2020/07/31 Fri 晴 素適な性転換

第3畑で夫と別のことで相談していて、ふと傍のキウイフルーツの樹を見て驚きました。
実が、ある。
あまりの驚きに、ホントに二度見した。
キウイの樹に実が成っている。その何が驚きかと言いますと。
雄木なのです。雄木に実が成っているのです。
ホントびっくりして、夫に「コレ! コレ!」と激しく訴えもする。

キウイは雌雄がある樹で、両方揃わないと実が成りません。
5年前に植えて、雄木は順調に育ったものの、雌木は死滅。以降、毎年雌木を植えるものの何らかの理由で亡くなられることが続きました。
しかし、去年の雌木苗は1つが生き延びてくれて、2年目の今年も着々と成長を続けています。
ようやくキウイ(雄)のやもめ暮らしも終わりか、と思っていた矢先。
その雄木が、突然の性転換か。って言うか、キウイって性転換するの?
NETで調べても分かりません。
ただ、すごく似ている現象がヤフー知恵袋の質問であって、でもそのベストアンサーも回答にはなっていない・・・。
根元から分かれた一つの枝にだけ実が成っているので、台木が雌木でそこから出たとかなのかな?
でもどうして5年目にしてそんな事態になったのでしょう。
どーしても、女日照りが続いて自ら女体化したとしか思えません。自然界は奥が深いわ-

2020/07/30 Thu 晴一時スコール カラスにしてやったり

梅雨が明けました♪ 午後、スコールが来たけど・・・
カラスが多いです。
今日も、作業場の背後の電柱でペアのカラスを見掛けたので、夫のモデルガンで追い払おうと取りに行った隙に逃げられました。
どのみち、モデルガンの使い方が分からない。今度、教えてもらおうと思います。
他圃場から戻ってきた夫が「カラスがデラウェア棚(作業場の横)の所に居た」と報告。
棚の上で何をしていたかというと、何もしていなかったそうです。
棚の上からは食べづらいのかもしれない・・・。
かと言って、ヒヨドリのように、棚の中に潜ってついばむのは、カラスにとって賭けなのかも。躊躇われるようです。
そういえば、今日に限らず、最近作業場近辺でカラスを見ることが多いような・・・。
デラウェアを食べたいけど勇気出ない・・・そんなカラス心が伺われます。
なんか、いい気味。してやったり。日頃の鬱憤をほんのちょっと晴らせた気がします。
けど、ヒヨドリは許せない~ヽ(`Д´)ノ

2020/07/29 Wed 曇か雨 絡まった電線と虹

雨の中、電柵を張りました。
夫が支柱を打ち込んでいる間、私は絡まった電線をまとめる作業。
ただ、毛糸玉みたいなのを作るだけ。ただし雨の中なので合羽着て。
一時間経っても終わりません・・・・絡まりまくってヒドいのです。
雨の中一生懸命やっているのに成果が出ず、ブチ切れている私を「よくやった」と夫は途中で解放してくれました。
それから私は別の圃場に行ったのですが、夫は延々と絡まった電線を解して(所用更に一時間)、張って、電気を通して。
電柵、達成したらしいです。エラい。私だったらいよいよブチ切れて電線切りまくってた。
そして雨の上がった夕方、虹の写真を撮ってLINEで送ってくれました。
いいかげん梅雨が明けるといいな-

2020/07/28 Tue 曇か雨 狙われたデラ

私が趣味でやっているデラウェア。
今年は袋掛けしたかったのですが、本業が忙しくてできませんでした。
しかし、ジベ処理はしました☆ 全部はできなかったけど・・・
今年は種無しデラを食べられる♪ と心待ちにしていたのですが。
早くも、小鳥さんがつまみ食いしているらしく、粒の大いに欠けたデラを幾つか発見。
本当はもう少し甘みを付けたいところですが、採られる前に採る、と色の出来ているものを収穫しました。
今年もレーズンを作ろうかな~

2020/07/27 Mon 曇ときどき雨 ネルネル

ずーっと昔、どこかで読んだとんでもないギリシャ神話が忘れられない。
二人の息子を持つ母が、ゼウスか誰か(偉い神)に挨拶に行かないといけなくなって、でも貧しくて馬車の馬が無い。
すると孝行息子達が「オレ達が馬になるよ」と買って出てくれて(? 少し意味が分からない)、無事先方宅に到着。
疲れて外で爆睡する息子達を残して、母は神様に謁見します。
わざわざ来てくれたので「なんなりと望みを」という嬉しい申し出に、「こんな孝行息子達に世界一の褒美を与えて下さい」とリクエストする母。
「あいわかった」と神様が息子達に与えたのは、永遠の眠りでした。
爆睡していた彼らは、そのまま二度と目覚めませんでした。
世界一の褒美に値するのは、永遠に終わらない眠りだったのです。
という話が、すごく分かる! 分かる、分かるよ、と踊り出したいくらい分かってたまりません。
休みが殆どないんで疲れちゃって。ホント寝千切りたいです。
こんな状態なのに、朝、ちゃんと5時に起きれる秘訣はですね。
忠犬・兄犬が起こしてくれるのです・・・。
今日、“兄犬の居ぬ間に”と日中作業場で昼寝していたら、案の定ちょっと寝過ごしてしまいました。
目覚まし犬は大事です・・・。

2020/07/26 Sun 雨ときどき曇 とうとう電柵

黒土露地に柵を設置したかったのだけど、広大なため、入りやすい部分のみとりあえず設置していました。
案の定、その柵の終わりの先から(柵の無い所)、小動物が侵入しました・・・。
何やってんの、という感じですが、今年はとにかく酷くて追っつかないのです。
柵も手元に無かったので、去年使用した電柵を引っ張り出してきて、範囲的にはまだ不十分ですが設置。
全部電柵にすればいいじゃん、という感じなのだけど、田舎のジョーシキですが、電柵は設置後の草刈りが面倒なのでイヤ~
防草シートを敷けばいいのですが(電圧が下がるので良くないという意見もあるけれど、多少は下がるけれどケモノにダメージを与える分は残るからイケる、という説に耳を傾けたい)、これから防草シートを敷くのも面倒なので来年の課題としたい。
がんばろう。
これが呼ぶのです…

2020/07/25 Sat 曇ときどき雨 犬を放つ

久々に犬sを圃場に同行して、イノシシが姦しいIハウスに放ちました。
しばらく妹犬は嬉しそうに、ぴょんぴょん跳ねていますがこのハウスを嫌いな兄犬は。
夫がイノシシの被害を確認するためハウスの外周を巡回するのに合わせて、ハウス内部で追っ掛けて遊んでいます。
2匹とも、楽しそうです。良かった。
やがて懸念の妹犬は、案の定、お気に入りの場所があるらしく、以前も掘っていた辺りに絞って掘り始めました。
先日、イノシシが侵入して、あちこち無闇に掘り返したこのハウス。
今日、新たに、うちの妹犬の掘り穴が追加されてしまいました・・・。
「この穴、埋めないとね」
と、ハウス外側でイノシシが一生懸命掘った大きな穴を見て吐息を吐く夫。
内部も、新たな穴が進行中なのですが・・・。