2019/07/08 Mon 曇のち雨 果粒軟化は突然に

緑ぶどうの袋掛けも完了しました。
ようやく解放された・・・その一方、安芸クイーンの果粒軟化の始まりを確認。
枝整理をしなくてはなりません、あと安芸に関しては着色対策も。
オーロラブラックもぽちぽち軟化の気配を見せています。
事務処理も滞っているのに、いつまでも休めない・・・
着色のため今年もハラキリされた安芸

2019/07/07 Sun 晴 フォックスさんにイソップを

数年前、圃場の近所のあるエリアを、初めて犬の散歩した時のことです。
道沿いの民家に隣接する畑に小屋があって、中で丸くなっているのはまさしくキツネではないですか!
うわ-キツネだ。飼ってるんだ。ラブリー♪
後で夫に話すと興味を持ったのか、数日後、今度は自分が犬の散歩をする時にその道を選んだそうです。
しかし帰って来て、「キツネなんかいなかった」と不満気。
そんなはずはない、と数日後に私も再訪することにしたのですが。
夫が言う通り、確かに前回はあった位置にキツネはおろか小屋すらありません。
どうしたかな-とぼんやり周囲を見渡していると、道を挟んで反対側の畑の真中に、その金属製の小屋は移動していました。
でも、小屋だけで、キツネは中に居りません。
どうしてかな・・・と悩みかけて悟りました。
それは、小屋ではない。檻なんだ。害獣捕獲用の檻なのでした!
えっ、じゃあ私がペットと勘違いしたラブリーなキツネさんは今は・・・(ジビエ?)

そういう環境なので、うちの圃場にキツネが出てもおかしくないのです。
早朝、夫がキツネに遭遇したそうで、はしゃいでいました。
イソップ寓話みたいに、ぶどうを悔しく眺めていただけならいいんだけど、そのうちジャンプして採っちゃうんじゃないか不安です。
圃場隅を掘り返した跡も発見。狐の仕業?

2019/07/06 Sat 晴 やっぱりサーモス 草刈機まさおに轢かれても大丈夫!

タイトル通りの内容です。
これまで決して、夫が草刈機まさおを乗り回す時は同じ圃場に立ち入らないようにしていたのですが、今日は時間が迫っていて、そういう状態になってしまったのです。
(私が作業していた圃場に、後から夫がまさおでやって来て、私から離れたエリアを刈りだした)
しかし、私は忘れていました。
水筒を、樹の脇に放り出していたことを。
後に夫が持ってきた水筒は、一部凹んでしまっていましたが、穴は開いておりませんでした。
中の液体も、普通に飲めます。保温・冷性に影響があるかはまだ不明ですが。飲めりゃいいや。
それよりまさおを心配しましたが、そちらは大丈夫だそうです。水筒を放り出すのは止めようと思いました。

2019/07/05 Fri 曇ときどき晴 5年目

ブラックベリーが採れ頃になってきました。
植えて5年、以前のマンションの庭に植えて最後に収穫した年も5年目でした。
前の5年目は枝ぶりも見事になって、引っ越しのため切るのが惜しいくらいでしたが。
こちらは、アクシデントで一回縮小もあったものの、ほぼ同等程度の枝ぶりになっています。
ただ、何故か実が大きい。1.5倍くらいあります。
上の部分は同じでも、土が良いから根がこっちのほうが良く張れているのかもしれません。
収穫したものは洗って冷凍して、溜まったところでジャムにします。
この作業が楽しい・・・

2019/07/04 Thu 曇ときどき晴 ぶどうにうなされる夫婦

昨夜、慰安の触れ込みで、久々に夫と酒を飲み交わした私。
疲れもあって、たちまち眠り込んでしまった夫を放って、一人深酔いをしてしまいました。
夜中に目覚めた夫。隣の布団に私が居ないので、家中を探し回ったそうです。
トイレにも居ない、何故か電気が点けっぱなしだった洗面所にも居ない・・・。
本気で、ぶどう作業がイヤになって家出したかと不安になった時、廊下の外れで倒れている私(酔いつぶれていた)を発見したそうです。
布団に連れて行こうとすると、「ぶどうが、ぶどうが」と訴えたそうです。何それ怖い・・・。
それからまた寝た夫ですが、夢に知人のぶどう関係者が出て来て「寝てちゃダメだよ、ぶどう作業があるよ」と叱られたそう。
散々でした。飲んだお酒がワインだったのがいけなかったのか・・・。

2019/07/02 Tue 雲 七夕

桃の樹の下に桃の袋が幾つか落ちていたので、急遽カラス対策することに。
例年は、桃樹の周囲に棒を立ててテグスを張り巡らすのですが、迅速に進めたいため、キラキラテープを用いることにしました。
以前、知人の桃農家さんにカラス対策はどうしているか尋ねると、キラキラテープで完璧さ!! と回答されたのです。
とうとう試す時が来ました。
ホントにテープごときでカラスが撤収するのかな・・・。でも、光と、風に揺れる音が耳障りで、期待できるかもしれません。
夫は楽しくなって、第3畑中にキラキラテープを吊り下げていました。七夕のようです。

2019/07/01 Mon 曇ときどき晴 用を成せばヨシ

元来、腕時計はしない派だったのですが、ぶどう作業をしているとこまめに時間を確認したくなるので、去年カインズで安物の腕時計を買い、愛用していました。
時間が目っ茶すぐ分かる便利さに目覚め、秋に帰省した時も付けていたのですが、父に「なんだその安っぽい時計は」と貶されるステキな思い出も残した腕時計。
どっか行っちゃいました。
時間がすぐ分からないのも、痒い所に手が届かない感じでもどかしいので、新しい時計を買いたいのですが、カインズに行く機会もなく過ぎる日々。
昨日、通勤路上にあるもののあまり寄らないスーパーで買い物し、ちょっと離れた夫を出口近くで待ちながら、横の子供向けガチャガチャを何となしに眺めていると。
玩具の腕時計のガチャガチャがあるではありませんか。しかも、ちゃんと動くようです。
アナログが好きなのだけど、この際時間が分かればいいか・・・。
300円でとりあえず時計GET。
だんだん安物に安物を極めていくような気がしないでもないが・・・。
今日一日使ってみましたが、差し支えありません。ただ、小母ちゃんの腕にあるべきものではないとは思います。