2025/09/07 Sun 晴 私の冷気を奪う者

6月末から二ケ月半ほど体調を崩していた兄犬ですが、最近以前くらいの状態に戻してきています。
体重がもう少し欲しいですが、元気に歩いたり吠えたりする姿が嬉しいです。
彼がヒトであれば、今は高2。思春期です。
だからなのか、寝姿が可愛くて顔を引っ付けたりするのですが、さり気なく離れていってしまう・・・。
一方妹犬は、やたら最近私の膝の上に乗ってきます。可愛いけど、暑い。
そこで気付きました。ヒトより体温の高い犬にとって、ヒトの肌は冷たくて気持ち良いのではないか。コレは愛情表現ではなく、暑さ対策なのではと。
それでも嬉しいので、ひたすら暑さに耐える愚かな私。ちなみに妹犬は、ヒトであれば小6です。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/09/06 Sat 晴 たまにはぶどうの話

ナガノパープルは、美味しいです。好きだから植えたのです。
知らない方に「どんな味」と訊かれると、ただ「美味しい。皮から美味しい」としか言えないくらい美味しいのです。
そんなナガパー。熟れ始めの時期に味わって美味しさを確認してからは、私はあまり食していませんでした。
つい先日、妖精さんがナガパーをお買い求めくださったのですが、「すごく甘いので家ではコレコレして食べています」と話していて、美味しいからねぇとフツーに相槌していました。
それで思い出したのか、今日ふと味見してみたのですが、これ以上ないくらい激甘で超びっくりしてしまいました。MAXを超えてしまった、的な感じです。
こんなに糖度高かったか、とその妖精さんに確認すると「だからすごく甘いでしょう」と繰り返してくれました。
完熟ナガパーはここまで甘かったのかと、分かっていなかった私はぶどう農家。
でも大丈夫。バイトの妖精さんが教えてくれるのです。

2025/09/05 Fri 雨のち晴 暦

昨夜から台風による雨が続いていましたが、午前中には止み、正午にはいつもどおりの猛暑に戻りました。
いつこの焼けるような暑さは収束するのだろう・・・。
うちのキッチンのカレンダーが、暑さでトチ狂った夫により、いつの間にか10月にされてしまっています。
気分だけでも涼しく、なのでしょうか。すごく使えません。

2025/09/03 Wed 晴 ストロング

私は最近、虫に強いです。
昔よりは、という程度だしまだ怖いのだけど、ムカデをメッタ斬りにできるようになってから天下無双感が湧いてきました。
虫嫌いの妖精さんを救うくらいには、役に立ちます。
今日も、「虫~!」の悲鳴にハサミ片手に嬉々として駆けつける私。
その虫は、一円玉大のちんまりコオロギでした。
可哀想なので外に出してやろうとティッシュに包もうとするのですが、ピョコピョコ逃げる逃げる。
潰してしまったほうが早いのですが、強き者は小さき者に優しくあれと思い、時間はかかれど捕まえて外に放してあげました。

2025/09/02 Tue 晴 またボンヤリ

朝、畑の作業場に到着してまもなく、気付きました。
パソコンを忘れてしまった!!
この時期、PCが無いと仕事になりません。激ヤバ。
夫に言うと、即決で取りに戻るよう促されました。申し訳ないが、往復1時間弱かかる自宅にトンボ返りです。
PC忘れてしまったの、今までで初めてです。もう私、ダメダメだな・・・。
そして自宅に着いてPCを抱えて、他に何かなかったかなと部屋を見回すと、意外な物が目に入りました。
夫のカバンです。
えーなんでここにあるの。夕方、寄る所があるらしいので今日は絶対必需なハズなのに。
びっくりして電話したら、ホントに忘れていました。
私達夫婦は、もうダメダメだ・・・。

2025/09/01 Mon 晴 正しい使い方

妖精さんが、先日作業場で話題になったのですが、勝央町のガンダムのカード(?)をさっそくGETしてきたと持ってきてくれました。
わぁこれが、と取り巻く我ら。
ひとしきり盛り上がった後、もうコレ要らないからどなたか要りますかと妖精さん。
どう使うか分からないからそれはいいかな・・・という空気だったのですが。
遅れて来て喰いついた夫が、理由もないのに貰っていました。
そして何故か、自宅の壁に画鋲で貼っています。
多分絶対、正しい使い方ではありません・・・。

2025/08/31 Sun 晴 キケンを回避

選果が慌ただしすぎて、2日ばかり第3畑に行けませんでした。
そこには、いちじくがあるのです。
うちのいちじくはそろそろ終わりのようですが、かといって目を離してはいけない理由があります。
ちょっとでも熟すと、スズメバチが襲来するのです。(あと黒い甲虫や蛾) すごくキケンです。
最期に見た時、翌日くらいに熟しそうな実があったので懸念でした。
ようやく今日、収穫に行く時間を作れましたが、幸いにもまだヤツらに気付かれていなかったようで無事でした。
小さい実ばかりなのでいちいち処理するのは面倒だけど、せっかく実を付けてくれたのですからジャムにしました。
いちじくジャムは、時短でできるので助かります。明朝、食べるくらいの量です。ありがとう、いちじく。

