2025/10/20 Mon 曇ときどき晴 謝罪

露地ビニール剥がしをしています。
先行してクリップを外していてふと遠くで作業中の夫を見ると、座り込んでひたすらしゃべっています。怖い。
おまけに、なんか向かいの誰かに謝っている様子です。誰に謝っているんだろう、アナグマかなんかだろうか・・・。
後で訊いたら、電話していたそうです。書類で間違えて謝っていたそうです。 
まぁそんなトコだろうけど。猫かなんかだったら面白かったのに。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/10/18 Sat 晴のち雨 褒美

自宅の紅葉の樹に寄生中のアケビ。
私用にと決めた、取りやすい位置にぶら下がってくれているたった一つの実、以外はもうとっくに完熟して落下まで済ませています。
鳥はあまり食べなかったようです・・・どうして、美味しいのに・・・。
私のアケビ、毎日観察しているのですが、とうとう明日ご開帳のようです♪
楽しみです(∩´∀`)∩

2025/10/17 Fri 晴 現在の状況

今週で大分片付くので、おそらく来週は本格的に露地ビニール剥がしの予定です。
数日前から、夫が一人で黙々と少しだけ剥がしてはいたのですが、ここは一気にチャチャっと済ませたいものです。
今年は不思議なくらいにこの地域に台風が来ませんでした。
そのため、ビニールにあまり痛みがないようなので、今春おろした新品ビニールということもあり今回は剥がして折り畳んで保存して、次春にリサイクルでまた使用することになります。
まだまだ外作業はたくさんあるということです。でも事務作業もちゃんとやらなくては・・・。

2025/10/16 Thu 曇のち雨 作業場のカワイコちゃん

作業場に収穫したぶどうが持ち込まれると一緒に、小さい虫等もやってきます。
必ず居るのは、クモ。ここのクモは小さいし益虫と思っているので、特に成敗しないようにしています。
『ぶどう虫』と私が呼んでいる小さい甲虫が毎年多いのですが、今年は殆ど居ませんでした。
その代わり圧倒的な存在感だったのが、コオロギ。去年までこんなの居なかったと思うのですが・・・。
吹いて飛ぶほどの大きさなので私はなんとも思わないのですが、見た目が美しくないため妖精さん達が嫌がるので、見つける度に捕まえては外に逃がしていました。
ティッシュにくるんで外に放ると、「イヤ---ん(〃ノдノ)」みたいな感じで思い切り飛んで行くのが可愛くて可愛くて、ブサイクなのは分かっているのですがちょっと好きになってしまったかも。
百均で虫かごを用意して数匹飼ってもイイかも、とちょっと思ったりもしましたが、繁殖した暁のことなど考えるとやっぱりゾワゾワするので一時の気の迷いと止めました。
暴れるので中々写真が撮れません

2025/10/15 Wed 晴 恩義に報いる

朝起きたら、ほぼ通年通して毎日私と寝ている兄犬が夫の布団に居るのに驚きました。
おぼろげに記憶を辿ると、そういえば夜中えずいた兄犬を夫が介抱していたような・・・(私は夢うつつ)。
後で訊くとその通りで、兄犬が苦しそうにする音で目覚めたので「大丈夫か」と声を掛け、外に連れ出していたそうです。
兄犬は病気なので、苦しそうにすることがしばしばあります。
なんかすごく苦しいんだなと分かる時もあるのですが、これはどうなんだろう、虫の居所が悪いかなんかかなとよく分からないこともあります。
いずれにせよ、夜中は私は熟睡状態なので気付けないことが多いと思います。夫はよく気付いてくれました。
恩義を感じたのでしょう、珍しく夫の布団から出て行かなかった兄犬。喋れないだけで犬ってヒトと感じ方同じだなと、痛感します。

2025/10/14 Tue 救出

先日、自宅の脱衣所の壁にヤモリを見つけました。
後で夫に話すと逆に、風呂場の流し場にエビみたいな虫が居たと言われ困惑する。
そんな所にエビが居るわけないじゃん。幻覚ではと怖くなりました。
そのヤモリですが。
脱衣所の壁のフックにビニール袋を下げてゴミ入れにしているのですが、それがガサガサいうので何かと思ったら。
ビニール袋の中にヤモリが落っこちて出られなくなっているようでした。
夫に訴えると、外に逃がしてくれることに。
「カワイー」と言うので「飼う?」と訊いてみたのですが、逃がしました。妹犬に見つかったらズタズタにされるので、逃がして正解でした。

2025/10/13 Mon 晴 工作

久しぶりに図書館に行きました。今日行ったのは、勝央町図書館です。
貸出し処理をした後、カウンターのお姉さんに「これもうもらいました?」と訊かれました。
それが何であれ、久しぶりなのでもちろんもらっていません。
そこ(カウンターの上)に置いてあるモノ(オブジェ?)なのですが、いかがですかと言われたので喜んでいただいてきました。
モノ、をあまり真剣に見てきませんでした。ペーパークラフトというのはすぐ分かったので、そんな子供だまし楽勝だろうと高をくくったのです。
意外に、楽勝ではありませんでした。見本をしっかり目に焼き付けてくればよかったと後悔しました。
手と机をノリでベトベトにしながらも、なんとか完成。
夫に「コレなんだ」と尋ねると「カボチャ」だと。よく分かったねースゴい!
と思ったら、作っている私の傍の説明書をチラ見してしまったそうです。とりあえずしばらく飾っておきます。