午前は農大の講義。作物保護論(害虫編)の最終回。
たくさんムシムシの写真をアップで見てきました。
大分慣れてきた、と言いたいところですが、静止絵でもまだ少しぎょっとする。現実社会では、アレがもじょもじょ動くんだよ~・まだ慣れないよ~!
すぐ北に引き返して、作業場で夫と落ち合い昼食の弁当を食べてから、ぶどう部会の講習会へ。
先輩農家さんの圃場での講習だったのですが・・・那岐山を臨んでの眺めがステキ☆ だけど、寒い!
冬だから仕方ないよね・・・農家だったらこれくらいの寒さは大丈夫・・・と思いつつ、終了後しばらく車の中で足先を温めるのを許しました。
動かないので、冷えるにまかせてしまうのではと思う。けど、まだ農家になりきってないのでしょうね・・・。
その後剪定をして、帰ってきました。そろそろ、忙しくなってきている感じがします。
2017/01/30 Mon 晴ときどき雨 小春日和
冬場のオアシスのように、午前は、剪定にはもってこいの暖かい気候でした。
午後過ぎから寒くなりだしましたが、私は丁度Nさんと約束があったので、津山のONSAYAへ。
Nさんに、編物をご指導いただくのです。
学生時代に、自己流でセーター等編んで以来、最近はアクリルたわししか作っていない編物。
まったく自信がありません。あと実は、記号がよく分からない。基本の基本から教えていただきました。
ONSAYA津山店は夏に開店して以来、ずーっと行きたかったのですが、先日夫と二人でようやく体験しました☆
雰囲気が良かったので、今日もここを指定したのは私。
ぶどう作業が始まってしまいましたが、本格農繁期に入る前には編み上げたいけど・・・(来年か?)。
午後過ぎから寒くなりだしましたが、私は丁度Nさんと約束があったので、津山のONSAYAへ。
Nさんに、編物をご指導いただくのです。
学生時代に、自己流でセーター等編んで以来、最近はアクリルたわししか作っていない編物。
まったく自信がありません。あと実は、記号がよく分からない。基本の基本から教えていただきました。
ONSAYA津山店は夏に開店して以来、ずーっと行きたかったのですが、先日夫と二人でようやく体験しました☆
雰囲気が良かったので、今日もここを指定したのは私。
ぶどう作業が始まってしまいましたが、本格農繁期に入る前には編み上げたいけど・・・(来年か?)。
![]() |
前回訪問時の写真ですが。ONSAYAにて |
2017/01/29 Sun 曇のち雨 福力荒神社大祭
津山市の勝央寄り、JR姫新線美作大崎駅ちかくに福力荒神社というのがあって、旧正月に大きなお祭りがあると教えていただきました。
そこに出る鯛焼き屋さんが目っ茶美味しい、と聞いたので、これは行くしかないと旧暦2日の本日行ってまいりました。
福力荒神社大祭。噂以上に、スゴかった。
近辺の国道沿いは、臨時駐車場が軒を並べ、集客を募っています。
圧巻は大崎小学校で、校庭が一面臨時駐車場(境界線もきちんと敷かれている)。PTA総出で誘導し、順路案内の看板などが慣れたもので張り出されています。お祭りは明日までなのですが、月曜の明日は学校はどうするのでしょうか・・・。
おそらく一番便利な大崎小に我々も駐車し、歩くとすぐ屋台が出没し始めます。
あ、でもその手前にまず農機具の展示会場があった。そちらを見学してから、屋台へ。
食べ物系を中心に、様々な屋台が揃っています。
地域性を捜すとすると、牡蠣オコや広島お好み焼き、でもクレープやケバブも満載なのであまり関係ないです。
中には、台湾夜市チックに、飲食スペースを背部に備えたお店もあり、利用しやすそうでした。
屋台と並んで、植木・生花の販売コーナーも数ヶ所あって、なんとも独特な空気です。あと墓石も売ってた。
独特と言えば、姫新線の線路沿いに屋台が何軒か並んでいて、線路との境界に柵はあるものの、どこか海外の光景を彷彿とさせてくれました。
で、問題の鯛焼きなのですが、鯛焼きの屋台が多すぎてどれなのか分からない!
