2016/08/30 Tue 晴 礼肥、草刈

K1ハウスに礼肥をしてからは、黒土畑の草刈をしました。
気が付くと、雑草が秋っぽい種類のものに生え変わっています。どこから来た。
夫が第1、2畑をマサオでガーっと刈ってくれたので、私は刈払機で作業場の横の遊びスペースをやっつけました。でもまだ完全ではない。
その後、しばらく放っておいてしまっていた家庭菜園を構う。トマトに大量に青くない青虫が付いていて、恐怖する。
先日から涼しいため、作業が大分ラクです。動いていても、すごく楽しい。
今日は諸々の事情でダメだったのですが、明日は久しぶりに犬sも連れてきてあげようと思います。

2016/08/29 Mon 雨ときどき曇 勝央町ぶどう出荷会議

夫は、勝央町のぶどう出荷会議に出席してきました。
今年のピオーネは、色々ありましたが、結果的に去年より5日程度早い成熟だそうです。
そんなピオーネ話と出荷やぶどう祭りのことなとが議題となったそうです。ぶどう尽くし。
その後、今度は温室ぶどう会のまとめ会に出席。
来年はそこそこ忙しくなるので、私達がハウスを手に入れるまで温室ぶどう会はお休みさせていただきます。
でも、現在は資材が高騰しているので加温ハウスを建てるのは予定外に先になるかも・・・。これも、私達の間でよく出る悩みのタネです。
帰りに、肥料など買ってきました。明日は、お礼肥を施肥する予定です。

2016/08/28 Sun 曇 ぶどう祭りの幕が切って落とされた

この時期、岡山のスーパー・直売店には様々なぶどうが並びます。
お盆近辺も大フィーバーではありますが、お盆の熱を引き継ぐのは露地ピオーネシーズンとなる8月末~9月中旬に各所で開催されるぶどう祭りです。
ぶどう祭りとは、主に2キロ箱ぶどうを全力で販売する熱いお祭りです。
昨年は中々機会が取れなかったので、今年は後学のため2件ほど行ってきました。うちの近くを1件と、隣町1件が視察対象です。
飛ぶようにぶどうが売れている姿に、果物王国岡山のパワーの源を実感しましたよ☆

本日付の日経朝刊に、若者の果物離れが危惧されていますが、果物ってすごく自然に美味しくて、しかも旬が感じられる食べ物です。
旬の時期にお腹一杯食べると、気持ちも満たされて、次の年までまた一年生きるパワーが生まれてきます。
もっと気楽に食べられたらな、とは思います。海外のホテルに泊まった時、ロビーに無造作に真っ赤なリンゴが積まれていて、ラテン系の男の子が無造作に取って丸のまま食べだしたのが美味しそうだったので、私も許可を得てマネしてみたら日本のリンゴとは違った酸味の強い味に旅の疲れが抜けていきました。
果物を力いっぱい味わおう! ぶどう祭りでぶどうを満喫しましょう!

2016/08/27 Sat 曇 ぶどう空白期間

今年のうちの農園は、安芸クィーン終了(まだ完全ではないが)から瀬戸ジャイアンツ開始までのこの10日くらい(予想)がぶどう空白期間になります。
去年は安芸の色付きが良くなくて、ズルズルと続いてしまい、そのうち瀬戸も始まった、という状態になりましたが。
今年はきっぱりぶどう狩りのない期間が生まれたので、この隙に、私は事務処理+秋野菜支度、夫は農園整備+瀬戸の枝管理 を進められます。
瀬戸も気になりますが、早くも来年以降のぶどう計画についても最近話が具体的になってきています。
来年はぶどう空白期間はないと思います(ピオーネ登場なので)。
休息がなくてもしっかり乗り越えられるよう、体力をつけないといけないな、というのが今夏の反省。
今日は涼しくて助かりました・・・犬sも久々に近所をたっぷり散歩できて満喫した様子です。

2016/08/26 Fri 晴ときどきスコール 隣のパワースポット

いつもよりゆっくりめに家を出た今朝、玄関の前で数件先の家の子供に出くわしました。
「ヘビが怖くて帰れない」と立ちすくんでいるので、先に行って見てみると、ヘビに見えたそれはただのゴミでした。
ゴミだから大丈夫だよと励まして途中まで一緒に送り出しましたが、昨日近所でヘビに遭遇したのがトラウマのようです。

自宅の隣は、ほぼ無人の小さい神社です。聞くところによると、蛇様を祀る系だそう。
でも、今まで近所でヘビを見たことがありません。けど今日の話だと出るんだねー。
うちの並び数軒にはヘビでなく百足がよく出るそうです。寝ている時注意と隣人たちから言われた。
あと蜂も出ます。すごく、妖しい。前の職場の隣も神社で、最近パワースポット運あるなぁと思っていたのに、全くと言っていいほど恩恵がまだない・・・。

2016/08/25 Thu 晴ときどき曇 確定申告にミスを発見

まさかをやってしまいました。
ケタを1つ間違えて入力している減価償却を発見・・・。
前職も自営業で5年くらい青色申告していましたが、ミスはなかったと断言できます。収支を掴みやすい内容だったので。
農業簿記になって初申告で、減価償却やイレギュラーな支出が多く、感覚だけではミスを発見できませんでした・・・。
キチンきちんと見直すべきでした。すごく後悔。税務署に、“ミスの多い申告者”とマークされてしまうのかなぁ。
冗談のようですが、あながちそうでもなさそうで、農家先輩によると、数年に一度は税務署の方が査察にいらっしゃるのだそうです。
前職の時、マルサが来たら怖いわーと脅える私に、そこそこの店舗経営者の奥様が「うちの店にも来たことないからこんな小規模な自営業には来ないよ~」と安堵させてくれたものですが、話が違うではないですか。
ところで、税務署の査察が怖いのは、心苦しいことをしているからでは決してなく、権力が苦手なのです。
修正申告しないと・・・。
石垣の知人の小母様が応援に送ってくれました。大好きです♪

2016/08/24 Wed 曇 瀬戸・今日の糖度16.2

今日は曇っていて、まぁそこそこ過ごしやすかったです。でもまだ暑い。
安芸の収穫ついでに(安芸収穫はあと2回程で完全終了の予定)、瀬戸ジャイアンツの味見そして糖度測定。
今日の糖度は16.2と出ました。酸味もだいぶ消えています。
1週間で1度糖度は上がるというので、出荷を2週間後とすると18度になる予定です。
地元のJAの瀬戸出荷基準糖度は16度だそうです。
それは超えましたが、18度くらいは欲しいかなーと思うので、しばし待ちに入ります。