2014/8/13/Wed 確定:義母を連れて勝央巡り

まだ夫の実家(兵庫県西部)に宿泊しています。
勝央に移住して農業研修することがほぼ決まったので、義母をどんな場所なのか見に連れて行きました。
義母は我々と違って田舎暮らしに格別憧れていないので、これといって感動が無い。
でも、5月に一緒に見に行った物件(山の上)より断然民度が高いと安心していました。

ついでに役所に寄って、さっそく空家バンク待ちの申し込みもする。
定住する家はすぐ見つからないと思うので、それまでは賃貸アパート等に住むことになります。
その賃貸物件を緊急に探さないといけないのですが、定住家も手配だけはしておくので。
昨日の今日なので、どんだけ勝央大好きなのか、くらいの通いようとは思うのですが、明日には関東に帰っちゃうのでなりふり構わずするしかないのです。
あと、役所の方や関西在住のMさんも話していた、美味しいと噂のピザ屋(LA GITA)さんでランチをいただきました。
ピザ生地がとても美味しい、パスタも良かったし満足です。

2014/8/12/Tue 田舎に空家が豊富にあるというのは都市伝説です

昨日面接でまだ結果出ていないのですが、今日は朝から住居相談して下さるということなので、夫の実家から高速で駆けつけました。
桃希望の方(以下Mさん)も同様にいらしてらして、一緒に説明を受けましたが。

家は無い。

いや、無いわけではないので言い切るのは語弊があります。
どこのオリエンテーションに参加しても家に関しての条件はほぼ一緒だったから覚悟はしていたのですが、田舎に丁度良い空家があると思ったら大間違いなのです。
私はその事実を先月までのオリエンテーション巡りで悟りました。
でも、友人やうちの両親などは以前の私のように、田舎には古いけど安くて広くて即田舎暮らしできちゃう夢の空家がゴ~ロゴロしているんじゃない? と異論を唱えます。
嘘ではないかもしれないのですが、メディアが大きく曲解して伝えているのです。
空家が無いわけではないのですが、知らない人に貸したり売ったりWelcome! って空家がそうそう無いのです。
だから期待はしていませんでしたが、町の空家バンク制度というのがあるので、現在WEBで公開されている(1,2件)以外の新規案件はないのかな、とちょっぴり期待していたのは事実です。(無かった)

他の自治体では、新規就農者研修事業に合わせて寮を整備されている所もありました。
それはかなり魅力だと思います、夫が第2希望で申し込んだ自治体がまさにそれだったので人気があったようです。
ただそちらについては確認したのですが、「犬はダメ」だそうです。
なので、犬連れの我々としては、犬不可の寮が用意されているよりも、個人で探せる物件が存在する地域の方が都合が良かったというのはあります(だから勝央町を第1希望にしたわけではありませんが)。

家は農地の次に大きな問題です。
状況は前から分かっていたので、WEBで不動産を検索したりもしていたのですが、犬OKの丁度良い物件もなく、正直今日の相談会への期待度はちょっと高かった。
結局、町営住宅に入居可能であることのインフォメーション、というのが今回の相談会のメインとなりました。
Mさんは当面単身になることだし、町営住宅でいいかなと話されていましたが、そこもペット不可なので我々は非常に困っています。


あと、面接の結果が相談の始まった頃に県民局の担当の方からお電話でいただきました。
夫もMさんも合格だそうです。有難うございます。
それを受けて、午後に町長にご挨拶させていただく時間を設けていただきました。
きんとくんタオルをいただきました。欲しかったので超嬉しい。

2014/8/11/Mon 朝にお電話をいただいて面接決行

天気は回復していたのですが、農家の方々はこの台風でエラい被害を受けられているかもしれないので、今日の面接は延期になっちゃうのではと危惧しておりましたが、朝に電話で決行とのお知らせをいただく。。
レンタカーで、時間もあるので一般道で向かいます。夫の実家から、片道2~3時間です。
夫の面接は午後一からで、その次はオリエンテーション時にお会いした方(勝央桃希望)の方、その次は美作地域希望の方々という感じでした。ちなみに夫は勝央ぶどう希望、です。
私も付いて行っていいのか、要らないのだったら待合室で本でも読んでいようと思っていたら一緒に呼ばれてしまいました。
面接は、正面に4~5人、側面に4~5人の関係者を臨み、夫が次々と質問に答えるというスタイルでした。
私にもなんか来るかな、と心の準備をしていましたが、些細なの1つだけ振られました。
やっぱり、一番肝心なのは本人の言葉みたいです。

帰りも下道で帰ったらエラい時間がかかりました。次回から高速にする。

2014/8/10/Sun 面接のため西日本へ移動

台風の山は午前中でした。
もともと、犬sを実家に預けてから空港の予定だったため夕方の便を取っていたのが幸いして、私たちの便はスカイマーク神戸行きの中で通常運行で再開した初めの便となりました。
到着先の神戸空港は私は初めてです、20年ほど前に少しだけ神戸にいた頃はまだありませんでしたし。
空港そばのレンタカー屋で車を予約していたので立ち寄ると、自動ドアが台風のため壊れてしまっていました。
あと、今日はキャンセル相次ぎエラいやっちゃと話されていました。

夜に夫の実家に着いて、明日も早いので風呂入ってすぐ寝た。

2014/8/9/Sat 面接のため台風で不安な中、西日本へ移動

明日、面接のため兵庫(夫の実家)入りする予定だった私と夫は、羽田から飛行機を予約していました。
数日留守になるため、犬sはいつものように東京西部の私の実家へ明朝車で行って預けて、そのまま羽田に向かう算段だったのですが。
台風が近づいているそうです。
そもそも、明日、飛行機が飛ぶのだろうか・・・。

そのため急遽予定をひとつ変更、犬sは今日実家へ行って預けてきました。
私達は明日、車で羽田へ向かい、万が一飛ばない場合はそこでまた考えることに。
先日もこんなことあったような気がします・・・。

2014/07/13 就農オリエンテーション(その3)

岡山の就農オリエンテーションに行ってきました。
今回は、岡山市北部周辺と、倉敷周辺。連続した2日で開催されるので2つ参加してきました。

1日目は午前が吉備中央町のぶどう、午後は岡山市北区の有機野菜。
2日目は午後のみで、倉敷のぶどうとスイートピー。
選択したオリエンテーションからも見えるのですが、夫が希望しているのはぶどうです。
今まで拝見した地域、どちらのぶどう農園もとても立派ですごいなぁとただただびっくりするばかりでした。
新倉敷駅で

2014/06/27 就農オリエンテーション(その2)

5月に行った、「おかやま晴れの国ぐらしセミナー」で知った、岡山県の各地で開催される就農オリエンテーションに行ってきました。
今回は、美作地域です。
1回目は、2週間ほど前に夫が行ってきた。私は所用で行けませんでした。

午前は美作市の桃を、午後は勝央町のぶどうを見学しました。
夫は自分の方向性を持っているようですが、私はさっぱり分からない。
けれど、見渡す限り広がる緑の大地を前にすると、気持ちが本当に落ち着きます。
岡山空港で