2019/01/08 Tue 晴ときどき曇 小春日和

暖かい。3月上旬の気候だそうです。
助かります。お陰で、Iハウスの古いビニール剥がしが捗りました。
剥がしたビニールを黒土に運んで、犬散歩ついでに畑を見回っていると、ブラックベリーに新葉が出ているのを発見。
まだ寒さのぶり返しはあると思うのだけど、大丈夫でしょうか。

夜、夫がTVを見ながら寝てしまいました。
起こしてから、TVにタイマーがあるといいのに(30分後に自動で切れる等)、と話すと「ヒドい人だ」と悲しまれました。

2019/01/07 Mon 曇 けものみち

今月はハウス修繕作業が多くなりそうです。
今日は、まずIハウスから取り掛かりました。
夫が古い設備を除去している間、私はハウス裏でスソシートを直していました。
なんか、猪がどっかから入っているみたいなのです・・・。
ところで、ハウス裏は崖というか山の下り斜面なのですが、様子を見に来た夫が獣道を発見。
イノシシ、ここから下ってきているのね・・・。
その後、私も別の獣道を見つけました。
天然のサファリパークです。そういえば、夜シカに遭遇したと夫が興奮して語ったのはこの近くです。
イノシシ除けに犬の匂いを付けようと、帰り際にハウス内で犬を放牧しました。
こんな小さい犬だけど、効果あるのかな・・・。

2019/01/06 Sun 曇つつ小雨 ローズマリーのマフィン

夫の風邪が良くなりません。
あと、朝から小雨がメソメソ止まないので、今日は事務作業になりました。
そういえば、夫の実家からのお土産がまだありました。
ローズマリーの剪定枝です。
夫が実家庭の樹々を剪定していて、ローズマリーもバッサバッサと切り落としていくので、勿体ないからもらってきたのを忘れていました。
慌ててまとめて括って吊るしておいたのですが、小さくて一緒にできない枝がでます。
そこで、風邪引きの夫のために、柚子マーマレード入りマフィンのタネに、刻んだローズマリーも投入。
柚子+ローズマリーです。最強です。もう風邪を引く気になどなれません・・・。
匂い的には、柚子の勝ちでした。ローズマリーがキツいのは辛いなど控えめにしすぎたようです。次回は逆にしてみようと思います。

2019/01/05 Sat 曇 暖かいと新しいアイデアが湧き出る

今日は暖かくて、10℃にも達したそうです。ヒャッホー!
夫は新しく構築する物置の下地作り、私は荒れた第3畑の整備と別れて作業です。
暖かくて、気持ちが軽くなります・・・じっとり汗もかいてしまいました。
一方の夫は、下地をユンボも駆使して仕上げた後、別作業に移って本日終了。
合流して、完成した下地を見ながら色んな事態を想定していたら、別の場所に設置した方がいいのではと急展開。
ずっと当初の場所で動いていたのですが、改めて考えるとこっちの方がいいよいいよ、とものの5分でひっくり返りました。
「今日の作業って・・・」
努力が水泡に帰してしまった夫が、哀しく呟いていました。
そのショックか、帰りの車中で「風邪っぽい」と言い出したので、早く寝かせています。

2019/01/04 Fri 晴 ママレードとジャムの違い

夫は圃場に行きましたが、私は雑務がありまして、犬sと家に残りました。
せっかく家に居るので、コトコト煮込む系の夕食を用意しながら、ついでに金柑ママレードを作ります。
夫の実家には、立派な金柑の樹があって、毎年“表”です。
今年は特にたわわに実っていて、重そうで可哀想だったので、色の付いたものを取り除いて軽くするという名目で、もらってきました。
毎年この金柑を試してきましたが、うちではママレードが一番美味しくいただけるという結論に落ち着いています。

ところで、ママレードとジャムの違いはなんだろう、と初めて思い付きました。
NETで調べると、果汁に加え皮を含む柑橘系のジャムをママレードと呼ぶらしいです。
これまで、全部ひっくるめて“ジャム”と呼んでいましたが、中身だけで作る私の柚子ジャムは本当に“ジャム”で、皮ごと煮る今回の物は“ママレード”らしいです。

あと関係ないけれど、昔『ママレード・ボーイ』という、少女雑誌『りぼん』で連載していた有名なマンガがありました。
私の後の世代の作品なので詳しくないのですが、アニメを放映している時に、元『りぼん』族の友人とその話になり、
「小学生の親戚の女の子が“恥ずかしくて見られない~”とはにかむアニメらしい」
と一人が言うので、所詮『りぼん』程度で恥ずかしいわけがないと、お姉さん方で見てみたところ。
イチャ付き様がストレートというか大胆というか想像を超えていて、別の意味で小っ恥ずかしくて揃って見悶えてしたことがありました。さすが人気作品。
アレでも、どうして“ママレード”なんだろう?

帰宅した夫が開口一番、「漢方作ってんの?」
金柑は、柑橘系の香りプラス、なんとも神秘的な香りがします。それが好きだ-。

2019/01/03 Thu 晴 仕事始め

皆(犬含む)で夫の実家に帰省しての帰り、作業場に寄って働いたのが、今年の仕事始めです。
兵庫県の住宅街にある夫の実家を訪れると、都会っていいなぁ便利だなぁといつも痛感します。
車窓を眺めるのが趣味な兄犬も、街並みが珍しいのか往路は夢中で窓にしがみついています。
けれど帰路、下道を西にそして北に進むに従って風景が畑と河と山の繰り返しに移ってくると、たまりかねたように胸が弾むのです。
兄犬も同様なようで、いつもは気が向いた時にしか目を向けないくせに、おうちへ帰るのが分かるらしく、ひたすら鼻を窓にくっつけます。
畑に行くと、フィールドだからなのか遮るものが無いからなのか、開放感に包まれます。
今年もたくさん、やりたいことをやってみたいです。
妹犬は、さっそく穴を掘りだしたので(趣味)、とりあえず止めました。

2019/01/01 Tue 晴 あけおめ

あけましておめでとう。新しい年を迎えることができました。
今年は珍しく、達成項目を手帳に書き出してみました。
公私ともに、充実した年にしたいと思っています。