2025/08/30 Sat 晴 驚異的な暑さよ

うちは、犬sを畑に連れてきています。
さすがに作業場には置けないので、エアコン完備の休憩所に滞在してもらっています。
犬同伴なのは、大好き! だからでなく(大好きだけど)、朝が早く帰りも不規則なので、ご飯を上げられなかったり、病犬(兄)への点滴等もあって、連れて来ざるを得ないのです。
兄犬は幼い頃からエアコンが苦手らしかったのですが、この暑さではそうも言ってられないようで、今日みたいな殺人的な暑さの日はエアコンの当たる位置に鎮座したりしています。
彼的にそうでもないらしい時は、エアコンの死角ゾーンで寝ているので、年のせいで暑さが分かりずらくなってはいないかと心配になります。
自宅でも夏コタツの中に籠ることが多いので、私も試しに潜ってみたら、室内よりほんのり温かいのだと判明しました。(夫がエアコンを効かせすぎる)
犬も工夫して乗り越えているんだなぁと感心します。

2025/08/29 Fri 晴 ボンヤリ

私はいつもシャツの下にタンクトップを着るのですが、今朝、家を出る寸前に、タンクトップを2枚着ていることに気付きました。
こんなミス、初めてかもしれない・・・。
また、兄犬の点滴の時、久しぶりに注射針で自分の指をぶっ刺してしまいました。
しかも、点滴液入れに刺す方の針だから太い方。結構、しっかり刺した。
あと何かあったような気もしますが、そもそもそれを覚えていない。
そんな私だけど、妖精さん達がしっかりしてくれるので、作業はなんとかなっています。いつもありがとうございます。

2025/08/28 Thu 晴 蜂が蜘蛛を刺そうとした話

本当です。
作業場で、搬入のため夫がしばらくドアを開け放していた後、妖精さんがふと気付いて
「蜂だ!」
と叫びました。
室内に蜂(?)が入ってきてしまったのです。
どうしよう。蜂的にもどうしようだったみたいで、寄る辺なく天井目指し昇って行く蜂。しかしそこでは、数日前から大豆大の蜘蛛が安住していたのです。
運悪く蜘蛛と鉢合わせしてしまった蜂。ハチだけに。
どうなるのだろう・・・と不安で見守る我々の前で、なんか刺したっぽい? でもスズメバチでもないひょっとして蜂でもない? なんか蜂っぽい細長い黄と黒のその虫は蜘蛛を刺したりするのでしょうか。
蜘蛛は、特になんともないようでした。
今思うと、刺したのではなく、チョンとしただけだったかもしれません。挨拶かな?
その後、私がドアを開け放してあげたら、了解したように蜂は外へ出て行ってくれましたとさ。

2025/08/27 Wed 晴か曇ときどきスコール 対話こそすべて

選果が始まっています。
時に私も収穫にお供することもありますが、大半は夫単独か、補佐の妖精さんによります。
私は作業場で、妖精さん達と選果作業がメインです。
涼しくていいじゃんと夫は言いますが、妖精さん達との休憩時間のおしゃべりも楽しいのですが、ずーと部屋にこもってぶどう相手に格闘する日々なのです。
ここではカエルやトカゲはもってのほか、小さな虫も排除の対象です。(当たり前ですね)
せめて、ぶどうが動いたりしゃべったりしたら楽しいかもなのに・・・。
だから私は、ぶどうに話し掛けます。優しく、時に厳しく諫めるように。
きっとぶどう農家はすべからく、ぶどうと語り合っているに違いない。
明日も語ってきます。

2025/08/25 Mon 曇から晴 朝

朝は、朝というか未明に起きだします。とりあえず私だけ。
ご飯を作り終わったくらいに夫が起きてきて、ヒトだけ朝食。犬は寝かせたままです。
最近調子の悪かった兄犬が、ようやく食欲が戻ってきたのですが、それでも朝は食べたがらないことがあるので、畑の休憩所に移動したくらいで尚且つ運動させてからあげるようにしているのです。
ヒトの布団に、2匹並んで寝ている姿は微笑ましいというか、ただただ羨ましいです・・・。

2025/08/23 Sat 晴 カニヘンダックスは木登りができるか?

畑のぶどう樹で天敵ムカデをハンティングして以来、ぶどう樹チェックがマイブームな妹犬。
今日もせっせと樹のパトロールです。
それを見て「クマだ」と喜ぶ夫。「樹に登りたいみたい」とドキワクです。
大分以前、黒土の畑が小動物に襲われた際、私達の間でその正体が議論になったことがあります。
イタチかアナグマか。私はその前後で見掛けたキツネではと推理したものの、キツネは樹に登れない(多分)とのことで却下されたのですが。
もし妹犬が見事登頂した暁には、認識が改まるのだなぁとドキワクしています。

