2017/09/07 Thu 雨 雨の日にできる作業

朝から雨だったのですが、午後すぎくらいからスゴい雨になって困ったので、できる分だけ作業してからもう帰宅しました。
帰宅して、冷蔵庫にロストぶどうが溜まりに溜まって困っていたので、ジャムやジュースに加工する作業をえんえんと行いました。
商品として使えないぶどう(ロストぶどう)がたまに出るので、溜めてから使おうと取って置いたのです。
台所が、すごい甘い匂い・・・。
また、今年は皮を外して使う試みをしているので、いちいち皮を剥がして加工しています。
湯剥きのほうがラクなのですが、熱くて耐えられないので、やめました。
だから、はずみで、糖度20を超えるぶどう汁がそこら中に飛び散ります。
もちろん拭き取りますが、多すぎて全てを除去できていないはず。粘つきそう・・・。
すごい雨でした

2017/09/06 Wed 雨か曇 誤り

先日、圃場の近くの樹から、見覚えのある実がぶら下がっているのを見つけました。
アケビじゃないか? 近くの道の駅で一回買ったことがあるだけだけど。
3つほどあったので持ち帰ると、夫が怪訝な顔をするので説明すると、露骨に疑いをかけられる。
気にせず、帰宅後、包丁で真っぷたつにすると、中身が記憶と違います・・・。アケビじゃなかったんだ・・・。
改めてNETで確認すると、画面上にかつて見たアケビの姿が! そしてそれは、私が持って帰った実とは似ても似つきません。
この実はいったいなんだろう。とりあえず、食べなくて良かった-。

2017/09/05 Tue 曇のち雨 わたしはぶどう

ニーナと来たら、チェーホフ(『かもめ』の女主人公)かジュリー(『追憶』で連呼)。
それに、“クイーンニーナ”も付け加えていきたいものです。女王ニーナ。赤ぶどうの女王・ニーナさん。
今年初めて収穫開始となったクイーンニーナは、赤ぶどう・安芸クイーンの娘で、同じ赤ぶどう。安芸より甘味を増してます☆
ピオーネより収穫期はやや遅いと聞いてはいたものの、思ったように色がつかずヤキモキしていましたが、ここに来てうっとりするほどキレイなものが出てきました♪
キレイだなぁ・・・アクセサリーみたい。
赤ぶどうは、ちゃんと色が付くと、見惚れて来年も会いたいと思うのですが、そうでないと殺意が湧いてきます。
ニシンのようだ・・・。かつてのニシン漁ほど大儲けできませんが。
ニーナは今年は数が少ないので、気が付いたら写真をたくさん撮っておこうと思います。子供みたいだ。

2017/09/04 Mon 晴 最盛期

9月になり、出荷最盛期の様相を見せています。
8月はなんだかんだ言って、収穫しない日を設けることもできたのですが、今月は無理だろうな・・・。
今年は、ピオーネが一番量が多いのですが、今日いつものように“ピオーネ”シールを貼ろうとして、シール束が1つ終了したのが判明しました。
次の束も用意してあるので備品在庫管理的には問題ないのですが、なんだか感慨深かったです。
ピオーネ以外も合わせて、これまでで今年は、去年の瀬戸分くらい出荷しているはずです。
あと、ピオーネはまだまだあるし、瀬戸はまるごとあるし、シャインや安芸が少しですが残っています。
先は長い、というか、むしろこれからです。これまでのことを考えると、本当に有難いです。
明日も頑張ります・・・。