しっかり店名を記憶しておけば良かった・・・と後悔するも、まもなく杞憂と判明しました。
一軒だけ、長蛇の列を従えた鯛焼き屋発見。間違いない、そこが柴田商店でした。
20分強かな? 並んで購入した鯛焼きは、カリっと焼けていて、尻尾部の薄い生地と挟まれた餡のバランスが癖になる美味しさ。1尾130円です☆
知人に聞いた時は、本店は遠くにあるという話だったような気がしたのですが、帰ってNETで調べたら、隣町に移動していました。
なので、また気軽に買いに行けます♪
肝心の神社ですが、こちらはもっと長蛇の列で、鯛焼きで一緒に並んでいた小父さんの話だと、1時間くらいかかるそうなので止めました。
なんだかんだ、楽しかったです。来年も、また行きたい!
そこに出る鯛焼き屋さんが目っ茶美味しい、と聞いたので、これは行くしかないと旧暦2日の本日行ってまいりました。
福力荒神社大祭。噂以上に、スゴかった。
近辺の国道沿いは、臨時駐車場が軒を並べ、集客を募っています。
圧巻は大崎小学校で、校庭が一面臨時駐車場(境界線もきちんと敷かれている)。PTA総出で誘導し、順路案内の看板などが慣れたもので張り出されています。お祭りは明日までなのですが、月曜の明日は学校はどうするのでしょうか・・・。
おそらく一番便利な大崎小に我々も駐車し、歩くとすぐ屋台が出没し始めます。
あ、でもその手前にまず農機具の展示会場があった。そちらを見学してから、屋台へ。
食べ物系を中心に、様々な屋台が揃っています。
地域性を捜すとすると、牡蠣オコや広島お好み焼き、でもクレープやケバブも満載なのであまり関係ないです。
中には、台湾夜市チックに、飲食スペースを背部に備えたお店もあり、利用しやすそうでした。
屋台と並んで、植木・生花の販売コーナーも数ヶ所あって、なんとも独特な空気です。あと墓石も売ってた。
独特と言えば、姫新線の線路沿いに屋台が何軒か並んでいて、線路との境界に柵はあるものの、どこか海外の光景を彷彿とさせてくれました。
で、問題の鯛焼きなのですが、鯛焼きの屋台が多すぎてどれなのか分からない!
しっかり店名を記憶しておけば良かった・・・と後悔するも、まもなく杞憂と判明しました。
一軒だけ、長蛇の列を従えた鯛焼き屋発見。間違いない、そこが柴田商店でした。
20分強かな? 並んで購入した鯛焼きは、カリっと焼けていて、尻尾部の薄い生地と挟まれた餡のバランスが癖になる美味しさ。1尾130円です☆
知人に聞いた時は、本店は遠くにあるという話だったような気がしたのですが、帰ってNETで調べたら、隣町に移動していました。
なので、また気軽に買いに行けます♪
肝心の神社ですが、こちらはもっと長蛇の列で、鯛焼きで一緒に並んでいた小父さんの話だと、1時間くらいかかるそうなので止めました。
なんだかんだ、楽しかったです。来年も、また行きたい!