2025/08/22 Fri 晴 歓喜の舞

早朝、私は作業場の中に居た時、外に居た夫から声が掛かりました。
「カマキリが蛾を捕まえようとしているよ」
そんな話にウカウカ飛び出す私、それもスマホ片手に駆けつけると。
畑の暴風ネットの地上2mくらいの高さの所で、立派なカマキリとそれよりもっと立派な蛾が組み合っているではないですか。
しかしよく見るでもなく、蛾はネットの向こう側に、カマキリはこちら側に位置しています。これではカマキリは物理的に捕獲できないのでは。
しかし勝負は分かりません。カマキリはどうやらキーーーっと噛みついているのかな? 蛾は飛び立てずに羽をバタつかせてもがいています。
「カマキリって、毒とかあるんだっけ」
夫に問うと、やはり否定的な意見です。噛みつくだけで勝算はあるのでしょうか。
時間が掛かりそうなので見物を止めようとした時、蛾が見事振り切って上空へ羽ばたいて行きました。悔しいカマキリ。
そして、あんなに高い所を飛ぶ蛾を初めて見た、というくらい高い上空で、嬉しそうに2周回っていました。

2025/08/20 Wed 晴 ザ・チキンレース

田舎アルアルなのでしょうか。カラスのチキンレースによく遭遇します。
交通量の少ない道路を走る際、道路上の何かを食べるためか或いは単に暇つぶしか、迫りくるこちらを気にすることなく道路のど真ん中に座り込むカラスとヒトの戦いです。
大体、引き分けに終わります。こちらがアクセルをためらうのと、カラスが飛び立つのがほぼ同時というのが大半。
類型で、悪意のないチキンレース・飛び慣れていない幼スズメとの対決もあって、コレはこちらが負けてあげます。
しかし今回は、珍しくトンビのチキンレースでした。道路ど真ん中の何かを食べているらしいトンビ。
カラスと同じタイミングで飛翔したのですが・・・。
トンビ、初動速度が遅い! 自分の能力を分かって逃げていない! ぶつかるぞ!
仕方ないのでこちらがスピードを緩めてあげました。あんなに立派な図体なのに、幼スズメと同じ扱いです・・・。

2025/08/19 Tue 晴 梅のリベンジ

一か月ほど前だっただろうか。
6月に梅酒を漬けたかったのだけど農繁期で今年も出来ず、悔しい思いをブラックベリーにぶつけてみました。
ブラックベリーを氷砂糖とホワイトリカーに漬けて、冷蔵庫に入れておきました。
梅だったら棚の奥にでも仕舞うのですが、ブラックベリーだからなんか怖くて冷蔵庫にINしたのです。
今日、そろそろいいかなと飲んでみました。
まだアルコール主張が強く、私好みのマイルドな感じではありません。
梅酒みたいにロックで楽しみたかったのですが、水割りにして胡麻化しました。
更に数ヶ月置いておかないといけないかも。冷蔵庫狭くなる・・・。
あと桃バージョンもあるのですが、こちらも長期戦覚悟です。

2025/08/18 Mon 晴 農家のおやつ

二番成りとは、正規のぶどう以外に時期外れに実ってしまった房の成り損ないのことです。不要なのでもちろん取ります。
しかし、時に切り損ねた物もあるわけで。
ぶどうのお世話をしていると、そんな二番成りに時々遭遇します。
遅ればせながら切り落とすのですが、お腹が空いていて、しかもそれが色付きだとつい口に放り込んでしまいます。
ピオーネの二番成り、色が付いているのは正規房と同じくらい美味しかったりします。
不思議なのは、ジベレリン処理をしていないのに種なしに出来上がっている二番成りもあることです。植物の神秘よ。

2025/08/17 Sun 晴 ムカデ・ハンター

一昨日くらいに、夫が畑に犬sを放していたら、妹犬が樹の根元でピョコピョコしているので、そんなに嬉しいのかと思ったら違くて、ムカデを見つけて鼻水を垂らしながら(怖い)興奮しているだけだった事件がありました。
ムカデは、夫の足によって成敗されたそうです。
以来、妹犬は畑に放すと、ぶどう樹に執着するようになってしまいました。
歩いてくれ・・・。(散歩代わりなので)

2025/08/16 Sat 晴 定番のそば屋で

午後の中途半端な時間に帰宅した時、帰り道沿いにある家族庵で食事しようかという話になりました。
その近所に住む若い知人から「イイよ」とおススメもあったし、いつ見ても駐車場がいっぱいな繁盛店で間違いないのは分かっていたのですが、何故かきっかけを掴めずにいた家族庵。
ふいにチャンスはやって来るものです、食事時でないため駐車場に空きがあったのと、暑いけど温かい麺類を食べたいなーと夫も私も思っていたのが決め手でした。
お店は、定番のそば屋といった風情で居心地が宜しいです、我々は疲れていたのでお座敷に座りました。
しかし次の瞬間、私がこの手のお店に気後れするのは自分でメニューを選ばなくてはいけないからだと悟りました。
何を言っているのか、という感じですが、要は『今日のランチ』に全てを委ねたいのです。選ぶのダルいから。
でもこういうお店ではそういうの無いからなーと思っていたら、ありました。『そば(うどん)定食』が。
迷うことなく、『そば定食』。そしてこの選択は大当たりでした。(ちなみに夫は『上天ぷらうどん』)
待望の香しい匂いの温かいそばと、絶品ソースコロッケ(任意の揚げ物らしい)。・・・そしてご飯。
正直、ご飯はちょっと多かったけど、美味しいから全部ペロリ食べちゃいました。
自分の欲望をきちんと具象化した夫のセレクトも良かったと思いますが、主体性のない私は断然おまかせの定食です。
一回訪問して敷居が低くなったので、きっとまた行くその時も、安心しておまかせできる定食でキマリ☆ ご馳走様でした(ノ≧ڡ≦)

