2019/03/07 Thu 曇ときどき雨 枝拾い認定

豊久田地域の剪定後の枝拾いが、かなり終わっていません。
強風のためIハウス修復を日延べしたため、夫と二人でこれに取り組むことになりました。
剪定後枝を集めて束ねて圃場の隅にまとめておくだけ。(回収は、後ほど一気に行います)
これだけの、たったこれだけの作業なのですが、結構大変なのです・・・。
これまで例年、枝拾い作業はほぼ私が単独で行っていて、私の仕事でした。
今年は夫と一緒にすることが多く、非常に進みが早い、あと少しで終了です。
進捗にホクホクしていた帰り道、夫が「枝拾い、意外に大変なんだね」と理解を示してくれました。
5年目にしてようやく認められた、超・地味な下積み作業。
疲弊した我らは、帰宅後すぐにバタンキューでした・・・。

2019/03/06 Wed 曇のち雨 今日は元気らしい

連日のハウス登山、今日はほどほどでした
雨が降って来そうで来なさそうな天気なので、ポツポツ来るまでハウスの上で細かい手直し等して、その後は本降りになるまで露地の枝拾い。
けど私的には疲れたのか、早い帰宅後まもなくうたた寝。同行した犬sもゴロン。
夫はただ一人、「今日はハウス登って暴れてないせいか元気♪」と浮かれていました。元気らしいです。何故。
兄犬はさっき、がらんとした和室を一瞥してから私を凝視。布団敷いて、と言うのです。
どうせなら元気な人に言ってほしい・・・夫は「野犬を鑑みよ」と説教し出しました。元気です。

2019/03/05 Tue 晴 ビニールハウスを甘く見る

快晴・微風で絶好のハウスビニール張り日和。
さっそく午前中に巻上げを1枚張りました。
午後も飛ばして行きたいところですが、夫が部会の会議出席のため、2時間程抜けてしまいます。
この好天をフルに生かしたいと、夫不在中、出来得る限り作業を進めようと思うのは自然なことかと思います。

5本の巻上げの内、3本は隣接するドーム部のビニールを張ってしまっています(去年)。
ドーム部と巻き上げビニールは同じビニーバーにスプリングで留める構造です。
本来、巻上げビニールの方を下にして留めるのですが、既にドーム部ビニールを留めてしまっています。
というわけで、この3本に関しては、一旦ドーム部ビニールを外してから巻上げを留めて、再びドーム部を留めなおさないといけません。
面倒だな~ですが、他のハウスでもこういうことを何度か体験しました。
面倒です。なので、今回は作戦を考えました。
【ドーム部ビニールを留めているスプリングを1つ外す毎に外した部分のビニールをパッカーで留めて仮留めする。それで全スプリングを外してから巻上げ部を留めて、終了後に前パッカーを外しながらドーム部ビニールを再固定する】
イメージは完璧だったのですが。

最後までそれ↑をやって、あー終わったーと一息ついた時、ぶわっと強い風が吹いたのです。
そしたら、パカパカパカ~と音がして、見上げると留めていたパッカーが全部落っこちてしまいました。
当然、ドーム部ビニールの一辺が勢いよく剥がれ、たなびいています。
ヤバい、と慌てて上に登って、かろうじて繋がっていた隅っこを掴みます。
反対側にひっくり返ってしまった殆どの部位を手繰り寄せようにも、重くてビクともしません。
結局なすすべもなく、夫が戻って来るまでひたすら待ちました。
帰ってきた夫と不始末の処理をして、巻上げを無事張り終えた頃には日が暮れるギリギリでした・・・。
好天でもハウスは甘く見ちゃいかん! パッカーは信じるな! というのが今日の教訓。
文章力もないが画力もない。とにかく大変だったという話です

2019/03/04 Mon 雨のち曇 巻上げ棒作りと前夜祭

Iハウス修繕、次の巻上げビニール設置に向けて、巻上げ棒を設置します。
その数、5本。
これまでも巻上げ棒を作ることがありましたが、一気に5本はこれまででMAXです。
5mほどの単管パイプをカシメ器で接合していくのですが、硬いみたいで(私にできる作業でない)夫が大変そうです・・・。
だけど、なんとかやり遂げてくれました。ちなみに、私もパイプを支えるなど手伝った。

ご褒美ではないのですが、明日は私のお誕生日なので前夜祭ということで、近所の焼き肉屋『まる屋』さんへ。
自宅の近くだし、良い噂も聞いていたのでずっと気になっていました。
外観からちょっと癖があるように感じていたのですが、中に入るとフツーのむしろアットホームなお店で安堵しました。
肉を思いっきり焼いて食べて、満足です。明日からも頑張るぞ-☆

2019/03/03 Sun 曇のち雨 シンクロニシティ

雨の予感はありましたが、案外持ってくれるとの期待は外れて午後から雨。
午前に黒土の作業をしただけで終わってしまい、Iハウス修繕作業を進められませんでした。残念・・・

最近知った肥料の話をしていて、ふと手帳に挟んである以前から使用しているボールペンを見ると、その肥料の名前が刻まれています。
このボールペン、いつから使っているんだろう? どこかでもらったものだと思うのだけど覚えていない。
宇宙からのメッセージなのか・・・?
まぁ広いようで狭い世界だからよくある事なのだろうけど、ちょっと運命を感じてしまいました。買うよ。
女の子の節句なのに機嫌が悪い妹犬

2019/03/02 Sat 晴 地味な作業が続く・・・

Iハウス隅ビニール張り、今日は6枚進んで、あと1枚残すばかりになりました。
隅にだけビニールを地味に張っているので、外観があまり変わらず、達成感がない・・・。
今日は犬sも連れて行って、ハウス内を散歩させました。
このIハウス、何故か兄犬はひどく嫌って、放牧させても手持無沙汰に佇むばかり。
事あるごとに、「帰ろう、帰ろう」アピールがすごくて、何がそんなにイヤなのか、この時ばかりは犬語を解したいと切望していたのですが。
今日はちょっと楽しそうでした。ようやく慣れたのかな。良かった。

2019/03/01 Fri 晴 はかどらず

Iハウスの隅ビニール張りが始まりました。
このハウスは山が5つあるので、全部で10隅、10枚のビニールを張りますが、小さいので余裕余裕。
そう思いつつ、最初に取り掛かったのが角地のビニールからでした。
角は、片側が地面になるので、ちょっと大変。
と思い出したのは、1時間半かけてようやく設置が完了した時でした。
角地でなく、山に隣接する谷が両方とも“樋”のほうが、断然やり易いです。最初から気分を下げさせてしまった・・・。
気を取り直して、その簡易な山々に取り掛かったものの、潤沢にあると思い込んでいたΦ32のパッカーの残量が実は少なくて、途中で買い出しに行くも近隣の店では見当たらず、今日はトータル3山しか出来ませんでした。
はかどらない・・・。