穴掘り+埋めは、粘度の高い土壌ゾーンに入り、難易度を増しています。パーライト混入量をUPしました。1日あたりの処理穴数ももちろん減っています。
空き時間に、第3畑をちょっと片付けました。
忙しくなる前なので、多分4~5月に種を撒きはしましたがそれっきり放置となっていた人参畑に手を付けることに。
雑草にまぎれて、いくつか特長あるあの葉が見え隠れします。
撒いてしばらくはこの葉が列をなして生えていましたが、時は流れ自然淘汰されたらしく、数えるほどしか残っていません。
スコップで補佐しつつ引き抜いてみると、指ほどの長さの小さい人参が出てきました。
せっかくなので食べようと引き続き掘り起こすと、まともな人参も1本ですがあります。
茨城時代はなかなか育たず、『育てずらい』と思い込んでいた人参。すごくちょろい。また撒こうと思いました。
2015/11/05 Thu 晴 頑張ってあと29穴
最近、色々あって、穴掘り+埋めが順調に進んでいません。
今週末は雨のようだし(雨だと作業が滞る)、これではいけないと、今日はちょっと頑張って結果、あと29穴までに迫りました!(快挙)
夫も私も作業に大分慣れたのが大きいと思います。手順は以下の通り。
1)夫:ユンボで穴を開ける→周囲に土が積まれる
2)私:積まれた土の上を歩いてややなだらかにする(あまり凹まないが無理はしない)
3)私:パーライトを撒く
4)私:耕運機で土とパーライトをシャッフルする
5)夫:土を穴に戻す
6)私:じょれんでその上をなだらかにする
夫のユンボ操作時間も短くなったし、私もこの用途における耕運機のコツを確実に掴みました。
作業に熟達した二人が、最小限の休息を挟みフル稼働した今日。超ヘトヘトになりました。
帰りに寄ったスーパーで、確かに購入した品がエコバッグに入っていない・・・忘れてきてしまったようです。ギャー
こんなことするの初めてで、どえりゃーショック。夫が慰めてくれていますが、耐え切れないのでもう寝ます。
今週末は雨のようだし(雨だと作業が滞る)、これではいけないと、今日はちょっと頑張って結果、あと29穴までに迫りました!(快挙)
夫も私も作業に大分慣れたのが大きいと思います。手順は以下の通り。
1)夫:ユンボで穴を開ける→周囲に土が積まれる
2)私:積まれた土の上を歩いてややなだらかにする(あまり凹まないが無理はしない)
3)私:パーライトを撒く
4)私:耕運機で土とパーライトをシャッフルする
5)夫:土を穴に戻す
6)私:じょれんでその上をなだらかにする
夫のユンボ操作時間も短くなったし、私もこの用途における耕運機のコツを確実に掴みました。
作業に熟達した二人が、最小限の休息を挟みフル稼働した今日。超ヘトヘトになりました。
帰りに寄ったスーパーで、確かに購入した品がエコバッグに入っていない・・・忘れてきてしまったようです。ギャー
こんなことするの初めてで、どえりゃーショック。夫が慰めてくれていますが、耐え切れないのでもう寝ます。
2015/11/04 Wed 晴 干し柿作り
朝起きて家の外に出ると、雲海の中でした。
うちは丘の中腹~上くらいにあって、眺めが良いのが気に入っています。
今朝はこの秋初めての霧デーで、見下ろす先がフォグっていました。私の周りもフォグってたので、『雲海を見下ろす』 よりむしろ 『雲海の真っ只中』 という感じ。
日中はフツーに晴れました。
地元農家出身のNさんに誘っていただいて、干し柿作りを教えてもらいました。
Nさん宅の柿(渋柿)を取り、皮をむいて干す、の全行程を体験後、お土産に渋柿と熟して甘くなった渋柿をいただいてまいりました☆
まだ2本しか作っていない上、干場に納得がいっていない・・・。
Nさんのおうちは、うちよりほんの少し北に行っただけですが、急に宅地が減って視界が開け、緑の多い夢のようなところです。
ご家族も皆さんお優しく明るく、自然豊かな所で自由に前向きに生きている感じが伝わってきました。
すごく素敵だなー。無理をしてでもというわけではないけれど、笑って過ごす、これが幸せの第一歩だと痛感しました。