2025/08/15 Fri 晴 セミとオジさん

夫が畑に居る時、背後からヒューと来て目の前のぶどうの葉っぱにセミが張り付いたそうです。
葉っぱに付くの珍しいなぁと写真に撮ったのですが、ピクリともせず撮られるがママ。あとはそのまま放っておいたそうですが。
多分それ、余命が少ないセミだったのでしょう・・・。
終焉の地を我らがぶどう畑に選んでくれたセミ。かろうじてバランスの悪い葉にしがみついた力無きセミ。
良き終活かと思います。自分の好きな場所で人生に幕を引けるなんて、セミ冥利に尽きるのでは。
まぁ案外、明日行ったら元気にミンミン鳴いてるかもだけど。それはそれでいいですが。

2025/08/14 Thu 晴のちスコール カワイイとオジさん

朝の出勤の車中で、いつも首に下げているタオルを忘れたと夫が言うので、私の手拭いを貸してあげようと申し出ると(常に余分に持っている)、秒で却下されました。
毎度のことです。よく忘れるし、我が手拭いを軽視する。
だからそれ以上言及するつもりはなかったのですがふと思い出して、
「そういや、雨の日用にベルのタオルを置いてるけど、いる?」
ベルとは湯郷ベル(女子サッカーチーム)のことです。以前、雑誌の懸賞で貰った、女の子らしいイラストの入った可愛い(*´ロ`*) 細めのタオルです。
プリチーなヤツなので冗談のつもりだったのですが、コレにイルイルと喰いつく夫。
そしてホントに使っていました。私手拭い派だし、もうコレあげようか。
なんか、手拭いは薄くてすぐビッチャリしちゃうから好きじゃないそうです。それじゃあ仕方ないですね。

2025/08/13 Wed 晴のちスコール 夏支度

今シーズンはなんか忙しくて、育成期と収穫期の間でほとんど休めなかったので、犬のサマーカットができずにいました。
あと、兄犬の調子がすこぶる悪かったのも一因ですが、最近はそこそこ回復してきたので、涼しい昨日の夕方に2匹してバリカンでバリバリしました。
ついでに長い秋に向けて、私も染めてもらって、夫も自分で染めていました。夏本番です。
と思ったら、今夕、兄犬のお腹の調子が少し良くありません。
いきなり暑さ復活して、冷房ガンガン効かせたのが薄くなった体毛に響いてしまったのかも・・・。
兄は夏コタツの中に籠城中

2025/08/12 Mon 雨ときどき曇 自然のお陰

昨秋、すべり込みアウトでニンニクを植えました。
まだ忙しい時期だったのでマルチもできず、春に雑草がどうしようもなくなってきた辺りで折よく抜きまくり。干すつもりが出来ずそこらに放っておいたのが、空梅雨のお陰で無事乾燥できたのを先日雨の前ギリで回収したのですが。
ようやく、バター焼きにして食べました。二日連続で。
貧相に育っていた姿を「なに植えてんの」とバカにしていた夫に、どうよと尋ねると
「ニンニク、イイね! パワーつくよ!」
と絶賛だったので、私のお陰です今年も植えるよと答えると
「あのゴミみたいなの? 食べられたんだ!」
と驚いていました。(ヒドい・・・)
毎日食べられるよ私のお陰だね(クドい・ホントはたまたま)と答えたのですが、ニンニクの食べすぎは胃腸に負荷を与える恐れありとNETで見たので、次は十日後くらいにしようと思いました。
あまり関係ないけど今日の写真はうちの桃とブラックベリーのさらりジャムです。

2025/08/10 Sun 雨 雨に打たれれば

昨晩から雨が、時折激しく降り続いています。
けれどどうしてもしないといけない外作業があるので、上下カッパを着て雨に打たれていると。
一面葉の中に、違和感の黄緑色が。目を凝らすと、カマキリです。
友よ。
その後、地面の上にバッタも見つけました。
ヒトの祖先が洞窟に暮らしていた頃は、雨の中闊歩するのは何でもないことだったのでしょう。
働く彼らに私も励まされます、頑張ろう! あと蚊に刺されまくった。蚊も働いています。
注!! クリックするとモザイクが消えます

2025/08/08 Fri 曇→晴→雨→曇 回復基調

お陰様で、兄犬の調子が徐々に良くなってきています。
一時はどうなるかとも思ったのですが、主治医の指導の下我々の必死の看護もあって、いつも通りの生気が見られつつあります。
でも、食欲は完全に戻っていないので、お残しがあると私が抱えてスプーンで口に放り込む日々。
兄犬の食事は缶詰ベースな上、(犬的に)非常に美味しそうならしく、当初は妹犬が自分のと見比べて憤りの表情を浮かべ食べない、という事態が頻発しました。(こっちも病気かと思って病院に連れて行ったけど健康だった)
最近は分かってくれたのかなんとか食べますが、兄にアーンしている横で隙あらばと狛犬のようにジっと待機するいじらしい妹の姿が涙を誘います。

