2025/10/02 Thu 晴 ヒトとトリ

収穫の終わった田んぼで土を起こされている光景をチラホラ見る時期になりました。
春ほどではないのですが(植え付け前の田おこし)、掘り返した土の中の虫目当てに鳥が舞い降りているのを時々見掛けます。
今日も、シラサギが一羽、悠然と掘り返しホヤホヤの土の上を闊歩しているのに遭遇しました。
それを少し離れた道端の軽トラから、きっと田んぼの管理者であろう男性が温かく見守っていました。
イイ関係ですね (。•̀ᴗ-)و 
ちなみにうち(ぶどう畑)は、前の道路をカラスが闊歩してたりすると、夫が激怒して車で突っ込んだりします(逃げられるけど)。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/10/01 Wed 晴 ムシ・ムシ・幻想曲

午前は妖精さん達と作業場に籠りきり。午後も似たようなものだけど。
今年、作業場内で遭遇した生き物たちと言えば、例年通りに小蜘蛛。
私は蜘蛛は益虫と思っているので殺しません。しかし巷のミセスは容赦ないので、蜘蛛達には厳しい環境かも・・・。
それ以外には、コオロギ? みたいな小さい虫が数回居ました。ぶどうにくっついて来るのです。今年初めて見たと思います(外に放した)。
あと今年は、驚くほど、私が『ぶどう虫』と呼んでいるぶどうにくっついて来る小さい甲虫が居ませんでした。気候のせいでしょうか。あまり好きな虫ではないので構わないのですが。
作業場をちょっと出ると、茶色いカエルさんに出会ったりしました。緑は畑に居ると思うのですが、茶色は私を慰めに来てくれたと思うようにしました。
そろそろ外作業もしたいなー。ビニール剥がしでもして、バッタを驚かせたいなーとしみじみ思います。

2025/09/28 Sun 曇 秋の訪れ

今年はお彼岸開始に合わせてちゃんと彼岸花が咲いたのでスゴいなーと感心しました。
昨年も猛暑でしたが今年よりはマトモだったような気がするのに、彼岸花が見られたのは10月に入る頃だったような記憶があります。
去年で学習して微調整入れたのか? それとも急に朝晩冷えてきたので彼岸を察知したのか?
しかし自宅の周囲では見られないのでこの地域は絶えてしまったのかと危惧していたのですが、今日玄関のドアを開けるとひょっこりいつもの白彼岸花が姿を現していました。
とりあえずこの点では季節を守っているなと安堵します。

2025/09/27 Sat 曇か晴 因果

最近、左目の調子が良くないな、アレかなと調べたら。
やはりそうでした。ドライアイです。
昨冬に診断された後、治療で良くなったのですが復活したのでしょう。
農家がドライアイ? という感じですが、原因はまず間違いなく作業場のエアコンです。
昨夏から私の定位置にしている場所が、エアコンの吹き出し口近くで、風が私の左側に当たる配置です。だから左目なのです。ガッテン。
原因と結果がこれだけ分かり易く符合しているなんてと、気付いて驚嘆しました。
しかし狭い作業場なので、この配置を変えるのはちょっと困難。とりあえず、冬の間に改善策を考えておこうと思います。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/09/26 Fri 曇 リフレッシュ

初夏のぶどう育成作業(屋外)と、秋の選果作業(エアコン完備の室内)。どちらが好きかと言われたら、迷わず初夏を選びます。
秋は、一日中閉じこもりひたすらぶどうと格闘する日々なので、病んでしまうのです。
そういうわけで、事務作業とか家事とかやる事たくさんあるのですが、夜に体を動かしに行ってきました。
肉体的な運動なだけでなく、精神的にもリフレッシュされるので良かったです。
疲れない? 時間なくない? といつもなら思うのだけど、これは気持ちを保つために必要な時間なのです。
そういや知人が、仕事が終わった後夜に数キロ歩くとよく眠れると喜んでいました。うちの母も若い頃、夜にママさんバレーをしていたものです。
昭和な人間なので若い頃は分からなかったけど、体を動かす趣味って大事なんですね。
しかも2時間ほどして戻ると、妹犬が玄関まで待ちかねたようにお出迎えしてくれるのです。再開の喜びよ。
ヒトは、また出会うために別れるのではと思ってしまうくらいです。

2025/09/23 Tue 曇ときどき雨 人は外的要因により進化する

朝、作業場に着いてすぐ溜め息を吐いてしまいました。またPCを忘れたのです。
どうして今年は2回も忘れミスしちゃうんだろう、今までしたことなかったのに。年かなぁ。
家に戻ろうかとも思ったのですが、幸い今日は印刷物が少ないのでどうにかならないかなぁと思案。
最低限のデータが、PC以外にスマホにも入っています。
スマホからプリンタで印刷をしたことがなかったのですが、そしてこれまでしたいと思ったこともなかったのですが、必要に駆られてやらざるを得ない事態になったのです。
できました。
設定とか細かくいじれないのではと危惧したものの、CANONスゴい。問題ありませんでした。
古い人間なので、おそらく今回の失態がなかったら一生スマホから印刷などしなかったと思います。
こうやってヒトって進化していくのだろうから、色んなことにチャレンジしていくのは生涯大切だなぁと実感しました。

2025/09/22 Mon 晴 メッシュベスト考

夫は農作業着としてメッシュベストを愛用しています。
就農して間もなく、先輩農家さんが着用されているのを見て「アレはいい」とさっそく近くのHCで買って来たのが始まり。
ここ数年は、NETで購入したのを着ていたのですが、気付くと最近新顔が仲間入りしていました。
ワークマンで買ったそうです。
他と違うなとすぐ気付いたのが、背中に無駄に大きいポケットがあるのです。
何を入れると想定して付けたのだろう・・・。
しかしこの猛暑の際、理解しました。保冷剤を入れればいいのではないか。
暑い時は空調服を使用していたのが最近は空気が暑いとあまりご熱心ではないのです。ならば、背中の広範囲に冷却材を置いて胴全体を冷やそうではないか。と提案しました。
「すぐ溶けて重くなるよ」
と最もな答えが返ってきました。
まぁでも、こうやって考えていればいつかスゴいアイデアに至るかもしれません。