うちは丘の中腹~上くらいにあって、眺めが良いのが気に入っています。
今朝はこの秋初めての霧デーで、見下ろす先がフォグっていました。私の周りもフォグってたので、『雲海を見下ろす』 よりむしろ 『雲海の真っ只中』 という感じ。
日中はフツーに晴れました。
地元農家出身のNさんに誘っていただいて、干し柿作りを教えてもらいました。
Nさん宅の柿(渋柿)を取り、皮をむいて干す、の全行程を体験後、お土産に渋柿と熟して甘くなった渋柿をいただいてまいりました☆
まだ2本しか作っていない上、干場に納得がいっていない・・・。
Nさんのおうちは、うちよりほんの少し北に行っただけですが、急に宅地が減って視界が開け、緑の多い夢のようなところです。
ご家族も皆さんお優しく明るく、自然豊かな所で自由に前向きに生きている感じが伝わってきました。
すごく素敵だなー。無理をしてでもというわけではないけれど、笑って過ごす、これが幸せの第一歩だと痛感しました。
2015/11/03 Tue 晴 夏畑の片付け+玉ねぎ
夫はぶどう苗の世話(本業)を一日中。
一方私は、家庭菜園の夏ゾーン撤収作業から開始しました。
夏ゾーンとは・・・オクラ、ピーマン、ナス、トマトのことです。その他の夏野菜(キュウリ他)は既に撤収済み。
一時の勢いほどではないものの、まだ採れていたので残していたのですが、さすがに11月だから仕舞うことにしました。そして、玉ねぎを植えるのです!
想像以上に時間がかかって、撤去後、耕して畝立ててマルチして、ようやっと苗を植え終わったのは日の落ちる寸前でした。
それでも、2年振りに玉ねぎ植えるので超嬉しい。自家製玉ねぎでないと、使う気になれないよー。
そんな待ちに待っている玉ねぎが収穫できるのは、ぶどう(本業)の忙しい6月です・・・(でも植える)。
一方私は、家庭菜園の夏ゾーン撤収作業から開始しました。
夏ゾーンとは・・・オクラ、ピーマン、ナス、トマトのことです。その他の夏野菜(キュウリ他)は既に撤収済み。
一時の勢いほどではないものの、まだ採れていたので残していたのですが、さすがに11月だから仕舞うことにしました。そして、玉ねぎを植えるのです!
想像以上に時間がかかって、撤去後、耕して畝立ててマルチして、ようやっと苗を植え終わったのは日の落ちる寸前でした。
それでも、2年振りに玉ねぎ植えるので超嬉しい。自家製玉ねぎでないと、使う気になれないよー。
そんな待ちに待っている玉ねぎが収穫できるのは、ぶどう(本業)の忙しい6月です・・・(でも植える)。
2015/11/02 Mon 雨のち晴 昭和ハウスの冬対策
2015/11/01 Sut 曇 犬の慰安・岡山県動物愛護フェスティバル
この夏、犬sにも大分頑張って、耐えてもらいました。
その労をねぎらうため、今日は岡山市北区の動物愛護センターで行われる『岡山県動物愛護フェスティバル』に行ってきました。
犬ウェルカムな催しのようだし、たくさんの犬や人に混ざることで、少しでも外交的な性格が育ってくれればとの願いを込めて連れて行きましたが。
兄犬(リッチー)、着いた早々から異常にテンション高し。
ドッグランではヒートアップ、走る・追いかける・逃げる、を延々と繰り返し。見るからに嬉しい感情が伝わってきます。
妹犬(アリッサ)は、ドッグランに連れて行くといつもそうなのですが、よその犬を怖がって夫や私に 「抱っこしてー」 と逃げ腰。
無視していると、仕舞には見知らぬ女の子に訴えて見事抱っこしてもらっていました。
ドッグランを出て会場を回るのも、リッチーにはたくさんの犬と遭遇するのでたまらなく楽しい様子、アリッサもよその方々に 「可愛い~☆」 と呼びかけてもらって気を良くしたのか大分慣れたようでした。
犬達が予想以上に楽しんでくれたお蔭で3時間も滞在したのですが、いざ帰る段に、リッチーが珍しくイヤイヤした(帰りたくない-)のが超可笑しかった♪
本当に、幸せな一日でした。
帰り道、サンサン久米南で久米南のパン屋さん・ブレのパン(目っ茶美味しい!)に遭遇したのでもちろん購入☆