2025/08/07 Thu 曇ときどき雨のち晴 半世紀の孤独

近所にゴミ捨てに行ったら、キジトラの猫が居てしきりに鳴いているので、試しに話しかけてみたら反応が良いので呼んでみると本当に来ちゃいました。
そして、少しだけど触らせてくれました(*´∀人)
ここ数年というか十数年、猫に嫌われる日々で親しげに呼ぶと飛んで逃げられるの繰り返しだったので、大感激。
直後にお会いした近所の奥様に話すと、「〇〇さん家の猫よ。甘えたがりなのよねー」とのこと。
「猫に触らせてもらったの、十年振りですよ!」と喜びをアピールしておきましたが。
後で冷静に考えたら、割と最近、知人の猫を触らせてもらったことがそういえばありました。
まぁでも自分で機会を捕って来たのとしては幼児(3歳くらい? 記憶がない)の時以来です。
その時は、引っ掛かれるか嚙まれるかしたそうなので、決して友好的ではなかったし・・・。

2025/08/06 Wed 晴曇ときどき雨 求めよ、さらば

自宅の紅葉(多分前居住者が植えた)に毎年からまって成長し、その実をデロ~ンとこちらに差し出してくれるアケビ。
今年も1つだけ捧げてくれて(まだ未熟のため未収穫)嬉しい限りですが、もっと欲しいなーと上をじーと眺めたら。
あと3、4つくらいあるではないですか。小さいけど。
捧げものみたいにデロ~ンと降りてないので気付かなかったのですが、おそらく毎年捧げもの以外にも実が成っていたのでしょう。
求める力が足りなかった、と反省しています。あと脚立どうしよう。軽トラの荷台に立つで、届かないかなー。

2025/08/05 Tue 雲のち少し雨 悟りの腕カバー

先日、夫が腕カバーを買うのに「同じヤツ買ったほうが、無くした時に使いまわせるじゃん」と同じ物を複数選んでいました。
ビジネスマンの靴下と一緒ですね。というか、それ気付くの遅い。だから夫の腕カバーはやもめが多いのです。
私の腕カバーはJAのお店で買うヤツ一択です。毎年2双くらい入れ替えて、常時5双くらいあると思います。
無敵のはずですが、この腕カバーは左右があるので、片側ばかり集まったりするのが難でした。
一昨年くらいか頭に血がのぼって、右は赤で左は青、くらいはっきりしてくれたら分かり易いのにと嘆いたりもしましたが。
ようやく悟りました。腕カバーに右も左も、ないのです。
誤って右を2つ組み合わせてしまった時は、左手に右用の腕カバーを付ければ良かったのです。
悟りの腕カバー。本当の無敵になれました。

2025/08/04 Mon 晴 幸せは身近に・・・

ぶどう以外の樹などを植えている第3畑があります。
隅は軽い崖になっていて、きわの所に桃とか梨とかを少し植えています。
崖の下のほうからたくさん野生樹が生い茂っているのですが、樹々の根元を草刈りして気付いたのが、野生樹の一本に栗が成っているではないですか。
栗を植えたくてずっと夫に要望を上げているですが、イガがイヤだからと却下されまくっています。
栗が好きなのです。昨秋にいただく機会があって、マロングラッセを作ったが上手くできなかったので今年もリベンジしたいのです。
そんな栗が、こんな身近にあろうとは!
崖の下に落ちないよう、ネットでも設置しておこうと思います。秋が楽しみです♪

2025/08/03 Sun 晴 マイベスト

驚異の32時間帰省をしています。明日も畑で仕事です。
せっかく帰省したので、津山にはない回転ずし・魚べいに連れて行ってもらいました。
生魚を好まない私ですが、鉄火巻は好きです。回転ずしでは、鉄火巻とうどんとデザートしか食べません。
回転ずしチェーンの中では、魚べいの鉄火巻が私はベストと信じて止まないのですが、今回も嬉しいことに裏切られませんでした。
マイベストよ、永遠なれ。

2025/08/01 Fri あこがれ

今朝、久しぶりのルートで通勤したら、田園地帯で電線にアオサギが止まっているのを目撃しました。
そういえばずっと前にも一度だけ、見たことがあります。
バランスが悪そうです。落ち着かないのでは。
きっと、カラスとか見て、自分もやってみたいなーと思って試してみたのじゃないかと思いました。

2025/07/31 Thu 晴 トンカツ系

津山には、“かつや”が無い。
県南にはあるのですが・・・。亡き父が一時期ハマっていて、初めて私を“かつや”に導いてくれ、私もドハマり。
夫と住んでいた関東のM市時代、友人に“かつや”を見ると私を思い出すと言われたものです。同じく、subwayを見ると今でも私は彼女を思い出します。
でも津山には“かつや”が無いので、当初は物足りなく感じていました。
そして先月、“かつや”ではないけれど“かつ庵”が出来たのです。
なんだそれ、と思ったらゼンショー系の“かつや”みたいなお店だそうです。
自宅から近いので、行ってみました。
久々の、典型的なトンカツ系ファストフード店です。気楽にカツ丼を食べられる店ができて嬉しいです。
嬉しくて、アプリもインストールしてしまいました。
またハマり期が来てしまうかもしれません・・・。

