2017/11/08 Wed 雨 今日は雨の予定じゃなかったのに・・・

想定外の雨日となり、夫はこの機会を利用して情報収集のため外出、私は事務作業を進めるつもりが進んでいません・・・。
冬なので、テーブルを片付けてコタツにしています。
コタツにすると、犬が喜ぶのですが、歓喜のあまり私の膝に乗ったり脇をクランプ締めしたり、私が動けません。
まぁ言い訳だけど、不意打ちの雨日は、前計画が練られていない分、進みが悪いです。
夫はフレキシブルにこの空日を活用していましたけど。あ-なんか悔しいわぁ。
昨日、案山子まつりを見学に行きました

2017/11/07 Tue 晴 兄犬宛ての

農業とは関係ないのですが・・・。
暖かい時期に、野菜ジュースを使った寒天ゼリーを、しばしば夕食に出していました。
数ある野菜ジュースから、夫が「コレ!」と気に入ったのを使っていて、8月くらいだったか、その野菜ジュースが某小学生向け学習教材のキャラクター(〇〇ジロー)が印刷されたグッズのキャンペーンをやっていて、いいなぁと思ったオバさん(私)は、応募サイトにアクセスしました。
手順に従って住所氏名等入れていくものの、ある画面で作業の手を止めてしまいました。
お子様の情報を入力してとあるのです。
しかも、『お子様はいません』選択肢がない。お子様必須です(子供向けだからね)。
夫の情報でも入力しようか、でも『お子様』ではないし。流産した子を生きているものと換算して入力しようか、でも生きてないし・・・。
当惑した私の目に、“彼”が映りました。兄犬です。レッキとした、『我が子』です(ヒトじゃないけど)。
兄犬の本名は“リッチー”といいますが、“りっちゃん”とか“りちお”ともよく呼びます。彼もちゃんと認識しています。
さすがに、“リッチー”と書くのははばかれたので、“リチ男”と書いて、生年月日も入れて入力完了しました。

残念ながら、キャンペーンには外れてしまったようですが、今日帰宅したら、先に家に着いていた夫が、「エラいのがリッチーに届いたよ!」と仰天していました。
まさかと思ったけど、ホントに教材勧誘のDMが、“リチ男”様宛てに届いてしまいました・・・。
このまま10年以上続くと申し訳ないので、DM停止のお願いをしました。
軽々しく、犬の名を騙ってはいけないと痛感しました。

2017/11/06 Mon 晴 動物たち

第1畑の側にいたら、棚になにかぶつかった金属音が響きました。
振り返ると、なにも無し。なんだろう・・・としばらく呆けていると、一羽の小鳥が圃場から空へ飛んで行きました。ぶつかったのは、小鳥さんのようです。

ビニール倉庫内の片付けをしていたら、小動物の糞を発見。
夫に言うと、去年もあったそうです。「最近寒くなったから、夜にねぐらにしているんじゃないか」って。
私が思うに、イタチ系の生物ではないか。大きさは、うちの妹犬より2回り小さいくらい。
ビニール倉庫には、トカゲさんも出るので、食べ物をGETすることもできるのかも。
申し訳ないのですが、片付けてしまったので、今夜は安眠できないかもしれません・・・。

2匹の犬と暮らしているせいか、動物の行動につい意味付けをしてしまいます。
うちの犬sにはそれぞれ個性がありますが、野生の動物にもきっとあるのだろうな-と考えると楽しいです。

2017/11/05 Sun 晴 第1畑の土作り終わり

今日はずっと黒土圃場で作業。
私が第1畑で土とパーライトを撹拌していると、第2畑で作業中だったけど小休憩に入ったはずの夫が、第1畑の脇の空地で雑草にカメラを向けていました。
セイタカアワダチソウです。夫は、セイタカアワダチソウを撮っているのです。何故?
そういえば夫は、セイタカアワダチソウを“キリン草”と呼ぶことがあります。セイタカアワダチソウに可愛らしいイメージを持っているのかもしれません。
確かに、まじまじとミクロ的に眺めてみると、案外可愛らしい雑草です。そうか、好きなんだぁ。
私は写真は、旅行の時以外はスマホで撮りますが、夫はできればカメラで撮りたい派。
けれど、春以来忙しくて、夫がちゃんとカメラで撮影している姿をお見かけしたことがありません。
ようやっと、落ち着いて自然と向かい合えるようになったのですね・・・。

後で確認すると、セイタカアワダチソウではなく、それに止まった蜂を撮影したかったそうです。
でも、上手く撮れなかったとボヤいていたので見せてもらうと、確かにボケている写真が多く、またボケていなくても、蜘蛛が写り込んでいるというちょっと残念な画でした。

2017/11/04 Sat 曇ときどき小雨 玉ねぎ植えた

今日は、風が強く、あと私の体調がちょっと良くないので、夫に穴を掘らせて、自分は玉ねぎを植えていました。
風が強いと、パーライトが飛び散りそうなので土作り気分になれないし、かといって、ビニール剥がしも飛ばされそうなのです。
なので、そういえば忘れていた玉ねぎ植えをすることができました。
あんまり忘れていたので、近くのコメリに駆け込んで急きょ苗を買ってきたのですが、同じように店に入るや玉ねぎ苗に直進して購入されるオジ様もいらっしゃいました。
この時期は、やっぱり皆、玉ねぎ植え。
なんか嬉しい。多分、今後一生、この時期に玉ねぎを植え付け続けるんだろうな。

2017/11/03 Fri 晴 こき使われる夫

この地域は、朝遅くまで霧に満たされて、晴れてくるのは遅いと11時くらいです。今日も、そんな感じでした。
晴れだすと、すごく好天気なのですが・・・日が始まるのが遅い、と感じます。
だからと言うわけではないのですが、秋作業が遅れている。これではいけないと、焦る私。
もっと激しく働こうと業務提案すると、哀しそうな夫。こき使うぞと、宣言していると感じているのかもしれません。
確かに私は、昔から仕事中にエキセントリックになる所がありますが・・・今回もそれなのかなぁ。もう少し、気持ちにゆとりを持つべきなのかなぁ。
とりあえず、最寄りのJAでお祭りをやっていたので、ソフトクリームを食べにちょっと行ってきました。
晴天の下で食べるソフトクリームは、疲れたマダム(私)への最高のご褒美です。
一日こき使われた夫は、くたびれ果ててコタツで潰れています。やはり、可哀想かも。

2017/11/02 Thu 晴 秋の作業

雨がなく、風もない日が続いています。助かる・・・。
週末に雨があるかもよ、との予報もありますが、もう少し控えていただけると嬉しいな-。
今は、土づくりと、露地ビニール剥がし、ハウスビニールの台風で被害を受けた箇所の直しなどしています。
土づくりは、夫がユンボで土を掘り返し→それを管理機で私がパーライト混ぜて撹拌→夫がユンボで戻す、という工程です。
夫のユンボ時間のほうが長いので、空き時間に私がコツコツ露地ビニールを剥がしている感じです。
当面、こんな日々が続く予定。雨が降らなければ。

午後は豊久田のNハウスに行ったので、帰りに明日開催の“豊久田かかし祭り”会場を軽く見学。
かかし祭りは明日ですが、1週間くらいはかかしが展示され続けるので、3年前に岡山に来てから、なんとなく毎回見に行っています。
祭りの時に、『××賞』とか決めるらしいので、祭り終了後に行ったほうが、どれがどんな賞を受けたか掲示されていてより楽しめます。
もう秋だ・・・。