2017/09/03 Sun 晴 役割について

昨夜、夫は家庭の事情でご実家に帰省され、私は犬2匹と留守番しました。
農家は帰宅したからといって、決して仕事が終わったわけではありません。
自営業の基本・帳簿付けをしたり、日誌を記し、この時期は特にデータ入力や発送準備なども追加されます。
事務作業はどちらかというと私の割合が高いですが、夫の担当もあります。
昨夜は、自分の担当に加え、不在の夫の分も処理していたので時間がなく、また日中は今日の夫の不在を埋めるべくいつも以上の労働量だったのですごく眠い。
テーブルで作業していると、犬sがかまって-と催促してきます。ごめんね、今ムリと答えると寂しそう・・・。
どうしてこんなに寂しそうなのでしょう、ちょっと考えて分かりました。
夫が居ないからです。いや、そう直接的な意味ではなく。
夫は帰宅して夕食を済ませても、すぐ事務作業に入りません。居間でゴロゴロしながら録画したニュースをまとめて見ます。
非難しているのではありません。なんか、分かる。
私も、仕事ばかりしていたある時期、遅くに帰宅して風呂に入る時間が惜しいくらい時間がないのに、とっとと眠らずダラダラ深夜TV(下っだらないの)を流しながらNETをダラ見していたことがあります。比較するのが申し訳ないくらい凄惨だけど。
病気じゃないかと不安に感じていたら、同僚も同じことをしていると聞いて、安堵したものです。
だから、ゴロゴロしながらTVをダラ見するのには理解があります。どこかを押したら、どこかがデコむ。そんなものかと。
しかし今回、それ以外の効能に気付かされました。
夫は、ダラ見しながら犬sと遊んでいたのです。
積極的な遊びではないのですが、犬sからしたら、自分たちと遊ぶためにゴロゴロしていると思っていたのでしょう。
早く仕事を終えて、私もゴロゴロしながら遊んであげようとしましたが、結局眠いのですぐ寝てしまいました。

2017/09/02 Sat 晴 ぶどう祭りでカレーに魅了される

近所の先輩ぶどう農家さんの圃場で開催されるぶどう祭りに行ってきました。
午前中作業して、お昼ごお弁当を食べてから、アイスがあると聞いたので眠気覚ましに食べに行こうと繰り出したのです。
残念ながら、アイスは終わってしまっていましたが(早目に行べきだった・・・)、手作りパン屋さんのパンや、甘酒を購入してご満悦。
夫は、カレーを買ってしまいました。現地で食べるスタイルのカレーです。お持ち帰りにしました。
私は止めました、だって、お昼をさっき食べたばかりです。あと、ホントに、昨日の夕食と今朝の朝食はカレーだったのです(今朝のは余り。手抜きした)。私のイオンカレーには満足できなかったのかと皮肉も言いました。
そんな逆境に負けず、夫は「すごく美味しい匂いがする」と主張して、私の意見を完全スルー。
カレーは作業場に戻ってから食べて、私も味見で一口もらうと、目茶目茶おいしい!
なんだこの美味しさは。そういえば、『燻製ひき肉カレー』と掲示されていましたが意味がよく分からない。分からないけど、とにかく美味しいのです。一口で済まないくらい、もらいました。
お子様向けのお祭りのためか、カレーが甘口だったのですが、これは是非大人の辛口でいただきたい! 次はピリっと辛口で!

2017/09/01 Fri 曇 キリギリス

圃場には、色んな生き物がいます。
私の敵もおりますが、好きな生き物(カエルさん、トカゲさん)、そこそこ顔馴染みになった生き物も。
良い顔馴染みとしては、クモ、カマキリ。好きにはなれないが、その有利性は理解していて共存オッケーな類。
そして、バッタ。益虫では決してないのですが、とにかくたくさん居るので馴染みになりました。
肉々したバッタは、グロいからあまり見つめたくない・・・草みたいなバッタは、時々追っかけて遊びます。
そしてある日、気付きました。キリギリス、っていないのかな。
冷静に考えると、絵本(『アリとキリギリス』)でしか見たことない・・・。イラストでは、カマキリとバッタの合いの子みたいな外観だった気がします。
NETで調べると、バッタの親戚らしいので、バッタと思っていたの物の一部が実はキリギリスだったのでしょう。
詳しく調べようとすると、肉感的な彼らのクローズアップ写真が掲載されているので近付けません。
『アリとバッタ』ではダメだったのでしょうか。私は、その方がよりストレートに胸に響きます。
妹犬は特に胴が長い