2025/07/30 Wed 晴 暑さゆえ

豊久田の畑に行ったら、ヒヨドリが5羽くらいトンネルの一角で群れていました。
私が近付くともちろん逃げたのですが、その辺りは昨日、袋掛け忘れの房(瀬戸ジャイアンツ)を見つけて対処した場所です。
実はその袋掛け忘れの房、おそらく小鳥に幾分ついばまれておりました。
鳥除けテグスを上空に設置してありますが、どちらかというとカラス向けなのでヒヨドリは入れないことはありません。
更にその房は畑の端に位置していたので、余計ヒヨドリならばついばむこともできそうな条件です。
犯人はヒヨドリで、今日来たらいつものぶどうに袋が掛かっていて困ったーと騒いでいたところだと思うのですが、意外なのはこの時期に瀬戸をついばむなど今までなかったということです。
まだ全然、酸っぱい(遅いぶどうなので)。しかも緑なので、見た目からして小鳥の気持ちをそそらないはず。
暑すぎて、野生鳥も困っているのかと思いました。ホントせめて雨降ってほしいです。

2025/07/29 Tue 晴 ビッグカエル

ぶどうの枝管理をしていたら、いつになくビッグなカエルさんに遭遇しました。しかも2匹!
そういえば去年だったか、同じ畑で同じくビッグカエルに遭遇して、デカいと感激したものですがその親戚かなー。
でも単体を写真で撮っても大きさが伝わりません。ちょうど私の使っているマウスくらいなのですが、マウス自体も大きさはピンキリだからやはり伝わりません。
と思っていたら、今日のビッグカエルの2匹目の方はいつものカエルさんと至近距離だったので、ナイス!と思って激写しました。
Googleに訊いたら、いつものカエルさんはニホンアマガエルらしいのですが、ビッグな方はシュレーゲルアオガエル、らしいです。知らんけど。
ビッグカエル、妹犬に見せたら激しく喜ぶだろうなーと捕まえたい衝動にかられましたが、自然は自然のままがいいとそのままにしておきました。まぁちょっと、触るの怖いなとも思ったので。

2025/07/28 Mon 晴 今年のぶどう販売予約を開始しました

今年のぶどうの販売予約受付を開始しました。
詳細はHPにてお願いします。昨年お求めいただきましたお客様へのお知らせは本日発送いたしました。よろしくお願いします。
今年は、ぶどう農家を始めて一番の酷暑だったような気がします。梅雨がすぐ終わってしまったのが、キツかった・・・。(雨続きもそれはそれで問題なのですが)
しかし一方で、ぶどう様にとっては悪くない気候のようで、いつも以上にスクスク育っており収穫が楽しみです♪

2025/07/27 Sun 晴 上手くいかない時への励まし

とりあえず私だけ一区切りして、急ぎの事務作業をしています。
本当は今日で仕上げる予定だったのが、明日まで掛かりそうです・・・(ノД`)
私が自宅で作業しているので、犬sも自宅警備。
せっかく休憩所より広くて落ち着ける自宅に居るのだから思い思い好きに過ごせばいいのに、何故か一つのクッションの上に隣り合って並んで休んでおられます。
そんなに仲良しとも思えないのですが、長く一緒に居ると絆が生まれるのでしょう。本当にきょうだいなんだなぁと思います。
初めて妹犬が来た時は、こんな関係性を築けるようになろうとは予想だにできませんでした。
何事も、続けることは貴重で大切なんだなぁと痛感します。私も日頃ヘマばかりですが、とりあえず前向きに続けるよう頑張ろうと思わされました。

2025/07/25 Fri 晴 現在の状況

お陰様で、もうすぐ黒土エリアの枝整理作業が終わります。そしたら、一部は済ませている豊久田エリアの残りをやって完了です。でもどーせまたすぐ伸びるんだけど。
私はちょっとだけ抜けて、別の作業を片付けて、また枝整理に戻って終わらせてから次は、選果に向けて作業場の片付けです。
今年はぶどうがいつもより元気良いように感じます。だから枝整理に時間が掛かったと言い訳みたいですが・・・。
あと、いつもより色付きが良いように感じます。まだ収穫まで時間があるので、例年並みになるかもしれませんが。
そんな期待が膨れるばかりな今の状況だけは、毎年同じなのです。
今年はグロースクローネが初成りなので、楽しみです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

2025/07/24 Thu 晴 由来

日の出と共に畑に出て、灼熱地獄に耐えられなくなるまで(意外に早い)働いています。
仕事終了時にはシャツはしっかり濡れていて、そして、臭い。
初め、この臭さは畑由来なのかと思っていました。
雨の後とか、朝露に濡れたぶどう枝の下で作業するので、空の埃や虫やコケ等で汚染された水分が私に付着して、それが匂っているのだと思ったのです。
確かに、葉が濡れている日はそれで説明がつくかもですが、今日は朝から葉が乾燥していたことにふと気付いてしまいました。
えーではこのシャツの濡れは、純然たる私の汗なのか。
そしてこの臭さは、まごうことなく私由来なのか。
「え、これ加齢臭?」
と夫に問いただすと、夫は夫で自分は臭いと訴えてきて、私は私が臭いので精一杯で夫の臭さは気にしてられないとそれぞれ人のことに構ってられない状況でした。
首に掛けた手拭いも、しっかり臭い。でもなんか嗅いじゃうんだよなぁ、そしてションボリするのです。

