2025/11/11 Tue 晴 移り変わり

朝晩めっきり寒くなりました。日中は陽が射す所は暖かいのですが、作業場の中のように遮断された室内は寒いです。
豊久田に行ってきた夫が戻るなり
「山がだいぶ紅葉してきた」
と感想をくれました。ベースエリアの黒土(今ここ)から豊久田の畑に行くには山を越えます。その山の樹々が紅葉してたよということです。
ビニール剥がしが終わってからこっち、私は黒土の作業ばかりでほぼあっちに行っていないので分かりません。
でも紅葉は同意です。
私は、自宅の紅葉で実感します。季節は移ろい中です。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/11/10 Mon 晴 戦利品公開

手拭いが大好きです。特に、てらってない品が大好物です。具体的には、ギブアウェイ、旅土産、時事・記念系など胸が高鳴ります。
バザーで遭遇することが多いのですが、先日のバザーでも見事獲得しましたので特に選りすぐりをご披露します。
① 産経新聞の(おそらく)販促品 ~ 昭和感溢れる一品。中国新聞全盛のこの地でよくぞ生き残ってくれていたと感激しました。このロゴ、懐かしい
② (おそらく)読売新聞の販促品 ~ 年度不詳。というか、こういうの普通〇〇年と書きませんか? 巨人ファンならば垂涎ものなのでしょうが、関西より中国地方の岡山県ではマイノリティーだと思われるため気にせず私が使う
③ 農協の(おそらく)販促品 ~ 「津山市農協」となっていますが、数年前に統合されて「晴れの国岡山」に。しかも、「農協」でなく「JA」呼びが今は普通です。やはり昭和の頃でしょうか。

これ以外にもローカルな手拭いを幾つかGETできて、ホクホクでした。
基本、使ってナンボだと思うので、ちゃんと手拭いとして使います。
古い時代を噛み締めて生きて行くのです。

2025/11/09 Sun 雨 念願のサイゼ

夫は岡山県北にサイゼがないといふ、
マジサイゼ行きたいといふ。
私は驚いてイオン津山店を見る。

出来ました。

というわけで、9月くらいにとうとう岡山県北にもサイゼリヤが出来たのです。
街中が話題沸騰と言っても過言でなかった、多分(超農繁期でリサーチしきれていない)。
サイゼ熱波が半端ナイのを恐れて、少なくとも半年は近付くまいと誓っていたのですが、サイゼ大好き夫が行きたいと駄々をこねるので時間をずらして行ってきました。ちなみに夫は、10月くらいの私だけ用事があった時に既に一人で行ってます。(好きなんです)。
振り返れば私も久しぶりのサイゼです。コロナ前に神戸で行ったのが最後かな。(夫は他所に行く度に寄っている)
やっぱミラノ風ドリアは冷食のよりサイゼだなと噛み締めつつ食しました。
嬉しいのだけど、人口減少の時代に、とうとう10万人切った地方都市に今なぜサイゼ来たんだろうと素朴に疑問も感じます。
私の切望・松屋もお目見えするという噂を耳にして、嬉しい反面、漠然とした不安を覚えずにいられません・・・。
でもまぁ疑心暗鬼かな。あと私の切望は、3COINS。スリコのために県南の岡山イオンに行くと言っても過言でないよー。

2025/11/08 Sat 晴 健康賛歌と現在の状況

ぎっくり背中は予想以上に回復したので、今日は畑に行ってきました。
この後は、土作りです。また、雑草生え放題になった所の整理など。
また今日は、玉ねぎを植えました。
ニンニクを先に植えたかったのですが、一昨日たまたま良い苗を購入してしまったので、優先順位が逆転してしまった。
気持ち良い秋晴れで、くっつき草にまとわりつかれながら作業している時すら清々しく、休憩所で犬sと陽光の下まったりするのにも最適な日でした。
あぁ健康って素晴らしいです。

2025/11/07 Fri 晴 ぎっくり背中を知っていますか

いつもと同じ朝でした。
荷物も車に積んで、まもなく出勤というところ。夫が犬関係でもたついていたので、この隙にとハンディークリーナーで気になる所を吸い取っていたのですが。
急に背中が、こらえきれないくらい痛くなって、下着の締め付けのせいかと脱衣所に飛び込んで着替えようとするのですが着脱動作がもう痛くてたまらず、真剣にハサミで切ろうかと思うくらい。
なんとか着替えても痛みは変わらず、逆に刻々と悪化するばかりで、戸惑う夫に説明したのが。
「ぎっくり腰の痛みが背中! 背中がぎっくり腰みたいに痛い!」
「ぎっくり腰の腰は背中でしょ?」
確かに、ぎっくり腰の痛みは背面だけど、後で冷静に考えると“背”でなく“腰”だから夫の言っている事は正確ではない。あと位置的には心臓の後ろ辺りの背面だし。
強烈な痛みに耐えかね、スマホに助けを求めると出ました。『ぎっくり背中』
本当にあるんだ、私の表現まんまの病気が・・・。あまりのドンピシャに夢かと思いました。
ものの数分で動けないくらいの痛みに進化するし、スマホも『とりあえず安静に』とあるので、夫が布団を敷いてくれて、私と犬sは留守番になりました。
一日彼らに添い寝してもらい、夕方にはほぼ普通に生活できるまで回復したので、明日は外作業しに出勤できそうです。
原因をNETで調べたのですが、私の場合は姿勢の悪さだと思うので、ストレッチ等の柔軟体操を日課にしようと深く反省しました。

2025/11/06 Thu 晴 ビニールとカカシと柿ランド

色々あって、今日でようやく露地ビニール剥がしが完了。
あと合間に、毎年のお楽しみ・豊久田カカシ祭りのカカシを見学に。
私はトランプカカシいいねと思ったけど、国際問題に発展しかねないためか無冠でした。
ところで今秋はこの地域は柿大豊作で、道を走らせると鈴なりの柿を見掛けてばかりです。
お陰様で柿をいただけたりするのですが、まさか動物病院で柿をいただけるとは思いませんでした。
受付の横に『ご自由に』と書かれた柿の入った箱がありまして、お断りしていただいてきました。
若い時はそうでもなかったのですが、最近は柿好きです。固いのも、柔いのもどっちもウェルカムです♪

2025/11/05 Wed 晴か曇 犬抱

石抱とは、江戸時代の拷問です。正座をさせた膝の上に大きい石を乗せるの。時代劇で見られますね。
寒い時期になると、その犬バージョンの拷問が私に襲い掛かります。犬抱です。
事務作業等していると常に、どちらか片方一匹が乗って来ます。
あぶれたもう一匹が諦めない場合、まもなく二匹に積まれます。譲り合わない。無慈悲です。
選ばれてあることの恍惚と負担に苦しむ季節がやって来ました・・・。