天然酵母のブレはすご~く美味しいのですが、うちから遠いし、お店が土日しか開いていないので、滅多に食べられません。
ヒトも幸せな一日でした・・・。
その労をねぎらうため、今日は岡山市北区の動物愛護センターで行われる『岡山県動物愛護フェスティバル』に行ってきました。
犬ウェルカムな催しのようだし、たくさんの犬や人に混ざることで、少しでも外交的な性格が育ってくれればとの願いを込めて連れて行きましたが。
兄犬(リッチー)、着いた早々から異常にテンション高し。
ドッグランではヒートアップ、走る・追いかける・逃げる、を延々と繰り返し。見るからに嬉しい感情が伝わってきます。
妹犬(アリッサ)は、ドッグランに連れて行くといつもそうなのですが、よその犬を怖がって夫や私に 「抱っこしてー」 と逃げ腰。
無視していると、仕舞には見知らぬ女の子に訴えて見事抱っこしてもらっていました。
ドッグランを出て会場を回るのも、リッチーにはたくさんの犬と遭遇するのでたまらなく楽しい様子、アリッサもよその方々に 「可愛い~☆」 と呼びかけてもらって気を良くしたのか大分慣れたようでした。
犬達が予想以上に楽しんでくれたお蔭で3時間も滞在したのですが、いざ帰る段に、リッチーが珍しくイヤイヤした(帰りたくない-)のが超可笑しかった♪
本当に、幸せな一日でした。
帰り道、サンサン久米南で久米南のパン屋さん・ブレのパン(目っ茶美味しい!)に遭遇したのでもちろん購入☆
天然酵母のブレはすご~く美味しいのですが、うちから遠いし、お店が土日しか開いていないので、滅多に食べられません。
ヒトも幸せな一日でした・・・。
2015/10/31 Sat 晴 みんな幸せハロウィンナイト
今朝、私達(夫婦と犬2匹)は寝坊をしてしまいました。
理由は、昨日の寒さ対策の甲斐あって、布団が目っ茶温かく心地よくなってしまったのです・・・。
珍しく夫も寝入ってしまっていて、悔しがっていましたが、寝顔は幸せそうでしたよ・・・。
午前中、私は美作の国つやま検定主催の研修会に参加してきました。津山の歴史や観光情報を学べ、津山城跡(鶴山公園)見学もできるというのです。
以前から、せっかく歴史豊かな西日本に越してきたのだから、郷土史を学びたいと思っていたので、受講願いを出させていただきました。
お話は非常に興味深く、鶴山公園も眺めが良くてとっても良かった☆ 紅葉の時期に、夫を連れてまた訪れたいです。
非常に有意義なひとときでした。検定も、受けてみようかなと思います。
午後は夫と穴掘り+埋めをしたのですが、途中で抜け出して勝央のパン屋さん・ミーツで限定アップルパイを購入。夜のデザートにいただきましたが、美味しくて幸せでしたよ♪
畑の近くのノース・ヴィレッジは今夜はハロウィン仮装パーティで、あやまんJAPANがいらっしゃるそうです。
みんな幸せ・素敵なサタデーナイトです。うちのアリッサさんにもプチ仮装してもらいました。
理由は、昨日の寒さ対策の甲斐あって、布団が目っ茶温かく心地よくなってしまったのです・・・。
珍しく夫も寝入ってしまっていて、悔しがっていましたが、寝顔は幸せそうでしたよ・・・。
午前中、私は美作の国つやま検定主催の研修会に参加してきました。津山の歴史や観光情報を学べ、津山城跡(鶴山公園)見学もできるというのです。
以前から、せっかく歴史豊かな西日本に越してきたのだから、郷土史を学びたいと思っていたので、受講願いを出させていただきました。
お話は非常に興味深く、鶴山公園も眺めが良くてとっても良かった☆ 紅葉の時期に、夫を連れてまた訪れたいです。
非常に有意義なひとときでした。検定も、受けてみようかなと思います。
午後は夫と穴掘り+埋めをしたのですが、途中で抜け出して勝央のパン屋さん・ミーツで限定アップルパイを購入。夜のデザートにいただきましたが、美味しくて幸せでしたよ♪
畑の近くのノース・ヴィレッジは今夜はハロウィン仮装パーティで、あやまんJAPANがいらっしゃるそうです。
みんな幸せ・素敵なサタデーナイトです。うちのアリッサさんにもプチ仮装してもらいました。
登録:
投稿 (Atom)