2014/10/31/Fri 曇のち雨 研修(19日目) ハロウィンにBIGな野鳥を目撃

夫は研修先農家様宅へ。午後から雨でしたが、ハウスで作業していたため無事だったそうです。

午前、私と犬は曇り空の下散歩。
最近は、「滝川」縁の散歩が気に入っています。とてもキレイです。
今日は色んな野生のお友達に遭遇したよ☆
 1.ビーバー? カワウソ?
   一瞬だけ、けど確かに目撃しました。川の中に入って行った
 2.カワセミ(多分)
   青くて緑くて頭がバサバサってした小鳥、と夫に説明したらこれではないかと
   多分そうです。川沿いの木に停まっていたけどすぐ飛び立った
 3.ゴイサギ?(違うかも)
   遠目で発見して、あまりの重量感にペンギンの置物かと思った
   ゆっくり近づく過程で動いたため生物と認識、驚かすと悪いので近寄らず去る
「3」のみ撮れた

2014/10/30/Thu 晴れ 研修(18日目) 商品と売り場の魅力アップセミナー

夫は午前はいつものように研修。
午後は、普及センターの方のお誘いで、「商品と売り場の魅力アップセミナー」を受講。(私も)
マーケティング専門の先生のお話をお聞きして、それだけでも楽しかったし勉強になったのですが、受講後、「ディスプレイ・POP等の実演タイム」が設けられ、久しぶりにフィーバーしました!
不器用だし、美術のセンスはないのですが、なんかみょ~な物を作るのが大好き☆
なので、制限時間ギリギリまで目一杯創作し続けました。
すっごい楽しかった♪ ダメ出しされず好きなように作るって楽しい-

汗かくくらいオーバーヒートして作業したので異様なテンションになってしまい、帰り道夫に会場でうるさかったと注意される。
動物園とかでもよく注意されるのでいつものことなのだけど、出禁になるかも。
ぶどうをコーディネートしました

2014/10/29/Wed 晴れ 研修(17日目) 呑気なようで結構疲れているらしい

夫は研修。いつものように研修先農家様宅。肥料撒きさせていただいたそうです。

こちらに来て3週間、新しい環境に慣れることへの疲れでも出てきているのか、夫はぐったりすることが増えた感じ。
気疲れか。あまりガタガタ言わないようにしておこうと誓う。

2014/10/28/Tue 晴れ 研修(16日目) ノースヴィレッジに犬は入れない

夫は研修。今日は、いつもの研修先農家様ではなく、先輩新規就農農家(昨日とは別)様宅で研修でした。色々細々した作業をお手伝いさせていただいたそうです。

私は病院。片道1時間15分かかるので、30分余裕をみて1時間45分前に家を出ています。
病院まであと3~40分というところで、頼みの国道が渋滞となり辛抱していたら、とうとう交差点でこれ以上進行不可と脇道へ追いやられてしまいました。
結局、脇道をしばらく進んでもとの国道へ戻ったのですが、あれは何が原因だったのか。
説明が皆無だったにも関わらず、岡山県のドライバーは素直に従っていました。偉い。

犬の散歩、ノースヴィレッジまでとうとう到達しました!
到達しても、犬は中に入れないので駐車場をウロウロして帰ってきた。
犬有料でもいいので(でも100円くらいがいい)、入れてくれたらすごく嬉しいな-。

2014/10/27/Mon 晴れ 研修(15日目) 先輩新規就農者訪問

夫は午前~午後、いつものように研修先農家様宅にて作業。肥料撒きをしたそうです。
午後の後半は、私も一緒に農業普及センターの方に連れられて、先輩新規就農者ご夫婦を訪問させていただきました。
経験者の話を伺うのがなにより参考になります。結構なお時間を割いていただいて、有難うございました。
先輩はこちらから見ると、やりたいこと存分にチャレンジされて楽しそうでしたが、それにも増して大変そうです・・・。
なんだか、色んなこと、このままでいいのか不安になってきました。
まず、土地が見つからないのがなによりも不安感を煽ります、今後も見えないし。

とりあえず、夫にいらんこと吹き込んで、不安にさせといた。
散歩すると色んなものがひっつきます

2014/10/26/Sun 晴れ 結婚記念日

夫は休日で、たまたま結婚記念日でした。
毎年、食事に行くなどしているので、WEBで検索したイタリアンのお店・piatto nono に行ってみました。

こじんまりした店内はアートの雰囲気に溢れていて、居心地良かったです。
今回は、とりあえずランチと吉田牧場のチーズを使ったデザートをいただいたのですが、次回は吉田牧場のチーズを使ったピザをいただきたいです。
というか、吉田牧場、とってもステキ☆ 是非見学したい~

そのデザートはテーブルに来るとたちまちたいらげてしまったので写真はない。
今回はパスタをいただきました。


2014/10/25/Sat 晴れ 研修(14日目) ダメと言ったのに実験用ぶどうをいただいてきてしまった

夫は研修、昨日と同じく枝切り。
ところで、昨夜、ジャム作りかなんかの話をしている時、ふと夫が思いついたように「ジャム作りたいの」と訊きました。
なにを当たり前のことを。
前の家の時からブラックベリー収穫に合わせて毎年の恒例行事で作ってきたし、ヨーグルトに混ぜて毎朝食すのでジャムの消費量がハンパないのです。
素材さえあれば、米とぎに相当するのがうちのジャム作り。
夫が尋ねたわけは、枝切りしていて、使えないぶどうもばんばん切り落とすのだそうです。
なんてもったいない。と私が言うのを見越したのです。
しかし気を取り直して。
あなたは研修しに行っているのだから、「ダメぶどう下さい」なんて言っちゃダメよ。と釘を刺したのですが。

ダメぶどう、持って帰ってきちゃいました。
ちゃんと断ってから、切るついでにいただいてきたのだって。
売り物にならないというのがよく分かる小粒のぶどうなので、躊躇せず私の実験台にさせていただきましたが、そんなのでも味は間違いなく美味しいのです。スゴいなぁ。
品種は安芸クイーン。前回のピオーネのレシピをちょっといじったジュース&ジャムと、以前読んだぶどう本に載っていて試してみたかったレシピにチャレンジしました。

ジュース&ジャムは写真の通り。
味は、私好みの酸味が残っていてレモンを加えずとも上出来だったのですが、見た目が塩辛みたい(ジャム)。
また、ジャムをヨーグルトに入れて食べると、歯ごたえが中途半端で物足りないです。これなら、皮は絞って使わないほうがいいかも。
後者のぶどう本レシピは現在進行中。楽しみです。