2023/03/29 Wed 晴 かわでー

時々夫は作業中にオーディオブックを流します。便利だと感心しているようです。
私は、新聞ならいいのですが、読むペースを自由にできないのと、本に色が付く事に少し抵抗があります。
しかし今日は、オーディオブックを見直しました。朗読者が書名と著者、訳者、出版社を読み上げた時です。
『かわでしょぼう』と言ったのです。
かわでしょぼう・・・。間をおいて、はっとしました。『河出書房(新社)』のことか! アレ、『かわしゅつしょぼう』じゃなかったんだ!!
ローティーンの頃から40年近く『かわしゅつしょぼう』と読んでいました。そんなに長く、訂正される機会が無かったとは・・・。
冷静に振り返ると、【訓】+【訓】だからむしろ“かわで”の方が自然なのですね・・・。
文学少女だった昔、10年以上“読んだ本リスト”を記していて、書名・著者・訳者と続いて出版社も記録していたのですが、『かわしゅつ』と唱えながら『河出』と綴ったものでした。
そういえば学生時代、姉が『白泉社(はくせんしゃ)』を“しらいずみしゃ”と読んでいたと驚愕して訴えてきたことがあったのですが、若くして気付くとはなんて傷が浅かったことか。
だけど釣られた私は未だに“しらいずみしゃ”と読んでしまう。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2023/03/28 Tue 晴 津山の桜

津山は桜が満開寸前です。街中に桜が溢れています。ここは桜が多くて、花見の魅力に抗えません。
毎年恒例の花見ランチと行きたいのですが、露地ビニール張りが終わっていません。でも花が持つかな・・・。
出勤時の車中で、午後は風が強いらしいと判明したので、急きょビニール張りは午前のみにして午後は花見に決めてしまいました。
帰宅時にランチをテイクアウトして、自宅で犬sを拾っていつものグリーンヒルズへ。
以前もそうだったのですが、街中よりグリーンヒルズの方が遅いのか、ここの桜は満開より少し手前でした。
でも桜の木の下でくつろいでいると、ヒヨドリが花の蜜を吸っているのが見られて和やかな気分に。
しばらく昼寝して、犬の散歩して帰りました。来年もヒト2人と犬2匹で花見ができることを願って( ◜◡◝ 人

2023/03/27 Mon 晴 オバちゃんとたくさんのカエル

ようやく好天に恵まれたので、露地トンネルビニール張りの続き。
第2畑を駆け回っていると、なにかチョコチョコ足元で気配がします。風かな?
夫が「カエルだよ」と言うので必死に探すと、雑草に同化して小さい緑のカエルが居ました。
可愛いなー 潰さないように気を付けるね、とやり過ごしたのですが。
その後も動くたびにピョコピョコ、2つ3つならまだしも、5つ6つと足を出す先で飛び上がります。多すぎ。
昨日、雨だったからでしょうか。童話の世界のようで愛らしいのですが、潰しそうで怖い。

2023/03/26 Sun 雨のち曇 再生作業①・棚の部仕上げ

私は所用のため行かなかったのですが、夫は小雨の降り続く中圃場に出掛けて行きました。
今日は、潰れたハウスの露地トンネル再生作業・棚の部の仕上げに行ったのです。
一人ではなく、手伝って下さる方と一緒に最終仕上げをして無事終了したそうです。有難うございます(。-人-。)
ここに関しては、この後はネット類の設置ともちろんビニール張りが残っています。
また、一部つぶれハウスの処置がまだ終わっておらず、こちらも急がなくてはいけません。
通常のビニール張りもあって、今年はなんだかんだ忙しいです・・・。

2023/03/25 Sat 曇 Yo-yo!

35センチの踏み台だと露地トンネルの頂点に手が届くと分かったので、お一つ購入してみました。
これまでうちで使用していたのは、絶対王者のビールケース(30センチ弱)。
ビールケースは持ち運びにちょっと重いので、昨年から25センチのアルミ製踏み台も仲間入り。
更に高い箇所の場合は小さい脚立を使用していたのですが、安定性に欠けます。そこで35センチの踏み台というわけですが。
重くはないのですが、覚悟していたものの高低差により昇降にためらいが生じます。
秒レベルでの乗り降りに関しては不適ですが、分単位の場合は待ちに待った逸材です。使い分けです。
そんな35センチの踏み台は、私はハラックスのフミラックしか見つけられませんでした。30センチまで製造の会社が多いようでした。ハラックス、ありがとう。
ハラックス・フミラック ☆ ハラックス・フミラック♪ Yo-yo! (言いたいだけ)

2023/03/24 Fri 曇 開花

桃の花が咲いてしまいました。摘蕾もしていないのに。
毎年これくらいの時期に咲くので、桃が悪いわけではなく抜かっていた私が悪いのですが、今年はハウス潰れた事件があったのでいつも以上に抜かっています。
幸い、今日は手伝って下さる方に恵まれまして、夫とハウス→露地トンネル再生作業をお任せできたので、その他の作業、例えばこの桃摘蕾などに着手することができました。
あとホントは草刈りもしたかったのだけど時間が足りませんでした。春は駆け足でやって来るなー

2023/03/23 Thu 雨 とにかく素敵な喫茶店・ニカ

真剣な雨で、露地はもちろんハウスもまだ雨対応できていないので、今日は事務作業の日です。
自宅で過ごせる日々もしばらく無くなるだろうということで、朝食を外に食べにいくことに。
一度も行ったことのない、近くの喫茶店・ニカのモーニングを目指して出発です。
車中でデータ確認。ニカは超新塾タイガー福田さんのご実家で有名。カレーが美味しいことで有名(“津山 カレー”で検索すると出てくる)。
そのため、いざ注文という時に、夫がカレーに鞍替えしたのです。朝からカレーか!
私はお得過ぎると名高いモーニング。盛沢山ワンプレート+ご飯味噌汁さらにコーヒー、それで500円というのですが昨今の物価上昇を受けていくらになっているのかと思ったら。
500円のままでした。
ステルス値上げもまったくせず、そのまま。多彩なおかずはどれもしみじみ美味しい! 味噌汁も具沢山でデリシャス! コーヒーは嬉しいばんこく珈琲と、手抜きが一切ない! 逆に申し訳なくなってくるお得さなのです!
一方、夫のカレー。
大皿のカレー以外に、サラダ類のお皿も。そして期待のカレーは、よく煮込まれた深い味わいの万民が「美味しい」と言う間違いないカレーです。これは、朝からでもモリモリ食べちゃうわー。
カレーもこれで600円! 申し訳なさすぎるしコーヒーが美味しいから、夫も追加ドリンクを注文(200円)。
食も満足ですが、店内の雰囲気も店主のマダムの趣味の良さと気配りが感じられる、落ち着いた空間です。
細部まで褒め上げたいのですが長くなるのでとりあえず漫画だけ。
置いてある漫画の! 趣味が! すごく合う~~(*´˘`*) (割とモーニング系寄り)
というか、テキトーに置いてる感じではなく、好きなヤツ・面白いと思ったヤツを選びに選んでいる感が伝わってきて、本棚を眺めているだけで楽しくなるのです♪
退店後はわざわざマダムがお見送りに出てくださって、愛らしいことこの上ない(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)
もうすっかりニカのファンになっちゃったわ~~
農繁期に入る前にあと一回くらいは訪問させていただきたいです☆