2025/07/23 Wed 晴 辛抱が大事やで

新潟に住んでいた時、雪国の人は辛抱強いのだと聞きました。
これでもかと大雪が降るので、いちいち抗ってはいられない。辛抱して切り抜けるしかないからだそうです。
腰以上まで積もった上に更に降りしきる雪の夜、重い荷物を抱え歩いていた時に転んで(でも雪の中だから大丈夫)、あぁもうこのまま遭難しちゃえと思った自分は辛抱足りないなぁと痛感したものです。
あれから30年。ここんとこずっと、私はコツコツひたすらぶどうの枝を降ろして、切ったりしています。
延々それだけです。だって、仕事だから。皆そうですが、私も大人になりました。
でも、食欲不振の兄犬にご飯を手ずから食べさせるのは、こらえなければと分かりつつイラっとしてしまうこと多々。
世の中の幼児を育てたお母さん方、皆さんこれを辛抱してクリアされてきたのですね・・・。スゴい。
まだ修行の道半ばだと、日々教えられます。頑張ろう。

2025/07/21 Mon 晴 ベリーベストオブスポイト

ぶどうのジベレリン処理に使うフルメット溶液に、スポイトが付いてきます。少量の用途の際に測れるようにと、です。
でも瓶ごと使ったりで必要としないことが多々あったので、結構な量のスポイトが余ってしまいました。
なので、妖精さん達がまだ居る時に「いらないですか? お子さんの夏の自由研究とかに使わないですか」と訊いてみたのですが、結局誰も持って帰らずうちに残されたままでした。
最近、兄犬に加算された薬が粉薬で、ご飯に振りかける以外に飲ませる方法が見当たらず検索してみると、ありました。
水で溶いて、スポイトで口に入れる。だそうです。
主治医に確認すると、そのやり方でオッケーと許可をもらったので、さっそく件のスポイトを活用しています。
ぶどう案件で使っているときはたまなので感じませんでしたが、このスポイト、すごく使いやすいです。

2025/07/20 Sun 晴 津山交響楽団を聴きに行く

津山に住んで丸10年になりますが、津山に交響楽団があるとは全く知りませんでした。
夫がどこかで今日の定期演奏会のポスターを見て、演目(ペール・ギュントとモーツァルトの40番)も良かったので行ってみることにしたのです。
そして初見の津山交響楽団。予想を大きく上回って、とても良かったのです!!
音も良い上に、久々にナマを聴きに来ると、音を「見る」楽しさと、音に「触られる」楽しさを思い出します。
ペール・ギュントではつい見ちゃうパーカスを中心にねっとり観察してしまいましたし、40番の第4楽章のテーマが畳み込まれる所は左から右から追い立てるように振りかぶって来て恐悦至極でした♪
40番は有名すぎる第1楽章もイイですが、私は第4楽章の方が好き、それもちょっと早めのヤツが好きだけど、少しゆっくり目バージョンも多いからどっちかなーと思っていたら、早めの方でそれも繰り返し付きだったのでラッキーでした☆
他にも第3楽章の金管楽器のまとまりの良さとか、ペール・ギュントのクラリネットとか良かった所がたくさんありすぎる、素晴らしい演奏会でした。ありがとうございます!
実はこんなに充実していて、入場料が大人ひとりセンエンなのです。
さすがに申し訳ないのと応援したい気持ちから、一口だけど賛助会員に夫が申し込んでくれました。
これで来年の定期演奏会のお知らせも下さると思うので、忘れずにまた聴きに行けると思います。٩(ˊᗜˋ*)و

2025/07/19 Sat 曇ときどき晴 甘え

最近、休憩所に置いた妹犬が働いている我らに吠えて訴えることが多いです。
妖精さん達がいる間は遠慮していたのか、そんなに吠えなかったのに。
夫が黒土(休憩所がある)に居る時に鳴くことが多いので、確実に甘えているのだと思います。
根負けして夫が2回ばかり畑に放してあげます。私も確認を込めて1回はそうします。
シメシメの妹犬です。連れ戻そうとすると逃げるので、少し追い掛けっこのようになります。

2025/07/17 Thu 曇ときどき雨 暑さとは

うちの妖精さん達は先週まででお仕事:夏の部は終了だったのですが、そこまでは酷暑続きだったのが今週は比較的過ごしやすく、むしろ今日などは涼しいくらいでした。逆だったらよかったのに、あんまりです。
Iハウスに行っていた夫が「まとめて袋掛けできてない場所がある」と袋を取りに戻ってきました。
そこは二日に分けて終わらせた圃場で、一日目は夫と妖精さん達、二日目は私と妖精さん達で暑い中のしかもハウス内作業にうだりながら必死で終わらせた記憶がまだ生々しいです。
問題の個所はと訊くと、一日目に夫と二日目に居なかった妖精さんで始め、続いて私が終わらせた所なのですが。
気になったので行ってみると、ハウスに入ってすぐ目に付かないのがおかしいくらいのエリアでした。
多分、一日目に二日目に居ない面子で作業して、二日目に状況の知識不足の私がしっかり把握せずそのエリアは出来ているものと早合点して次へと進めてしまったのがミスの要因と思われるのですが。
問題は、そんな目に付く場所にありながら、二日目に私も妖精さん達も誰も袋掛かっていないのに気付かなかったことです。
多分、あまりの暑さと疲労でどこかバグっていたのでしょう・・・。暑さとは、恐ろしいです。
つくづく、そんな暑さの中頑張ってくださった妖精さん達に感謝しかありません。

