2019/02/28 Thu 雨のち曇 仕事と和み

朝から雨でしたが、お昼前には上がってくれたので、残っていた芽傷処理を片付けられました♪
これで、剪定作業が終わりました-。枝拾いが完了していないけど、とりあえず安心。

犬sも付いて行くというので連れて行って、とりあえず車の中に居てもらいました。
当初はお留守番のつもりだったので湯たんぽを作っていて、だからそれも車に持ち込んでいました。
作業が終わってそっと車に近付くと、湯たんぽに被せた私の上着の上に、2匹並んで「り」の字で仲良く寝ている☆
我々を和ませてくれて、犬sも頑張っています。

2019/02/27 Wed 曇 疲れたら寝る

剪定で痛めた右手親指の回復がまだ十分でない今日この頃ですが、Iハウスの鳥ネット張りでまた別の方向に右手親指の痛みが発生してしまいました。
マイカ線で括り付けるのですが、数が多いし、祈るように個々強く縛るしで、変に負担を掛けてしまったようです。
でもとりあえず、ネットは全部張り終えたので良かった・・・。
お昼の休憩で、今年初の青空昼寝をしてしまいました。
ちょっと暖かいしハウスは屋根あるからと、雑草のよく茂っている辺りで、冬用上着を下にゴロンとなったら軽く寝てしまいました。
5月以降の、疲れてくる時期にはしばしばやってしまっていましたが、まだ2月なのに!
ヘンな虫やダニに刺されたくないので避けたいのですが、なんかフツーになりそうで怖い。

2019/02/26 Tue 晴 鳥ネット張り

Iハウスの修繕作業の続きです。
防風ネット、と言うか、実質は防鳥ネットを張るのですが、長辺隅のビニールを剥がしていなかったのでまずそれを剥がします。
剥がしに意外と時間がかかって、それからようやく1枚張りました。
上に上がって、一端をまず留めて、あとは丸めたネットを拡げながら、フレーム1つ置きに上側を留めていきます。
初めは、“上側は夫が留めて1つ遅れて私が下を留める”で進めようかと思ったのですが、上側の方が時間がかかるようなので、二人同時に上側をもう一端まで留めてから下側を片付けるという順序に落ち着きました。
作業の感触と所用時間も分かったので、風も強くなってきたし、今日はここまで。
黒土に行って、芽傷処理の残りに取り掛かります。
あさっては雨らしいので、それまでにどちらの作業も一段落させたいです・・・(と言うことは明日か)。

2019/02/25 Mon 晴 今年も樋交換

スケジュールもあるので、樋の交換からハウス修繕にかかりました。
とりあえずIハウスの樋、ここは1つだけです。
金具を全部夫が外して(その間、私は別作業)、古い樋を上から落としてくれます。
その後、これまでと同様、私が新しい樋を下から持ち上げて、上で夫かキャッチ・引き上げて設置。
気のせいか、以前より樋が軽く感じられました。私の力が増している?
今日は樋交換で終わってしまいましたが、木曜が雨のようなので、その前までに続きの作業を風の様子を見ながら出来るだけ進めていきたいです。

2019/02/24 Sun 晴 羽根が出来た

開店前から気になっていた、通勤路の一つにできた持ち帰り専門生餃子屋・『西や』さん。
悶々としていたのですが、意を決して買って帰りました。
私は、餃子を焼くのがすごくヘタなのです。
自作はもちろん、市販のチルド餃子を焼いても、ボロボロにしてしまいます。羽根付き餃子など夢。
だけど、“羽根も簡単に出来る”某冷凍食品の餃子はさすがにオッケー。科学の力ってスゴい♪
焼いた餃子を売ってくれればいいのにと不満を溜め込みつつ、諦めて説明書通りに焼いてみました。
けれどなんと、生まれて初めて、まともに餃子を焼けて、おまけに羽根ができました!!
多分、皮に秘密があるのだと思います。食べた感じも、皮がなんか違ったから。
ちゃんとした料理人になれたようで、嬉しかったです。挫けそうになったら、また買おう。

2019/02/23 Sat 晴 限りなく透明に近いブルーと聞いてメリット青薄めすぎと思うビバぶどう農家<短歌>

芽傷を入れてメリット青2倍液を付与しています。
メリット青2倍液はキレイだけど、我が故郷の隣の市が舞台となった小説・限りなく透明に近いブルーとは違うなと思います。(関係ないけど見る度に思う)
実は私は芽傷入れ初めてで、いつもは夫がしていました。
今年は時間が押しているので、私も行うことに。
やり方は知っているけれど、初めてのことなのであまりやりたくなかった・・・。
苦手というわけではなく、これまで夫婦でやってきていてなんとなく役割分担というものができていて、あちらの担当のモノに手を出して失敗するのを厭う風で・・・。
だから、夫に芽傷入れさせて私がメリット青等、回避策を提案もしたのですが、それも面倒なので結局それぞれフルですることに落ち着きました。
失敗したくないので、私専用“メデール(芽傷入れ専用鋏)”も購入して作業に入ったのですが、どうなのでしょう。
春に、芽が出てこなかったら落ち込む・・・。

2019/02/22 Fri 晴 優しい夫、激怒

瀬戸の剪定により壊れかけの私の親指を案じた優しい夫が、今日は残りの瀬戸剪定を手伝ってくれました。
お陰で剪定終了☆ 後は芽傷入れです・ヤッホー!!
そんな優しい夫を喜ばそうと、つい先日に入手したばかりの簡易燻製器で、これまた先日夫の希望で購入したものの今一つだったなんとかというチーズを燻製化してあげようと思い立ちました。
結果。
チーズは溶けちゃった! 言われてみれば確かに!
夫、激怒。今一つのチーズだったけど、溶けて無くなるなら食べたかったそうです。
えーでも、市販の燻製チーズはどうやって作っているの・・・?(溶けないチーズ?)
これに懲りず、チャレンジしていくつもりなので、気持ちよく許してほしいものです。
救出できたチーズ外側は証拠隠滅のためスープに投入