2020/11/08 Sun 晴 秋の終わり

この時期に草刈りなどしていると、遭遇する生き物は大体決まってきます。
茶色いバッタ、カマキリ、トカゲさん、たまにカエル。
蝶や蛾や、その他カメムシなど好ましくない虫はめっきり見なくなりました。
今日はそのオールメンバーズに遭遇。
トカゲさんは遅れて生まれたのか、通常サイズよりも小さく、無事冬眠して春を迎えられるのか不安になりました。連れて帰れば良かったか。
カマキリはカマキリで、一目で分かるラージポンポンぶり。
何故、死ぬ寸前に卵を産むのでしょう。なんか悲しい・・・。
カマキリからしたら、産まないで死ぬ方が悲しいと抗議されるかも。すみません・・・。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2020/11/07 Sat 雨 県北にマルイ有り

マルイ
今ではすっかり馴染んでしまいましたが、県北人以外の人と話していて「マルイって?」と問われると、そうかと思い返します。
私も当初は、『おいおい』でお馴染みの、「丸井」傘下かと思っていました。
違くて、岡山県北を網羅するスーパーマーケットです。県南には一店舗しかないので、県南人はまず知りません。
自宅近くにもありましてよく行くのですが、私と夫はそこで禁断の果実に巡り合ってしまったのです。
ヤマザキのイタリアンプリンタルト
小声で言いたい。お店に行くときに品切れだと哀しいので。
2個入り300円程なのに、お値段を感じさせない美味しさで、減量中の私と夫の秘かな楽しみとなってしまいました。
昨日も買いに行ったら、POPが付いていて、『SNSで話題!』とあるのでインスタあたり検索してみました。
出るわ出るわ、同士の皆様がお写真を上げてらっしゃってて、ちょっと嬉しかった。
と言うか、マルイの店員さん、マメに情報収集されてらっしゃると感激した。それとも同士か。
好きなお菓子を同感されると嬉しいですよね、そういえば昔、よく買っていたアイスをレジの奥さんに「美味しいよね」とピ!されながらささやかれた時も感激しました。
内緒にしたい美味しさではありましたが、昨日、在庫がいつもの倍以上積まれていたのでもういいや、声高く津山近辺に叫びます。
マルイへ行こう。


2020/11/06 Fri 晴 トマト狩り

家庭菜園にトマトは付き物ですが。
私は、植えるならミニトマト。裂果しづらいから。夫はできれば中玉をといつも訴えますが却下。
サイドレスハウスの一角に、家庭菜園のミニトマトを間借りさせていました。
正直、夏は、期待したほど実が付かず残念。そこそこは付いてくれたけど。
多分、摘芯したはずなのに、脇芽の取りが甘かったのか、気付いたら上に向かって生い茂るのを止められなかったのが敗因かと思います。
それでも、ある程度は食べられたし余った分も冷凍できたから不服は無かったのですが。
何故か、まだ実が残っていて、しかも、ここに来て赤い、食べられるヤツが結構あります。
それが全部、ハウスの上の方。繁茂してしまった上空エリアにある実なのです。
今年は天気の良い日が続いて、サイドレスとは言えハウス上空は暖かく、それで生育できるのでしょう・・・。
今のところ、背伸びしてなんとか収穫していますが、次回から梯子を持って行かざるを得ません。
トマトらしからぬ収穫スタイルです、でも嬉しい! トマト、偉い!!


2020/11/05 Thu 晴 私がぶどうに現を抜かしている間に

久々にゆっくり、自宅にて犬の散歩ができるようになっています。
これまでは、朝が早いので、黒土の圃場に犬も連れて来て、そこで散歩していました。
約半年振りの自宅の周りは。
新しい道路を建築中で、一部出来ていて、周辺環境がケッコー変わっていました。
こんな抜け道ができたのか・・・と、同じく物珍しそうな犬と散策。
また、(当時)オープンしたばかりで、行きたかったカフェが休業しているのも発見。
これに限らず、私が勝央町のぶどう畑に入り浸っている間に、津山自宅周辺のお店事情は微妙に変わっているらしいのです。
浦島太郎のようです。
うちのミカンですが、色付いてきて食べ頃です。美味しい。
散歩していると、意外にミカンを庭に植えているお宅があって、皆さん食べ頃の様子でした。日本人、ミカン好き。