2025/07/16 Wed 晴 トカゲはハードボイルド

豊久田の畑の電柵を設置していて、トカゲさん(カナヘビ)に遭遇しました。
トカゲさん、ホント可愛い♪ こっちの人は捕まえて飼うというのが子供時代の通過儀礼だそうです。そういや近所の子供が探していました。
滞在時間の長さから黒土のトカゲさんばかり遭遇するので、豊久田トカゲは貴重だなとスマホを取り出しまずは距離を置いてズームで撮影。
続いて、スマホを近付けて撮影・・・というところでチョロチョロ逃げられてしまいました。
これは不覚です。というのも、黒土のトカゲさんはあまり逃げないのでスマホを近付けても全然大丈夫なのです。
この生態の違いはなんだろう。山を越えただけですが、トカゲ族にとって豊久田の方がよりサバイバルな環境なのかもしれません。

2025/07/15 Tue 晴 遥かなる影

早朝、第3畑に降りて行ったら、私の気配を察して逃げていく黒い小動物の後ろ姿を目撃しました。
猫ではない。アナグマかもしれません。
夫もそうだろうと賛同しましたが、諸々の事情で第3畑に防鳥獣アラームをたくさん配置したので、もう会わないと思います。
実利が大事なので、仕方ないです。

2025/07/14 Mon 晴のち雨 自然界を勝ち抜く

今年も庭にアケビがやって来ました。
一昨年あたりから、もみじとツバキがまとめて茂ってある所に紛れ込むように蔓を伸ばして1つ2つばかり実を垂れ下げてくれます。
もぎたてのアケビは得も言われぬ美味しさです・・・(º﹃º )
今年は1つだけ、自然からのいただきものなので贅沢は言わないのですが、これ見よがしにぶら下がっているのが気になります。
カラスとか、小動物とかの目に付きやすいので、争いになりやしないか・・・。
実際去年は、鳥類に少し食べられてしまっていました。
美味しいものは、競争です。毎日見張って勝ちを得たいものです。

2025/07/13 Sun 晴 ライフサイクル

夫は草刈や電柵を、私は枝管理をしています。
妖精さん達は終わって二人だけなので、涼しい日の出から外作業開始して、暑くなった頃に撤収します。
TVでブロッコリーとか野菜農家さんがまだ暗い未明というよりホント夜中から作業しているのを拝見したことがありますが、それには全然及ばぬものの、こうせざるを得ないのだなぁと痛感する暑さです。
土木・建築の方々も未明タイムにできないもなのでしょうか、暑いでしょうに。暗いとキケンだから難しいのか・・。
しかし、朝というより未明に起きて出るので、体内サイクルが慣れないのかその後一日中眠いです。早く慣れなきゃ・・・。

2025/07/12 Sat 晴 自営の哀しみ

夏のパートさん期は終了しましたが、ぶどう作業は当然終わったわけではないので我らの仕事は続きます。
加えて、溜まった事務作業も片付けなくてはいけません。あと最近老犬兄犬がご飯を食べたがらなくて苦労しています。
そして今までの疲れがドっと来たのか、すごく眠い。すごく眠れます。
春からの家事も溜まっているのに、何も出来ず蓄積されていく我家・・・。
に、近所の奥様が所用で来訪してくださいました。お手を煩わせてごめんなさい。
玄関や庭がすごく荒れているので、驚かれたと思います・・・。恥ずかしいと言うのも恥ずかしい。
休日ナシで毎日疲れて帰り最低限の事しかしないのでこうなるの。休日って、大事です。
塾経営時代もよく思ったのですが、時間給に換算すると最低賃金下回るんだろうな。とネガティブな思考に偏ってしまいますが、良い事も多いので明日も頑張ろう。

2025/07/11 Fri 晴 とりあえず小休止

今日で、夏の部の妖精さん達が全員終了となりました。
今年は梅雨明けが早く、また梅雨明け後の猛暑がエグくて、今までで一番しんどかったと思います。
皆さん本当に辛抱して頑張ってくださいました。ただただ感謝しかありません。
いったんここでぶどう育成作業は終わり、お盆後の収穫でまたお手伝いをお願いしています。
それまでは私と夫で、細々とぶどう様のお世話をする日々が続きます。
とりあえず夜にお疲れ氷結をいただきましたが、そういえば自分ご褒美に未来のレモンサワーを買って飲もうと楽しみにしていたのにすっかり忘れていました。
明日買おう。あと、小休止と言ったけどもちろん明日以降も毎日我らは外作業しています。おかげで缶チューハイが旨い。