2016/09/30 Fri 曇と雨 いつもの日々が戻りつつある

瀬戸は残2割を切った段階で、あとは主にいただいている注文用にゆっくり収穫の予定です。
今日は久々に、夫と一台の車で畑に向かいました。忙しい時期は、別々の車で、それぞれが可能な限り早い時間に出ていました。
午前午後と黒土畑で片づけや整備などして過ごし、お昼は作業場でいただきました。
やる事はたくさんあるので呑気なことは言っていられないのですが、元の日常が戻りつつあります。
これで、犬sを連れて来られたら最高なんだけど、最近の多雨で土壌状態が悪いので控えています。
また台風が近づいてきているので、気が重いです・・・。

2016/09/29 Thu 曇と雨 浮かれ夫と哀しげな犬

夫は、一昨日と昨日、個人的事情で東京へ行っていました。
その間、私は細腕で頑張ったのでした。冗談抜きで、岡山中を駆け回りました。
すっかり色んなことが後回しになってしまったので、今日は、夫は畑、私は事務所(自宅)で事務作業に徹させていただきました。

夫の出立した一昨日の朝、兄犬は様子がいつもと違いました。
いつもは、朝食を終えるともう一眠りするのに、いつまでも座って我々の顔を見つめるのです。その夜も兄犬は切なく鳴き続け、中々寝付いてくれませんでした。
あまりの奇妙さに、私は、飛行機が落ちるんじゃないかとかなり真剣に疑いました。
往復とも飛行機は無事運行を果たし、夫は昨夜戻ってきましたが、犬sのウェルカムさは尋常ではありませんでした。
そうか、フツーに犬は寂しかっただけなのね・・・と悟ったのですが、激しく喜びを表現する犬sを放っておいて、夫は玄関で荷の解体に夢中。
久々の都会と仲間が楽しかったのか、その興奮が冷めやらず、犬sはいつまでも置いてけぼりだったのでした・・・。
羽田に政府専用機が2台あったとハシャいでいました

2016/09/28 Wed 曇と雨 オーロラブラック研修会in蒜山

今年度のオーロラブラック研修会(三回目)が、蒜山で開催されました。
蒜山。関東人には読めません。いーとこ「にらやま」。
私は1年かけて、「ひるぜん」をマスターしましたが、いまだに「山」を「ぜん」と呼ぶ不可解さには抵抗感でいっぱいです。
自宅のある津山市中心部から、車で1時間半(一般道)。
途中、何故か鳥取県に入ります。そして、岡山(真庭市)に戻る。

蒜山に農業研究所の高冷地研究室というのがありまして、そこは標高460m。
当初は野菜栽培における高冷地下の影響を研究されていたそうですが、近年ぶどうも開始。現在は、ピオーネ・オーロラ・シャインの3種を栽培されているそうです。
そちらの圃場を見学して、高冷地でも大丈夫! というのを確認(よく考えると私には関係ないけど)。

その後、近隣の農家さんの実際の圃場を見学。そちらに私は感激しました。
なんか小さいサイドレスハウスだなーと思っていたら、元々はミニトマトを栽培されていた野菜ハウスなんだそうです。
野菜ハウスの野菜を辞めて、ぶどうへ移行したハウスなのです。オーロラだけでなく、シャインもピオーネも植えていました。
できるんだ・・・でも、上部は開閉式ではありません(野菜ハウスだから)。
高冷地の蒜山だからできることなのか? と普及員の方に伺うと、それ以外の地域でもできるよ、だって。
ただ、サイドの部分(レスになってる所)を棚より高くする必要があるそうです。それで風の出入りを確保するのですね。
おおこれは! と衝撃を受けましたが、現・野菜ハウス持ちでぶどうを考えられる方には朗報であって、一から作るのであればやっぱブドウ向けハウスの方がいいのでしょうね。
でも、斬新さを感じまして、面白いモノを見たとホクホクでした。

