2014/12/8/Mon 曇 農地本当に前進(かも)

私はまた朝から病院。最近忙しい。あさっても行く。
今は主婦というかフリーなのだけど、流れができている今思うに私は不妊家じゃないかと(そんなすごいことしてないけど)。
帰るくらいに夫からメールがあって、土地改良区のNさんからお電話があって、第1希望の農地の大家さんがOKしてくれたとのことです。
明日ご挨拶に伺うので正式な話はそこからなのですが、ただ安堵のひとことです。

2014/12/6 Sat 曇 病院で恐縮されて仰天

昼ご飯を済ませてから病院に2時間弱かけて行こうとしていたら電話があって、岡大から特別にいらっしゃる先生の診察を受けるべく予約していたのですが、その先生が遅れるので・・・というものでした。
まぁ、そういうこともあるでしょう。偉い先生だし。
私は全然気にせずだけど、相手の看護婦さんか受付の方かは非常に恐縮されていました。
とりあえず1時間半遅らせて到着するも、まだ先生はいらしてないとのことでもう少しお待ちを、と言われるのも、こちらが申し訳なく感じるくらいに恐縮して謝って下さった。

今まで、2時間待ちがデフォルト、土日は病院内で5時間くらいざらに過ごしてきた身には、非常に違和感を覚えます。
どうしてこんなに恐縮してくださるんだろう・・・。
20分ほどして駆け込んできた先生も、恐縮してから始めて下さって、すごく丁寧で優しい方だったので、偉い先生なのにすごいなーとびっくりしました。

2014/12/5 Fri 晴 農地その後、食育講座

先一昨日情報をいただいた農地ですが、研修先農家Kさんに見ていただく。
すると、さすがベテラン。
見過ごせない欠点2つと、そこそこの欠点1つをご指摘。
致命的な欠点の1つに関しては、そこまでの事態と予想すらしていなかったので、たちまち夢がしぼみました。
ついでに、土地改良区のNさんにお願いしている土地のうちの第1希望のものも見ていただく。
こちらは大絶賛。心強いです。
というわけで、方向性が確実に決定しました。この路線をひた走るのみです。

午後そのNさんに改めてのお願いと今後の予定をお話に伺う。
本当に、なんの義務もないNさんにここまでお願いしていてどうなのかというくらいお願いしています。
Nさんがまたいい方で、嫌な顔一つせず押しかけても(アポ取ってからは行くが)快く対応してくれるのです。
先日、耕作放棄地再生事業で認可の下りなかった幾つかの物件について、Nさんが再考を役所に促してくれたところ、なんと認可が下りちゃった・または下りそうとのことなのです。
そうだろうとは思ってはいましたが、さすがにびっくりしました。
Kさんに絶賛された土地について今後の方針を話し合い、帰宅。

私はそのまま、勝央町で開催された食育講座に駆けつけました。
岡山市北区のやさい食堂こやまさんのオーナーシェフが、やさいの魅力について語ってくださるそうなのです。
すごく良かった。2時間弱の講演でしたが、すっかり感化されてしまいました。
勝央に来てから刺激を受けることがたくさんです。

2014/12/4 Thu 雨のち曇 大麦食パンのお店

夫はパン好きです。パンがあるとすごく喜ぶ。
近くの勝間田駅近辺に、9月にオープンしたらしいパン屋さんがあるというのは知っていました。
先日、そこの食パンが美味しいという話を聞いて、こら行かないかん思って今日お昼ぐらいにいってきました。

お店(Boulangerie Miez)はこじんまりしていて、可愛らしいです☆
惣菜&菓子パンが数種類と焼き菓子、そして噂の食パンがありました。
地元の大麦を使用しているそうです。
有難味が正直よく分からなかったのですが、お店のブログで大麦の効用を読んで感激! まさにうちの夫向きです。
もちろん美味しかったのですが、それより驚いたのは触感。
外はカリカリ、なのに中は超柔らか。
また行こう。知人は、「夕方に行ってなくなってたこともあった」と言っていましたが、お店の方によると電話しておいてくれれば取り置きして下さるそうです。
5枚切にしてもらった(残り3枚)

2014/12/3 Wed 曇 いちにち病院

朝、岡山市北区の病院へ出発し、戻ってくると真っ暗でした(日没が早い)。
今日はいちにち、病院でした。そういう時もある。
夫が同行してくれたので、運転を任せて往路はずっと寝てた。快適。

帰り、ご褒美に夫にたい焼きを買ってあげる。
R53沿いにある、日本一たい焼
焼きたては特にカリカリしてて美味しい。なんだかんだ、普通の餡が一番美味しい。
顔ハメもやりました。


2014/12/2 Tue 曇 農地に関して別件が舞い込んでくる

今日、別件で県民局に行きましたら、農地に関してこれまでとは全く別の案件が舞い込んできました。
超、が付くほど渡りに船の内容。
さっそく現地を拝見させていただいて、地主さんにもお話をお伺いしました。
土地改良区のNさんにお問い合わせしていただいている物件もとても夢膨らむのですが、こちらもこちらで色々膨らんできます。
決まったらいいなー。とてもステキな物件です。

2014/12/1 Mon 雨ときどき晴 苗2弾が届くが数が足りない

注文して置いた苗の第2便が到着してしまいました。
例によって困ったなので、今度は新規就農の先輩Tさんの畑に春まで寝かせてもらうようお願いしました。

午後、苗を受け取ってからTさんの畑へ。
まっさきに、「数、数えておいたほうがいいですよ」と言われる。
よくいただくアドバイスでしたが(前にも他の方に言われていた)、束になって数えずらいのもあって数えていなかった。
なんで、植える前に数えたら、まさか本当に足りませんでした。
仰天して電話すると、あっさり承諾(疑われて「持ってきて」とか言われるのかと思った・・・)。次に苗が着いたら不足分を下さるそうです。
なんか、数えてないっぽい・・・? (苗、単価結構するのに)
快活な青年Tさんは、「そうでしょう」とおおらかに笑っていました。
日本はどこ行っても同じと思っていましたが、そうでもないのだと最近痛感します。不惑を越えても、発見ばかりです。

Tさんが、ハウスの中でも使えるユンボできれいに穴を掘って下さり、ユンボ楽しそーと見入ってしまう。
後で夫に言うと、「いいんだよ、ユンボ」と絶賛していた。
彼がユンボ講習に嬉々として挑んでた理由が理解できました。