2019/01/31 Thu 雨 待ちかねて

まだ1月なのに、昨日・おとといくらいから、夫がもう2月もう2月うるさいです。
まだ1月なのよ-!
確かに、今年はなんか暖かくて、私もそろそろ肥料の予約表をもらわないといけなくない? と先日言ったのはまだ早かったと判明したりもしましたが。
気が急いているというか、早く本格稼働したくて、たまらないようです。
今日は雨で作業ができないので、良いクールダウンになるかと思ったのですが。
まぁ明日から本当なのでそれでいいや。

2019/01/30 Wed 晴 負傷

大したことないのだけど、作業中、ちょっと火傷してしまいました。
ホントに大したことをしていないからすっかり油断して、ちょっと熱いのに接触してしまったのです。
すぐ離したので全く平気なのだけど、冷やすために農業用水に浸すのは躊躇われ、フーフーしながら舐めてやりすごしました。
帰宅してから消毒薬をかけて薬を塗ったのですが、その頃には水膨れになりそうだった皮膚もちょっとシワった程度に戻っていました。良かった。
ささいな作業だったのに、気の緩みが一番キケンなんだな-と身につまされました。
あと、草刈り作業でやたら擦り傷ができています。
これも、防備を万全にしないといけないなと思っています。
場所は手首のちょっと下

2019/01/29 Tue 曇 ぶどう農家民話・こんにちはカラスとぶどう農家(長い)

カラスは悩んでいました。
カラスの大好きなピオーネを作ってくれるぶどう農家さんにお礼を言いたいのに、どういうわけか農家はカラスの顔を見るといきり立って話にならないのです。
「カー(ぶどう農家さん、今日も美味しいピオーネを有難う)」
と鳴けども、石を投げられる始末。一体どうしたらいいのでしょう。
仲間のカラスに相談しても、ニヤニヤ笑って受け流されるばかり。
カラスは真剣に、悩んでいました。

ある日、保育園の電柱に止まっていたカラスに、天啓が舞い降りました。
保育園の庭で、園児たちが挨拶の練習をしていたのです。
「こんにちは-」
「こんにちは-」
“大きな声で”と先生が促します。何故なら、
“大きい声で挨拶すると、された人は気持ちよくなるからです”
「コレだ!」とカラスは直感しました。

カラスの特訓が始まりました。
なにせ、カラスです。「カー」としか鳴けないのです。
それを、なんとか人声に聞き取れるよう、『コンニチハ』と鳴かなければなりません。
仲間のカラスは腫れ物に触れぬよう、遠巻きに見守っていました。
幾多もの特訓の日々を越え、ようやく念願かなって、カラスは『コンニチハ』と発声できるようになりました。
いよいよ、運命の日です。
羽根繕いも入念に、気を引き締めてカラスは圃場でぶどう農家を待ちました。
仲間のカラスもわらわらと見物に集まって来ます。
待つ間、カラスは保育園の先生のアドバイスを復唱していました。
“大きな声で”“はっきりと”“思いを込めて・・・”
とうとう、ぶどう農家がやって来ました。
真向いの電柱の上に止まっていたカラスは、苦しかった練習の成果を発揮せんと、くちばしを開きました。
「コンニチハ!」
農家は立ち止まりました。
「コンニチハ!」
カラスは嬉しくてたまりません。農家は分からないのか、周囲を見渡しています。
「コンニチハ!」
ようやく、向かいのカラスに気付きました。しかし、反応がありません。
カラスはふと不安になりました。自分のあいさつに、何かが足りないのでは・・・?
ふと、保育園の先生の言葉を、もう一つ思い出しました。
“挨拶は、笑顔で言いましょう”
そこで、カラスはぐにゃりとくちばしを歪めて、人間の笑顔の唇をイメージした、けれど曲がったフライパンにしか見えない形にして見せました。
「コンニチハ!」
この世の物とは思えないカラスの形相と人間離れした声に、農家は一目散に、大声で叫びながら飛んで逃げていってしまいました。
完全に、失敗です。
後には、打ちひしがれたカラスだけが取り残されたのです。

けれども、見守っていたカラス達には大盛況で、大喜び。
それからしばらくの間、美作のカラスの間で“コンニチハくちばし”が大流行し、近隣の農家をめっぽう怖がらせたそうです。

2019/01/28 Mon 曇 剪定準備

まもなくの来月から剪定を始めるので、圃場をキレイにしています。
うちの剪定は、仮剪定ナシの一発剪定なので、圃場を歩き回るだけで、伸びっ放しの枝々にいちゃもん付けられます。
これでは剪定どころか本シーズンも思いやられる・・・。
その懸念に応えて、私は今年は作業用眼鏡を用意しました!
いつも、高さ方向の短い眼鏡をしているのですが、眼球の危機をヒシヒシ感じるので、アラレ(古い?)っぽい眼鏡を購入したのです。
でも、アラレ眼鏡、すごく似合わないので、作業時以外はこれまでのを付けるよう注意しないと・・・。
準備だけは、着々と進んでいます。あと、剪定ハサミ、ちょっとサビさせちゃった、マズい!

2019/01/27 Sun 晴 くいしん坊制覇

ようやく、東津山の著名な広島風お好み焼き“くいしん坊”に行ってきました☆
通勤路の途中だし、ずーっと以前から行きたいと思っていたのですが、混んでいることが多いので諦めムードに。
しかし今日、向かいのエディオンに寄って、帰ろうとふと道路向こうを見たら、イケるんじゃないかと気付いたのです。
やはり、ちょっと時間がズレていたためか、入ると程よく空席がありました。
店内は落ち着ける昭和な雰囲気で、くつろげます。
私は豚+イカ(豚肉とイカが好きだから)、夫はモダンの大をいただきました。
評判通りの美味しさ・キャベツたっぷりで嬉しいです!
近辺で体験していない著名な飲食店はまだまだありますが、とりあえず1つ制覇できました♪

2019/01/26 Sat 雪 雪到来

とうとう雪が降りました!
朝起きたら既に積もっていて、その後も一日中降り続き、夜になっても容赦してくれません。
明朝には止みそうだし気温もそう低くないので、明日の午後には通常の風景になってくれると期待しています。

こんな日は、事務処理に限ります。
資料の収集に穴開けパンチを使用していたら、これまでになくぶ厚い資料に行き当たりました。
50枚くらいなら開けられる穴開けパンチを持っているのですが、それでもダメな資料です。1センチ以上厚みがあって入らない・・・。
なすすべもなくNETで検索すると、“職員室に行く”という解決策があったので、裏の学校に忍び込もうかと思いました。
結局、錐で穴を通してから、だんだん太い軸を通してようやく開通させました。やれば出来る。

2019/01/25 Fri 曇 Iハウス撤去作業終了

古いIハウスの、破れた巻き上げのビニールやら防鳥ネットやらの撤去作業が、終了しました。
明日から天候や気温が怪しくなるので、ちょっと焦った。良かった-。
犬sも連れて行ったりするのですが、今日は真剣モードのためお留守番を願ったくらいです。
この後は、夫が錆止めペンキを塗ったり、新しい巻き上げ棒を作ったりしてから、ネット+ビニール張りをします。
まもなく剪定も始まるので、来月はそこそこ忙しいです・・・。