2025/03/25 Tue 晴 祈り

山火事のニュースを見るにつけ、火は本当に怖いと戦慄します。
仕事柄、火を扱うことがあるので、農家になる前よりは如実に火を怖いと思うようになりました。
しかしある程度慣れた頃、風が無く水もそばに確保している等状況を整えていれば対処できると思い、作業が多かったので私一人で火を扱おうとしたことがありました。
つつがなく進んでいたのですが、ふとした時に首の後ろ辺りが妙に熱く感じ、ハっとして両手でそこらをパタパタしました。
自分で見たわけではないのですが、アレじゃないかな。火の粉が引火した的な。コレも時々ニュースになります。
幸いなんとも無かったのですが、化繊を着なくても点く時は点きそうだし、これまでも服に穴が開いていたことは数知れず。
以来、一人の時に火を扱うことは止めています。それでも油断できません。
火は怖い。早く鎮火してくれますように。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/03/24 Mon 曇めの晴のちスコール 久々犬来畑

今日は暖かいけど全力の晴れ! ではない予報だったので、犬sも久々に畑へ同行しました。
晴れが激しいと、今の時期は車中待機になるので、暑すぎて犬には辛いためほどほどが良いのです。
予想通り、程よい気候で犬sもフラットにした車後部のクッションでお昼寝タイム♪
しかし午後、雲が増えてきたな・・・と思いきや、いきなり強風と叩きつけるような雨に見舞われ、慌てて後片付けをする我らヒト族はビショビショになりエラい目に合いました。
我らは散々でしたが犬sは楽しかったようです。
彼ら、久々に夜グッタリしています。遊んで攻撃が無いのは、こちらは少し助かるかも・・・。

2025/03/23 Sun 晴 泣き確認

二日連続で夏日です。しかも、今日は昨日より暑い。
やはりというか、ぶどう樹の泣きを確認できました。でも去年はもっと早かったです。
今年の最初は、シャインでした。(あくまで確認したもの)
もう春に全舵切りたいところですが、月末に氷点下の朝の予想があるのですよね・・・。

2025/03/22 Sat 晴 ありがたい農業用水

うちの圃場のある美作台地は、農業用ダムと灌漑施設が整備されているおかげで、農業用の水には困りません。農業用水道をひねれば出てくれます。
黒土の圃場は多分割と下流に当たると思われ、その時々の上流の影響を感じることがあります。
というわけで、晴天夏日土曜の今朝の農業用水は、かつてなく泥色をしていました(写真左)。
冬の間は、農業水道近くのぶどう以外の植物には、バケツに水を溜めてそれをあげているので分かりやすいのです。
初めて見る色で、ちょっとびっくりしました。とびきりの農業日和だから、上流でなんか色々起こったのかな?
植物にあげるには不足ないので、いつもどおり使わせていただきました。
そして帰る前に、試しに溜めてみたら、最近の色(写真右)に戻っていました。一体上流で何があったのだろう・・・。
でも農繁期など大半の時期は、水道水と遜色ないくらい透明な水が出ます。
水源からはるばるつながっているんだなと、改めて痛感しました。

2025/03/21 Fri 晴 初芳香

夫と第4畑の整備をしていたら、どこからともなくかぐわしい芳香が。
ノイバラに違いない。急に温かくなったとは言え、もう花が咲くものなのでしょうか。でも香りは間違いないです。
「スゴくイイにおいしない?!」と夫に訴えるも、花粉症で鼻の具合が良くない夫には通じません。
今年の花粉は妙で、例年は私に症状が出て夫はさほどでないのに、今年は全く逆なのです。
ともかく、このたまらなく優美な芳香を味わえうことができないとは可哀想なことです。
作業後、香りの源泉を求めて彷徨ったのですが、結局見つかりませんでした。
仕方ないので茂っているノイバラ(花無し)を撮りました

2025/03/20 Thu 晴 祝日感覚

今朝すごく寒くて、お昼近くになっても氷が残っているくらいでした。春分じゃないのか。
勤め人でなくなると曜日感覚が無くなると言いますが、私はゴミの日管理があるのでそれは大丈夫です。夫はズタボロだけど。
しかし、祝日感覚までは保持できません。
出勤の車中で、「あ、今日は祝日か」と呟き、帰り道でも、最後に自宅のポストがカラなのを見て「そうか祝日だからか」と締めるのです。
祝日感覚を維持するには・・・やはり旗しかないのでしょうか・・・。

2025/03/19 Wed 小雪のち曇 リユースコーナーに行く

雪見障子という物があります。
障子の下半分が、外の景色を見えるようガラスになっているものです。ガラスと重ねて障子が組み込まれ、そのままでは普通の障子、重ねた障子を上にスライドするとガラス部が現れるタイプを摺り上げ雪見障子と言うそうです。
自宅の縁側と居間を隔てる障子がそれで、張り替えがちょっと手間なのですよね。その割にガラス部のみにすることもまず無いし。まぁ仕方ないかと思っていましたが。
昨夜、夫がそのガラスをぶち抜きました。
私は見ていなくて、驚いて駆けつけて大惨劇を確信し(ガラスは怖い)、安否を問うと。
有り得ないことに、無傷でした。マンガか。
飛び散ったガラスを慎重に片付けて、今日は朝から雪だったので仕事を休んで、集めたガラスをクリーンセンターに捨てに行きました。ついでに捨てる予定だった粗大ゴミも持って行きました。
何度か来ていますが、クリーンセンター内のリサイクルセンターに初めて寄りました。
どこもそうだと思いますが、リユースコーナーというのがあって、キレイな中古品を安価で譲ってくれるのですよね。
不用品を捨てに来て不用品候補を入手してしまうのかと軽口叩きましたが、商品を見るのは楽しく想像より良い品も多かったので定期的に覗きたくなりました。(少しうちから遠いのですが・・・)
帰宅後は、壊れた雪見障子の修繕をしました。
桟が折れた部分があったので、ボンドで付けました。あともちろん、ガラス無しの雪見障子となりましたよトホホ。