2025/11/26 Wed 曇ときどき雨 女子農業を考える会・奥津

今年も女子農業を考える会=農大社会人研修OG会の日を迎えました。
いつもは会員の居住エリア近辺で開催するのですが、今回は趣向を変えて、紅葉が終わりつつある奥津へ遠征です。
あいにく時折雨がパラつく天候でしたが、我ら強き農業女子はてんでへいちゃらです。
ランチミーティングは、キッチンかわせみさん。私は初めてで、会員の推薦により決めたのですが、スゴく良かったです! 激推し!
有名なお店なので今更なのですが、お庭は広くてステキだし、お店はちょっと奥まった観光地の良い所をすべて網羅した全人類が満足するであろう居心地の良さ。しかもドッグランもある。お食事ももちろん良し! 
こんなに素晴らしい空間なので、今日みたいな微妙な天気の平日でも満員のお客様でした。また是非来たいです~
その後は、5月にオープンしたモンベル鏡野店を視察。冬の農作業に生かせそうなアイテムを物色しつつ、幅広いラインナップを堪能しました。ここも楽しい。奥津に来たらマストで寄りたい。
それからカフェに腰を据え、今年のぶどう作業の振り返りと今後の意欲など語り合い、モチベーションをマックスにして締めといたしました。
キツい農繁期を終えた後の、毎年の楽しみです。皆さん、今年も有難うございました。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/11/25 Tue 雨のち曇 大きいヒョウが降ってビビった

タイトルそのまま。
朝から雨だったので事務作業の日にしたのですが、上がったあたりで所用で外出して帰って来て15時前。
ちょっとただならぬ音がしているな、とは思っていました。圃場だったら自衛隊の演習かなと思うような音。
おそらくそれは、雷鳴だったのでしょう。
室内に居たのでその後の経過には疎かったのですが、いきなりスゴい音で降雨が来た、と思ったのです。
念のため外を見たら、雨ではなくヒョウ。しかも絶対大きくて、量も多いのが降り注いでいます。
大きいヒョウだからこんな音なんだ、と理解しつつ怖くて外の光景から目が離せませんでした。
30秒~1分くらいそうしていたでしょうか、少し勢いが弱くなってきたので、一旦スマホを取ってきてから写真を撮りました。
私、こんなに大きいサイズのヒョウ、初めて見たかも・・・。
畑のある黒土にも降ったそうです。外作業してて、車の中に居たらどんなにうるさかっただろうと寒気がしました。
適当に拾ったヤツなのでもっと大きいのもあったと思われます

2025/11/24 Mon 晴か曇 アバウトと綿密のあいだ

今年も、Iハウスの屋根ビニールをまとめる日がやって来ました。
今日はお日柄も良く、ほぼ無風。半分弱終了しました。
近年は、ビニールを狭間隔多数でマイカ線で束ねて拘束するやり方に落ち着いています。
夫がハウス上でビニールをまとめている間、私はそのマイカ線を大量に作成するのですが。
長さはどれくらいと夫に問うと「30センチくらい」と返されました。
いつもはアバウトなのですが、具体的な数値があるのできっちり30センチ測ってマイカ線を切ってみたものの。
「短いんじゃないか・・・」
これまでの記憶から、これでは縛り切れないのではと不安になり、試しに上に登って縛ってみたら全然足りません。倍、要りました。
農業は、良い意味でアバウトな面が多いです。『10アールに1袋』のように記された肥料を、全域均等に計測して撒くなんてするわけなく、テキトーに感覚でパラパラ撒くじゃないですか。
典型的なのは水1Lあたり2mLで溶液を作る場合、算数の問題だと水は998mLにしないといけないのですがもちろん1LでOK。というか、その1Lも±50mLくらいの怪しさ。でも実用面はそれでいいのです。
なので、数値に落とし込んだのが今回のミスでした。「どのくらい?」と訊かれたら両手を広げて「これくらい」が正解。
でも、来年も切る長さで頭を悩ませると思うので、ここは数値で覚えておこうと思い書いておきました。

2025/11/23 Sun 晴 羨望

夜寝ていると、唯一布団から出てしまう顔が寒くて辛い時期になってきました。
何故、ヒトは他の動物のように体中に暖かい毛が生えていないのでしょう。せめて顔だけでも。
犬sはコタツで寝ていると、しばらくして暑いのか顔から順に抜け出してきます。
彼らの毛皮が羨ましいです。

2025/11/22 Sat 晴 君がため

久々に管理機を使い倒しているせいか、体のあちこちが痛いです。あと知らぬ間に痣もできている。
腰がガラス化しだしているので、予防のためにと夫にシップを貼ってもらってから出勤しました。
夜になって気付いたのですが、そういえば今日はいい夫婦の日なのですね。特に毎年なにも気付かずに過ぎていくのですが、気付いた今年は何かないのか(キミのために明日の朝食の仕込みをするよ、等)と訊いてみました。
朝シップを貼ったと言われました。確かに。
関係ないけどそんないい夫婦の日の今朝未明、ホラー映画並みに怖い夢にうなされ敵を目つぶししようと右手を突き出した瞬間に目が覚めました。傍らで寝ていた妹犬がびっくりして布団から出て行きました・・・。

2025/11/21 Fri 晴 遭遇! カエルさん!

カエルはまだ畑に居ます。少しだけど。
犬sを畑に放すと、これまでは時を忘れてウロウロしていたのが、最近は違います。
まず兄犬が帰りたがる。老犬は寒いのでしょう・・・でも少しは運動してもらいたいので5分程辛抱してもらって休憩所に戻します。
それにつられて「私も」とついて来る妹犬。
こちらは寒いのではなく、生き物が居なくてつまらないのです。あんなに彼女を魅了したトカゲもムカデも、なーんにも居なくなっちゃった。
「でもたまにカエルさんが居るんだよ」と言って聞かせるのですが通じないので仕方ない。戻します。
しかしとうとう今日、妹犬がレアな秋のカエルさんに遭遇しました!
久々に狩猟犬の本能を取り戻してはしゃぎまくる妹犬。一方、カエルさんは迷惑そうです・・・。
妹犬にとっては刺激を取り戻せて良かったのですが、カエルさんが誠に哀れで、掴んで遠くに飛ばしてしまいました。
最後まで彼を執拗に探し求めていた妹犬。興奮冷めやらず、帰宅後バタンキューです。カエルさん、ありがとう!

2025/11/20 Thu 晴 穴に落ちた管理機

夫の土壌改良を手伝っています。いつもの、夫がユンボで土を掘り返して掘り返した土を私が管理機でシャッフルして夫がまた埋め戻す作業。
実は、管理機が壊れてしまったので修理に出して、昨日返って来たホヤホヤなのです。
遅れを取り戻さんとスピーディーに進めたいところです、そして私はこの作業歴10年のベテラン。
戻って来たばかりの管理機は、ついでに複雑なトコのオイルも取り替えてもらったそうで、ボロボロなのに新品特有の匂いがして清々しいものです。
そんな油断があったのでしょうか、いつもなら気軽にかわせるバランスのズレを戻すことが寸ででかなわず、管理機が頭から夫の掘った穴に落っこちてしまったのです。
やってしまった・・・。
ユンボ中の夫を呼んで、引き上げてもらいました。
そしてエンジンを掛けたのですが、もったいぶるようにしばらく掛からなかったものの、最終的にちゃんと掛かって事なきを得ました。
管理機も散々です。よく壊れるのは、通常の使い方をせず、土の山を掻き雑ぜ崩す作業ばかりさせているからかもしれません。でもいつまでも元気でいてね。