2020/11/04 Wed 晴 私も作ってみた

先日NETで見た、ハーベストを利用した超簡単なスイーツを作ってみました。
水切りしたヨーグルトをハーベストの間に挟んでミルフィーユ状にする、だけ。
ヨーグルトをクッキー的なものに沁み込ませるレシピ、この世に結構あって、一人暮らし働くお姉さんしていた時にやはりNETで見て試したことあります。
それは、(多分)今はもう無い、健康派シリアルにヨーグルトに乗せて数時間置く、レシピでした。
料理研究家的な人が絶賛していたレシピで、丁度そのシリアルを食べていたので、牛乳の代わりにヨーグルトを用いて前夜寝る前にセットするだけなので、数か月くらいのスパンで実践したのですが。
正直、絶賛するほど私は美味しくなく、最後は飽きるを通り越してイヤになってしまい、ある日スプーンを持つ手が止まって我に返り、捨ててから止めてしまいましたが。
ハーベストなら、美味しいかも・・・と思いやってみました。

普通に美味しいです。大絶賛! ってほどではないけど、ヘルシーさを保ちつつの上品な美味しさ。安心して食べられます。
夫からは、意外に高評価。また作ってと言われたので2回作りました。
挟むヨーグルトを薄目にしたほうが、うちの夫はお気に召しました。よりハーベストの味が生かされるんだって。
私褒めてないみたいだけど、無糖ヨーグルトを利用したことを考えると、絶賛に値する風味かも。
あと、ヨーグルトに加えジャムやチョコやピーナツバターを塗りこんだら良くなくなくない? とか、ハーベストじゃなくてマリーのが甘くて良くなくなくない? とか続々思ったのですが、ヘルシー路線から外れて行くので自制しています。でもやっちゃうかも。


2020/11/03 Tue 晴 野菜を作ろう

JAと全農による生産資材店舗・JA-CAT。岡山県北にもはや3店舗構える発展ぶりです。
私達も1店舗目であるJA–CATつやま店をご贔屓にさせていただいております。
そんなJA–CATつやま店から先日お葉書が届きました。
多分、以前、そちらの野菜栽培講習会に出席したことがあるので、それでかと思います。
コロナでいつもの講習会を全然できてないから、この葉書を持ってきてくれた方には“ポイント2倍”に加え、『栽培資料』プレゼント☆ という内容。
夫が、“ポイント2倍”目当てに、丁度買い物があったので行ってくれたのですが。
“ポイント2倍”はもちろんいただけました。しかし驚いたのが、『栽培資料』。
いつも店頭に置いてある、A4用紙にモノクロで印刷してあるアレだろうと気にも留めていなかったのですが。
なんかすごく厚いA4ファイルをもらってきました。
開いてみると、ありとあらゆる野菜の栽培資料(A3)が、みっちり・キレイに折り込まれていたのです。
コレ、作るのすごく大変だったでしょう~、感が伝わってくるような立派なもの。
野菜、作ろう。作らなきゃ。とヒシヒシ感じました。頑張ります!


2020/11/02 Mon 雨 今を生きる

私もまもなく50。ひょっとしてあと20年、でも長寿な沖縄系なので百まで行くかも・・・。
もうダラダラ惰性で生きてはいけないな、と思っています。ちゃんとターゲット絞って生きようと。
というわけで、雨の今日は、きちんと休む! エンジョイする!
外作業も出来ないからと夫と近くの銭湯に行ってきました。(事務作業がすごく残っているけど)
そこ、漫画を結構置いているのが売りなので、お言葉に甘えて2、3冊読んだりもしました。
あと一昨日ですが、ハロウィンもちゃんとやりましたよ。犬がだけど。
一緒に過ごせる時間も限りがあるわけだからと、時間無いので百均で揃えたグッズだけど、仮装して楽しんでもらいました(?)。
今年の農閑期は、農繁期向けのツール作りや作業の下準備をしっかりするのはもちろんですが、自分の生活を充実させるのにも全力を尽くしたいです。
とりあえず、やる事を紙に書いて貼っておきました。受験生みたいだ・・・。