2016/09/27 Tue 晴 恩人がいっぱい

本日は、農大で実習の予定でした。実習の内容は、農大通学が決まった時から楽しみにしていた、去年農大生だった夫も「良かった」と言っていた、ハウス作成でした。
でも、ちょっとアクシデントが発生した関係で、欠席することになりました・・・。
今まで、何かあっても、夫が対応できるから私が休みという事態はなかったのですが、今日はその夫も別件で不在なのです。なので、こうなった。
農大、いいんだけど・・・。どーしてハウス作成実習を9月にするかなぁ。農閑期にやっても全然いいと思うんだけどなぁ。
そういうグチと欠席報告のメールを、農大仲間に昨日送っておりました。

今日のアクシデントに関して、ぶどう先輩のMさんに非常に助けていただきました。
恩人です。もう、頭を下げるしかない。というか、五体投地でも構わない。本当に、有難うございます。
その後作業をしてから、午後下がりに、ぶどう別件で初めての所へ出掛けました。
私は、人見知りの恥ずかしがり屋さんなので、出先で臆していたら、以前少し話したことのある農業仲間にばったり遭遇。
気を利かせて率先して助けて下さり、本当に助かったー! 恩人だ、と心の中で五体投地。
こうなると、世界中が恩人だらけに感じられてきます。
帰りの狭い道で、譲ってくれた対向車の小父様も恩人。感応式の信号機が反応せず困っていたところ、対面側の信号機で止まって反応させてくれた車の主も恩人。
そして、今日最後に会った恩人は、農大仲間でご近所のT夫人。帰宅途中の道路で邂逅を果たしたのでした(Tさんは農大帰り)。
車を停めて、今日の農大ニュースを伝達して下さいました。
実習に出られなかったけど、今日は良い日でした。

2016/09/26 Mon 雨のち曇 カエル考

最近、雨が多いです。ちょっともーウンザリ。すごく困る。

昨夜、大雨の中帰宅すると、田んぼがある辺りの道路で、ヘッドライトに照らされた水びたしのアスファルトの上を跳び交う小さな物体に何度も遭遇しました。
カエルなのかもしれない・・・。多分、小さすぎて、轢いてないハズ。
不思議なのは、こんなにカエルの多い地域なのに、道路上にペチャンになったカエルの死骸を今まで全く見ていないのです。
私が子供の頃の東京都下・西多摩エリアでは、梅雨シーズンのカエルペチャ死骸は風物詩というくらいたくさんありました。しかも、カエル、MAXバレーボール大サイズ。
ここのカエルさんは、小さいから、車を上手くかわしているのかな・・・。
明日は晴れてくれるそうです。嬉しい☆

2016/09/25 Sun 曇のち雨 お客様とぶどう狩り

今年も、マイフレンドYちゃんの先輩・Kさんが旅行のついでに立ち寄って下さいました。
去年は夕方だったのですが、今年は午後ということで、お持ち帰りいただくぶどうをご自分で狩っていただくことにしました。
箱にするのに適当な房が無かった場合に備えて、朝採った房を幾つか残しておいたのですが、無事、ご自分の収穫した房で箱詰めすることができました!
私達夫婦以外がぶどう狩りするのは、夫の母達に続き2回目。
前回もそうでしたが、ぶどうをチョキンするのは結構楽しいそうです。良かった☆
サイドレスハウスとはいえ雨の中の作業になってしまったのは残念でしたが、その後はすぐ作業場に移動しておしゃべりしながら箱詰めなどしていただきました。
旅行好きで話題豊富なKさんとお話ししていると、ぶどうが落ち着いたら旅行に行きたいな~と感じてしまいます。でも犬に悪いな-
Kさんに託されたマイフレンドYからのお土産。有難う!

2016/09/24 Sat 晴 ようやく草刈

雑草がえらい伸びてしまっています。
畑だけならともかく、作業場の周りまで。郵便局の方も停めるのイヤだろうな・・・。
とうとう我慢の限度を超えた夫が、マサオで黒土ゾーンを周遊してくれました。私は、細かい所を刈払機で刈った。
去年は、意外と余裕があったのか、マメに対処していて、ここまでひどくならなかったのですが。
特に、台風騒動の後に一気に伸びてボーボーになってしまいました。大雨のパワーはスゴい。
そこそこマシになったのですが、労働の反動で、夫が早くも20時前から活動休止してしまいました。
来年は、要所要所に防草シートを敷こうと考えています。でもアレ、風で飛ばないか?