■◆♀♂々〆※★」
「ディオだとコレ〇〇円だったよ」って言ってるな。と確信しました。
まぁ私も同じコトしてるんだけどね。消費者の努力に国境はないのです。
ザ・擬態

2025/05/17 Sat 雨のち晴 エネミー

今年は毛虫が多い。というか、長く居るのです。
発芽の頃に出没する黒い毛虫が、絶賛展葉期の今も居座っていて、我らを恐怖に陥れているのです。
醜悪な外見だけでなく実害もあって、葉っぱはもちろんですが花穂も食べ散らかしているのです。
今日など、並んだ3枝すべて食いちぎっている個所も発見しました。
見つけては踏みつぶし、つい「絶滅すればいいのに!」と口走ってしまうのです。

2025/05/16 Fri 曇 トワイライト

遠くの圃場から車での帰り道、運転席の夫が突然
「すごい、動かなかった」
と言いました。
なんのことかと思ったら、一瞬前に路傍にカラスが立ち止まっていたそうです。我らの車が真横を通り過ぎても動きもしなかった、人間をナメ切っている、というわけでして。
そうだねーと適当に相槌打ったのですが。
そんなカラス居たっけな。夫の見間違いかと思うものの、カラスって結構大きいので見誤るとも思えない。
人間への怨念に包まれたカラスの亡霊ではないか・・・。

2025/05/14 Wed 晴 KKN

今年、黒土圃場は例年になくカエルが多いです。
それについて私の仮説があるのですが長くなるので省略すると、KKN(カエルカエルネットワーク)界隈で黒土畑はカエルにとって安全と口コミっているのではないかと思われるのです。
しかし弊害もあって、先日妖精さんが作業中に「カエルが居て仕事が仕事ができない」と訴えてきたのでお願いしてどいていただきました。
今日も別の妖精さんに同じく訴えられたので、実力行使でカエルさんを我が手に乗せて遊覧飛行で隣列の葉の上へ~。
と思ったら、最後のところで落っこちてしまい着地失敗。
どうせ近隣の田んぼに水が入りだしたら皆して退去してしまうので、カエルライフを味わうのも今のうちです。

2025/05/13 Tue 晴 便利アイテムと私

覚書をしたい時、無料アプリの声入力してメモで保存してくれるツールを使っています。
時々アップデートされてちょっと様子が変わったりしていますが、あまり気に留めていませんでした。
先日ダイソーで、ちょっと使えるかなと思われるアイテムを見つけたので、参考にしようと
「ダイソーで〇〇、1000円だった」
と読み込んでおきました。
今日ふと見たら、
『驚きの価格!ダイソーで見つけた1000円の高精度〇〇』
とのタイトルが勝手に振られていました。(今までは『無題』みたいな感じだったのに・・・)
AI仕様になった? というか、高精度というのは確認したの?