2018/02/07 Wed 晴 マイナス9

今朝、津山は氷点下9度だったそうです。この冬、最寒です。
夫は顔が寒すぎて目が覚めたそうです。起きてすぐファンヒーターを点けたら、「室内温度:2℃」と表示されたと脅えていました。
今朝に限らず、ストーブが点いていないと室内は寒すぎるので、賢い犬sは全身を布団の中深く潜って眠ります。(そこまででもない秋口の頃は、ヒトと同じく顔を出して寝ていました)
夜と朝の気温は目っ茶低いですが、日中は温度はともかく日射しがあるので、外作業していてすごく気持ちイイ! サイコー!
午後からぶどう部会で、秋の共進会でいただいた努力賞の賞状をいただいてきました。
とても励みになります。有難うございます。

2018/02/06 Tue 晴ときどき曇か小雪 暖かいようで寒い

山を隔てた日本海側では大雪でニュースになるほどなのに、ここ津山は夜間ほんの少しパラついただけで済んでいます。
快晴で気持ちがイイ☆ 犬は日向ぼっこし、人は農作業日和です。
けれど夫は、念のため今日も休ませました。ところで、インフルではありません(検査して陰性)、ただの風邪。
日射しが暖かいものの、空気は冷たく、犬は外に居てもしばらくすると家の中に帰りたがります。
私も、午後の暖かさ一番ピークの頃は、WEBで調べた気温が気持ち気温より格段に下なので世間を疑ったりもしますが、夕方になるとさっきのアレは真実だったと足先辺りから実感してきます。
特に今日は、長靴を忘れてしまってシューズのまま作業していたので、寒さの伝わるのが早かった!
帰宅してストーブが付いていても寒さが抜けないので、「寒いよー」と犬に訴えたら、オレと一緒にコタツに入ればいいさーと言うのでそうしたら目っ茶効きました。
1~2月は寒さが厳しいですが、こういうのが結構楽しい☆
日向ぼっこプロ(兄)とアマチュア(フラフラする妹)

2018/02/05 Mon 曇 風邪により

夫が風邪を引いたので、今日はお休みにしました。
数日前から調子が悪かったのですが、天気予報では今日から雪だったので作業できなくなると思い、昨日まで無理して寒い中頑張ったので、更に悪化したみたいです。
結局、予報は外れて、今日も嬉しい作業日和になってくれたのですが。さすがにもう無理。
とりあえず、医者に行って薬をもらって安静にしています。
私はピンピンですが、ついでなんでお休みして、溜まった家事をしています。
犬のお楽しみ・近くのグリーンヒルズに散歩に行ったら、着いた途端何故か吹雪になってしまいました・・・。
せっかくなので、犬に上着を着せて強引に散歩していたら、まもなく上がってくれました。
あと兄犬には、風邪の夫を湯たんぽとなって温めるという仕事があります。結構、彼は忙しい。
昨秋の台風で折れたグリーンヒルズの樹

2018/02/04 Sun 晴 変わりし日々

お隣の畑の借主が変わられて、新しく始められるという、うら若いご夫婦になりました。
初めての協同作業という風に、仲良く亜主枝を挟んで対面で剪定をされて、時折笑い声が聞こえてきます。
なんかいいねぇ~☆ 若さはなかったものの、3年前の我らを思い出します。
それが今や。
サイドレスハウスは私が、その隣の露地は夫が担当と別れて剪定作業。
一応まだ休憩は同時に取りますが、忙しくなってくると相手のペースに合わせるのが面倒なので、勝手にそれぞれ休憩取得。
最たるのが、お互いの剪定手法が気に食わないと口論になります・・・(それだけ真剣とも言えるかもしれない?)。
どうしてこうなってしまったのか。
気の持ちようが原因かと思います。もうちょっと心を柔らかくしてみようと反省しました。

2018/02/03 Sat 曇 巻き上げ修繕

先月雪が降った直後、Nハウスに行って無事を確認したついでに、「ハウスの上の雪、溶けないかな~」と巻き上げを上げ下ろしして最終的に下した状態にしてしまいました。
それがいけなかった。
その数日後の雪の後から、巻き上げの1本が変に曲がってビニールの破損も見られたのです。
あいにく、積もった雪で、修繕はもちろんどういう状態になっているのかの確認もできなかったのですが、昨日見て原因を判明してきました。
巻き上げの棒の接続部が外れてしまっていたのです。
そこで、今日はかしめ器を持って行ってまず棒を直し、樋の上にまだ残っていた雪を降ろしてその他の破損を修繕しました。
無事直って、今度は巻き上げを上げてそのままにしておいたのですが、作業の途中でまた樋を一本ブチ抜いてしまいました。
普通に歩いていたら、ズボといったのでびっくりした。もうこのハウス、怖くて樋を歩けないよ-。

2018/02/02 Fri 晴 今年の農業者のつどい

今年も“勝英地域農業者のつどい”の季節がやってきました。
理由は知らないけど、今年は去年までと会場が変わっていました。
そういうこととかがあって、私は会場を間違えてしまいました。到着して、人が誰も居ないので、悟った。
こういう時に限って、案内の書類を家に置いてきてしまっていて、諦めようと思ったものの夫に電話して調べてもらって30分以上遅れで到着。
苦労した(?)けれど、行って良かった☆ ステキな手作り味噌も購入できたし、先輩農家さんの発表も拝聴できました。
でも、これがケチの付き始めで、今日はその後散々なことばかりでした。まさに先勝、でも“勝”と言えるほどの午前でもなかったけど。

2018/02/01 Thu 雪か雨のち曇 ビバ百々温泉

津山市の北部・加茂地域にある百々温泉に行ってきました。
以前から行きたかったのですが、山間の地域になるため、雪により足元が悪いと思うと躊躇してしまっていました。
もう雪も残っていないから大丈夫だろうと北上したのですが、加茂地域に入ると結構薄く、または固まって存在していました・・・。
百々温泉は、市整備公社の経営で、市民は300円で入湯できます!
正直、だから行ってみたかったというのもありますが、はるばる行ってみて良かった☆ 大当たりです。
露天が小さかったり、サウナが小さかったりもありますが、キレイだし内湯が充実しているし、地元の方の利用が多いらしくほかの人はそんなに長湯しません。
だから、私は大好きな露天をほぼ独占。夫もサウナを独占したらしいです。
あと、年配の方が多いらしく、欲しい所に手すりがきちんと設置。私も助かります。
近くだったら、毎日行くんだけどな~。加茂町民が羨ましい!
お湯の後の休憩所が広くて、くつろぎ易くて、マッサージ機が多種揃えられていて(有料)、お食事処もあって、目っ茶和みます。
近くにあったらホントいいな~。加茂に引っ越そうかな~