2016/02/29 Mon 曇 夕方に雪 キンカンGETでキンカン酒

昨夕、仕事が終わってから、夫実家に帰省しました。
今月中に行くよーとお約束していたのに、夫の風邪が長引いて実行に移せぬまま2月が終わりそうだったので、滑り込んだのです。
数日前から、夫、どうすんのかなーと思っていたら気にしていたらしく、当日仕事の具合から行くのは可能と分かるとすぐ電話して決定しました。
でもまぁ、お菓子買ってって、いつものスーパー銭湯に行ったくらい。
今日の正午にはあちらを経ったので、お土産をいただいたり、逆に面倒ばかりお掛けしてしまいました。
あと☆キンカン☆いただきました♪
義母の庭には立派なキンカンの樹があって、実がたくさん成っているので、採らせていただいたのです。
さっそく、キンカン酒を作りましたが、ホワイトリカーの在庫がちょっと足りないので、明日追加します。

2016/02/28 Sun 曇ときどき晴 ヒヤリハット対策

K2ハウスの土づくりが終了しました。ユンボと管理機を黒土畑に戻して今日は終了。
土づくり、あと黒土畑に2つ分行って今シーズンは終了となります。
土づくりは、夫がユンボで穴を掘って、私が管理機で掻き混ぜて、最後に夫がユンボで穴に埋め戻します。
今日、夫が叫んだので何かと思ったら、ハットでした。埋め戻す時にユンボもろとも落ちかけたそうです。ギリ大丈夫でしたが。
実は私も、1シーズンに1度はハットを体験します。
 “先バック耕運手法”では山を後退で登ってから前進して耕すのですが、登り過ぎて手が操縦桿を操れなくなりそうになるのです。
今までのところ、ギリ大丈夫で来ているのですが、ハットが続くところ、いつか事故が有り得ます。
無理せず、面倒でも安心な操作を心掛けましょうという話で落ち着きました。

2016/02/27 Sat 曇ときどき雨 ユンボ遊説

K2ハウスの土づくりは終了したので、引き続きK1ハウスです。
今日はまず、管理機とユンボの移動から始まりました。
管理機はともかく、ユンボを軽トラに乗降させるのが、すごく気を張ります。実際するのは夫ですが。
アルミラダーを2本引っ掛けて、それを橋にして乗降させるのです。
ユンボは重心が高いし、真っ直ぐ進んでくれることはマレで微妙に曲がりながら進むので、落ちたらどうしようと側でいつでも受け止められるように控えています。けど、実際そうなっても350kgは受け止められない。
思い返せば一番初めにユンボを借りてきて軽トラから降ろした時、夫は乗ったまんまでラダーを渡り、たいそうヒヤヒヤしたものでした。今は、側に介助するみたいに控えて乗降させています。
持ち運びしずらくて勝手が悪いのは分かりますが、軽トラ幅いっぱいの滑り台みたいな一本ラダーだと安心するのに。

2016/02/26 Fri 曇ときどき雪など 山の天気は超変わりやすい

パーライト問題も落ち着いたので、腰を据えて土づくりの続き。結構時間を取られてしまって、予定が押しています。
天気も問題で、昨日もそうでしたが今日も風が異様に強い。
夫が、パーライトの粉が飛んで目に入ったり大変じゃないかと気にしますが、扱う私はさほど感じていません。
サイドレスハウスとはいえ、隣接してハウスと山がある地形なので、風の入り方が吹きっさらしと違うみたいです。
軽トラでお昼にしていると、数分で天候が激変して吹雪になってしまい、どうしたものか悩んだりしましたが、すぐ回復。山の天気は超変わりやすいです。
しかしまだ不安定な様相なため、午後はピッチを上げて、K2ハウスの土づくりを終了できました。2日の予定が3日となってしまった。

2016/02/25 Thu 曇 パーライト争奪戦

昨日のパーライトは使い切ったので、通勤がてら勝央のJAに寄って買い足す予定でしたが。
ない。そうです。予約分しかもう残っていない。早くもパーライトショック到来?
うちはそんなに数がいらないので、予約までしていなかったのです。その都度購入すればいいと考えていたが、甘かった。
昨日の時点で、津山のJAにはそこそこ在庫があると聞いていたので、そちらに引き返す車中、勝央から電話。「確保できました」
そこで引き返すと、あちらも近隣のJA(ぶっちゃけ津山)に打診して融通してもらう約束をしたそうです。
なので、とりあえず今日必要な分を車に乗せて、トータル必要な分は予約しておきました。
次回、パーライトが必要になるのは今秋の予定ですが、どうなるかなー。早めに手を打っておかないといけないかもしれません。

2016/02/24 Wed 晴 宇部、パーライト辞めたってよ

以前から知られていたことですが、今日もその話題が出ました。
仮植えしていた2年生苗を植えるため、土づくりを開始。
いつもパーライトを購入する勝央のJAさんが今日は定休日なので、自宅のある津山のJAさんで購入してそのまま出勤ということに。
津山のJAでパーライトを入手するのは初めてなので、担当の方とパーライトについて語り合った中で出た話題です。
宇部興産株式会社、パーライト(商品名・グリーンサム)辞めちゃったんだってね。
まだJAに在庫があるからこうして買えるけど、どーなるんですかと訊いたら、もちろんどーにかされるそうです。良かった。

そんなパーライトを積んでK2ハウスに行って(犬sも一緒)、久しぶりの“穴掘り+シャッフル+埋め”です。
例によって、夫はユンボ、私は管理機です。
久しぶりに管理機の “先バック耕運手法”。これ、全身の力を使うので、久々で疲れた・・・。もう寝ます。

2016/02/23 Tue 曇 ぶどう部会の講習会

午後に、JAでぶどう部会の集まりがあり、病害虫についての留意点等のお話をいただきました。
こうして改めて伺うと、難しい・・・。本当に去年は幸運の賜物だったと痛感します。
去年の防除は、私は通院があったので実際には行わず全て夫がしてくれたのですが、今年は私もいたします。
上手くできるかなぁと不安です。頑張らなくちゃ。

ぶどう部会には夫も出席しました。
夫の風邪は、昨日よりはマシかな、という感じに回復しました。夜が更けるにつれ悪くなるので、まだ確実には言えませんが。
年を取ると、治りが遅いのでしょうね。こういう時のためにも、どちらかが倒れても大丈夫なようにしておきたいです。