2018/06/30 Sat 曇 草刈りは続く

あとは天気を伺って緑ぶどうの袋掛け日を模索しながら、玉直しするくらいがぶどう作業。
なので、すっかり放っておかれていた第3畑の草刈りに着手できます。あと荒れた倉庫の片付けとか。
草刈りは、範囲が広いので、一日では終わりません。今日は、ブラックベリー周辺。
全体が雑草に覆われていたので、刈払機はあまり使えず、手鎌でもって除去しました。
まだ深紅にすら到達しておらず、白い実すらあるくらい。黒にはほど遠いです。
それでもカラスに目を付けられると厄介なので、終了後はネットを被せました。

今日で6月が終わりというので思い出したのが、ジューンベリー。
ちょっとだけど実がついていたのはどうしたかなと思ったら、当然のようにありませんでした。
多分カラスです。来年は、ちゃんとネット被せよう。

2018/06/29 Fri 雨 カラス何故鳴く

豪雨の合間に晴間があったりする、分からない日でしたが、ほぼ雨の一日。
ところで最近、豊久田エリアにカラスが多いような気がします。
そこそこ居るものですが、富に多いような気がするのです。鳴き声が四六時中する。
今日も、作業中にカラスがやたら鳴くので、あれ絶対会話していると思うのですよね。
会話が通じるんじゃないかな、と思って、私もカーカー叫んでみたら、夫に
「あそこの農家、おかしくなったと思われるから止して」
と注意されました。
天変地異の多い昨今、自然の呼び掛けに応えるのも必要だと思うのですが。止したけど。

帰ると、雷の音に驚いたうちの黒(妹犬)が、家具に引っ掛かって動けなくなっていました。
慌てて救ったけど、直後は茫然自失でした。ゴメンね・・・。

2018/06/28 Thu 雨のち曇 菜園ごめん

夕方、すっかり無法地帯となってる家庭菜園から、犬散歩のついでに夫がきゅうりとミニトマトを収穫してきてくれました。
毎年、どうしてもこうなってしまう・・・。
房づくりも間もなく終わるハズなので、あちらにも手を入れたいのですが。
自分で見に行くことすらできない状態です。今年は雨が多くて、助かりました。
数年して、もう少しぶどう作業を早くできるようになってきたら、忙しい時期でも、好きなこともやりたいな・・・。
放置トマトは、意外にちゃんと甘かったです。
明日こそ、脇芽を取りに行ってあげよう。

2018/06/27 Wed 曇 違和感

ぶどう作業のピークは収束に向かいつつあるので、体のギシギシやギックリーは治まってきました。
だのに何故か、疲れは改善されないどころか、悪化しているような・・・。
その原因は、きっと、暑いからです。
30℃超えると、人は脆くなるのだと思う。
家事が溜まっているので少し早めに帰宅したら、久々に隣人に遭遇して、いつもお疲れ様と労わられました。
朝早く出て夜遅く戻るので、ご近所さんにお会いすると懐かしい・・・。
なにこの生活・・・。これが夢見ていた農家なのね・・・。
暑いとアイス食べちゃうんだよね-

2018/06/26 Tue 曇 少しずつ

一時より苦しさが薄まってきたので、夫は黒土エリアの草刈りをしてくれました。
それも、圃場だけでなく、その他のスペースや第3畑も☆
お陰で、インテリアを兼ねたデラウェア棚ゾーンも、正視できるようになりました。
関東時代、庭に植えていたものを移植に移植を重ねてようやく落ち着きつつあるデラ。
私達のブドウは、ここから始まっているので、できれば元気に育ててあげたいです。
周囲の整備はまだ手が回っていませんが、緑系ぶどうの袋掛けが終了したら、今年は少しずつ手を入れていきたいです。

2018/06/25 Mon 晴 ヘビも暑い

暑いです。30℃突破しちゃってるよ・・・。
Kハウスに行ったら、横の、名前が分からないのですが、地下に水が流れている所に蓋(金属板)してある上にマイカ線が転がっていました。
きっとうちのだから、拾わないと、と思って近づいたのですが。
蓋に10円玉弱大の穴があるのですが、マイカ線の片方の端がそこに入り込んでいて、私が近づくにつれせり上がっていくのです。
ヘビでした。黒かった。
気のせいか、今年はヘビに遭遇する機会が多いです。
夫にそう言うと、「でも、ヤツらすぐ逃げるからいいでしょ」返されました。
その通り。ヘビはすぐ逃げます。なぜそこまで卑屈になる。
今日も、私が近づくと、日陰の林の方に逃げて行きました。
きっと、水が恋しくて、水の音のする蓋から穴の中へ行こうとしたのでしょうが、落ちたらそれはそれで大変だったと思うので、結果的に良い事をしました。

2018/06/24 Sun 晴 勝央と美作の狭間で

黒土圃場は、勝央のギリギリ縁にあります。数メートル先が美作市。
早朝、犬sを散歩させるコースで最近凝っているのが、すぐ先の美作中尾地区。
ちょっと角を曲がると、いきなり広大な田畑森林地域が広がっていて、土地勘を失います。
関東の話になりますが、中央線を東京から下って山梨~長野に至るえんえんと続く田畑山林風景。
狭い日本の無限な迷路にはまり込んだ感で、いつも見入ってしまう好きな風景です。
それと似ているのですが、この場合、すぐ先にはいつも走っている国道があるのです。すごいパノラマ。たまりません。

暑い時期の犬の散歩は、早朝または夕方が鉄則。だって、暑いから。
特にうちは短足犬なので、暑いと座り込んで動きません。
なのに、昼下がりのカンカン照りの下、柴犬を散歩させている小父さんを目撃。
犬大丈夫~? と見ると、大ハッスルで駆け足気味に小父さんを引っ張っています。
対して、小父さんの方は見るからにヨレヨレでした。人にとっても、散歩は涼しい時間が良いです・・・。