2017/01/28 Sat 霧のち晴 鳥と共に仕事する
正午前から一気に晴れてきました。
離れて作業していた夫がいきなり、「コラ!」と怒鳴るので驚いてそちらを見ると、ネコほどの大きさのカラスを追いかけているところでした。
たちまちカラスは畑外の領域に逃げ出し、夫はトボトボと引き返すと作業再開しました。
カラスは敵なので、見かけると必ず追い払います。ましてや、畑の中を闊歩していたとなると、憤懣ものです。
大の大人のおっさんが動物相手に「コラ!」なんて笑えもしますが、ヤツらにはやられっぱなし、こちらとしては真剣なのです。
カラスもそうですが、1月中旬くらいから鳥が多くなった気がします。
12月は、どうしたのかと思うくらい、姿を見かけなかったような・・・。
先週くらいから、黒土畑で一人で作業していると、お腹の茶色い小鳥さんが私の周りをウロウロしながらピーピー鳴いてくれていました。
あんまり懐く(?)ので、NETで調べたら、ジョウビタキという鳥のオスと判明。求愛なんとかでしょうか。
今日も、黒土で夫と作業していたら、一瞬姿を現しましたが、その後は出てきませんでした。ごめん、人妻なんだ・・・。
離れて作業していた夫がいきなり、「コラ!」と怒鳴るので驚いてそちらを見ると、ネコほどの大きさのカラスを追いかけているところでした。
たちまちカラスは畑外の領域に逃げ出し、夫はトボトボと引き返すと作業再開しました。
カラスは敵なので、見かけると必ず追い払います。ましてや、畑の中を闊歩していたとなると、憤懣ものです。
大の大人のおっさんが動物相手に「コラ!」なんて笑えもしますが、ヤツらにはやられっぱなし、こちらとしては真剣なのです。
カラスもそうですが、1月中旬くらいから鳥が多くなった気がします。
12月は、どうしたのかと思うくらい、姿を見かけなかったような・・・。
先週くらいから、黒土畑で一人で作業していると、お腹の茶色い小鳥さんが私の周りをウロウロしながらピーピー鳴いてくれていました。
あんまり懐く(?)ので、NETで調べたら、ジョウビタキという鳥のオスと判明。求愛なんとかでしょうか。
今日も、黒土で夫と作業していたら、一瞬姿を現しましたが、その後は出てきませんでした。ごめん、人妻なんだ・・・。
2017/01/27 Fri 曇ときどき雨 剪定開始で始まりました♪
ピオーネの剪定を始めました。
去年より早くの開始なのですが、1反弱増えるのと、新規の畑の樹の様子をじっくり見ながら進めたいため、そうしました。
剪定を開始すると、新年度がスタートしたんだなぁと実感し、身が引き締まります!
実際、今日は雨ですぐ終了してしまったのですが、ちょっと始めただけなのに、あれもこれもしなきゃと別の要件が頭に上ってきました。そういう案件は冬期に浮かんでほしいのですが。
明日は一日晴れてくれるそうです・嬉しい☆
去年より早くの開始なのですが、1反弱増えるのと、新規の畑の樹の様子をじっくり見ながら進めたいため、そうしました。
剪定を開始すると、新年度がスタートしたんだなぁと実感し、身が引き締まります!
実際、今日は雨ですぐ終了してしまったのですが、ちょっと始めただけなのに、あれもこれもしなきゃと別の要件が頭に上ってきました。そういう案件は冬期に浮かんでほしいのですが。
明日は一日晴れてくれるそうです・嬉しい☆
2017/01/26 Thu 晴 快晴で久しぶりにブレイク
2017/01/25 Wed 晴 オイル交換
久々の晴天です☆
うちの機械達の中で、最初に仲間になったのは、管理機。ちょうど2年になります。
そんな彼らのオイル交換を、初めて行うことになりました。
初来訪から2年経ち、稼働率ナンバーワンの管理機。
そのオイルは、真っ黒でした・・・。
実は、今日で全部の機械を終えていません。
とりあえず、管理機をやって、動噴を見てまだ平気かなと判断して、今日は終了。
残りは明日かなぁ。天気良いので、何やってもゴキゲン♪ 久々に近所のワンちゃんに会ったら、私を見て嬉しそうな顔をしてくれました☆
うちの機械達の中で、最初に仲間になったのは、管理機。ちょうど2年になります。
そんな彼らのオイル交換を、初めて行うことになりました。
初来訪から2年経ち、稼働率ナンバーワンの管理機。
そのオイルは、真っ黒でした・・・。
実は、今日で全部の機械を終えていません。
とりあえず、管理機をやって、動噴を見てまだ平気かなと判断して、今日は終了。
残りは明日かなぁ。天気良いので、何やってもゴキゲン♪ 久々に近所のワンちゃんに会ったら、私を見て嬉しそうな顔をしてくれました☆
登録:
投稿 (Atom)