2023/06/07 Wed 晴 伸びます伸びます

腕カバーと半袖の間の腕露出部が日焼けする、と話したら「どうして長袖等着ないの」と訊かれ、確かに。
思い返すと就農後数年は、夏も長袖を着ていたような・・・。
気が付いたら、半袖に肘までの腕カバーが状態化していました。
日焼け止めは効かないので、布で覆うのがベストな日焼け対策なのです。
シャツを買い替える時間もないし・・・と何気に腕カバーを引っ張ったら、伸びました。
伸びて袖まで達したので、解決。伸びるんだ、コレ!(多分商品によります)

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2023/06/06 Tue 曇ときどき雨 信頼と実績の

妖精さんに新しい作業を伝授して、しばらく側で様子をみつつ副梢切りをしていました。
特にご指摘することもなかったので、いつしか副梢切りに夢中になる私。
畑の隅に、へこんでいて水が溜まりやすい所があるのですが、今はぬかるんでいる状態。
上ばかり見て歩いていたら、まんまとぬかるみにハマって「ギャー」と叫んでしまったというオチ。
慌てて妖精さん達の方を振り返ったら、黙々と作業に打ち込んでられて、誰一人としてこちらを見ていませんでした。
素晴らしき集中力よ・・・。

2023/06/04 Sun 晴か曇 毎年同じことをしている

夫が去年から農業日誌を、いわゆる『×年日記』のものにしました。
去年は有難味がなかったのですが、今年から記入するのが楽しくなっているようです。
折々感じはしたのですが、ほぼ去年と同じことをしているというのが明確に分かってしまうのです。そしてそれが、楽しい。
来年はもっと楽しそう。コレはいいなと思いましたが、まず一年続けるというハードルを乗り越えなくてはいけないのが辛い。

2023/06/03 Sat 晴 親しき仲

リンスのぬめりが嫌だね、という話を夫としていて、それならばと私のとっときをお勧めする。
酢リンス。酢をお湯で薄めたものをリンス代わりに使います。オイル少量入れても良し。
自然な感じで髪が柔らかくなり、ぬめらない。
夫ご承知のように、私はもう10年以上続けています。夫婦でやろうや。
頑なに拒否するので、「どうして? 意外に酢クサくないよ」と安堵させようとしたら
「クサいよ。いつも酢クサいと思ってる」
と言われてしまいました。
知らなかったなー

2023/06/02 Fri 大雨 台風が来た

台風が日本に向かっていて、岡山直撃ではないけれど大雨になるとの警告が著しかったので、昨日から覚悟していました。
妖精さん達には、ハウスでの作業になるということと、警報が出たら作業中止のLINEを送ると伝えておきました。
幸い警報は出ず作業できて雨の中大変だったけど皆さん頑張ってくれたのですが、後で夫と警報出なくて良かったねーと話していたら。
「警報が出ても、オレ達はやるけどね」
と言われてギョギョッとしたけど、やっぱりねとも思いました。

2023/06/01 Thu 曇のち雨 裏と表

午前の作業の終わりくらいになって、ようやく気付きました。
今日私は、シャツを裏表逆に着ている。
妖精さん達、気付いて言えないでいるのかな・・・。気を遣わせてたら悪いなぁ。
後で、最後の一人になった妖精さんに打ち明けると
「全然、気付きませんでした。そのシャツだと分かりにくいですよ」
と返され、ちょっと安堵。どうやらバレなかったらしい。
これまでの人生、裏表逆はよくやってきています。あとタグ付けたままも時折。
それらほとんど、人に言われて気付かされたケースです。
自分で気付けるようになって、成長です。というか、疲れてる・・・。(疲れてなくてもやりますが)

2023/05/30 Tue 曇とか晴 ぶどう農家の内職

ジベレリン処理が本格的に始まりました。
台風が来るってナニ・・・。台風前にジベらないといけなくて、自然の納期の容赦なさを痛感しています。
ジベと来たら、ジベクリップ☆
ジベった花穂に付ける目印です。この時期大活躍♪
一箱200個入りなので、新品の時は「今、××個使ったな」と分かるのですが問題は翌年以降。
回収したジベクリップは、うちではテキトーに段ボールに放り込まれます。
それを翌年使用すると、新品の時のようにどれくらい使用したか分からない・・・。
そこで私は、冬の間に、ジベクリップを200個単位でビニール袋に入れるという内職をしているのです。
孤独な作業です(夫は手伝ってくれない)。
200個の重さを計測して、測りに乗せて詰めればいいと思ったのですが、年数の経ったジベクリップは必ずしも均一の重さでないようでアテになりません。
そこで、全部200個数えています。ひたすら、数えては詰めているのです・・・。