2025/02/27 Thu 晴 クズの本根

荒地整備で、せっせとクズの根を掘り出している夫。
たくさん抜いて並べてあるので、一か所に集めようと一輪車に乗せたのですが。
根っこの触った感触が、やや乾燥させた大根。沢庵を作るためちょっと乾燥させた、表面ちょっとタルっ内側フニっ、な状態の大根そのものです。
妙に生々しい、手塚治虫の漫画の気絶した(?)肢体のような感触でした。触ったことないけど。
ホントに蔓伸び放題なあのクズなのかしら、と思ったら、大根状の根の上の方から蔓が発せられていたので間違いなくあの忌々しいクズでした。

2025/02/26 Wed 晴 農福始めて思う

農福連携というキャッチフレーズはもちろん以前から耳にしていたのですが、正直コレといった理由なく眉唾と思い込んでいました。
昨秋、普及センターの方とお話ししていた時に、それは誤解と分かりたちまち詳細を知りたくなりました。
そこで、年始に開催されたセミナーに行って他県の例などを聞き非常に感化された我ら。
うちも何かお願いできないか模索して、剪定枝をまとめる作業がいいのではとマッチングをお願いしました。
セミナーで、農福に適する作業や作業の落とし込み等ある旨伺って、我ら素人なりに考えてとりあえずイケそうと思った『剪定枝まとめ作業』。剪定して地面に落とした枝を、ビニール紐で束ね圃場の入り口に置く作業です。
さっそく先日からさくらワークヒルズさんに入ってもらって、本日黒土エリアが無事終了しました!
単純そうな作業ですが意外にコツが必要だったり、問われて初めて自分のこだわりがあるのも分かって、当初はすり合わせにもたついてしまいましたが、その後はすっかり慣れて下さいました!
私の唯一のこだわり・『結びは二重にして』というのも、普通のやり方だと面倒なのですが(私はそれをしているが)、効率よい二重結び手法を独自に編み出されて、作業を躍進されていました。スゴい。
作業者の方々も若い方ばかりで、いつも私がえっちらおっちら抱える薪を軽々と運んでいるのを見て、有難さを実感しました。
私が「良かったよ」とここで言っても、農福連携に対する誤解はまだあると思います。実は私、当初は「農業はダレだってできるだろ」とお偉いさんに見下されているのかと思っていました。
でもそれは私のひがみで、「農業一人でやってて大変でしょ」「農業の仕事って切り分け・落とし込みし易いでしょ」「ワークシェアできるならしてみんなハッピーになろうよ」みたいな感じだと今は思っています。お偉いさんの構想が違ったら申し訳ないが。
あと率直に、パートさんもそうですが自分達以外の色んな人に作業に関わってもらえるのって嬉しいものです。
違った見方やアイデアがいただけるし、自分の作業の整理もできる、あと色んな人が関わった作物(うちはぶどう)は特別な感じがします。
始めたばかりの農福連携、ぶどう作業は時間制限や細かい注文が多くてどれくらい作業の幅が広がるか未知数ですが、今後も長くつながっていければと願っています。
パノラマで撮りました

2025/02/25 Tue すごく晴 あと少し

一気に気温が上がってそれが続くようなので、樹が早くに泣きやしないかと焦りつつ剪定しています。あともう少し。
昨夜、油断して包丁で親指をちょっと切ってしまいました。
少し当たっただけだと思っていたのにみるみる血が出て来るので焦りました。あまり使わないから知らなかったけど、実はよく切れる包丁だったのかと感心したくらいでした。
ホントに大したことないのに血ばかり溢れ絆創膏を3回くらい張り替えたので、剪定時に圧がかかってぶり返したりしないかと心配しましたが、全然大丈夫でした。
剪定はそれより、鋏を握る他の4本指の関節が痛みでキシみます。これもあともう少し。

2025/02/24 Mon 雪のち曇 明日からきっと春

また雪でした。今年最後の雪になってくれると期待しています。
幸い、崩壊しつつある窓をサッシに交換する工事が終了したところで、寒いは寒いのですが以前のような『外気』的な寒さでなくちゃんとした空間の寒さなのが感動です。でも寒い。
夢で、名古屋の温泉に行って名物の『唐揚げアイス』を見せられるのですがどんな味かと尋ねると「甘辛い唐揚げを冷凍した感じ」とまんまの回答で。
そこが妙にインパクトだったので夫に話すと「なんか不味そうだね」と言われて終わりました。
『カラアゲアイス』→『アスカラアゲイ』で明日から気温が上がるというお告げのような気がします。

2025/02/23 Sun 曇ときどき雪 万能割烹着

今日、午前中に私も夫もそれぞれ用事があったので済ませてから仕事に出たのですが、お昼頃はポカポカ陽気だったのです。
それで油断して上着を忘れてしまったのですが、豊久田の畑に着いた時もその傾向は続いていたので割烹着(冬用)着ていれば十分。と安心していたのですが。
やがてチラチラ小雪が舞い、それが量が多くなって、仕舞に吹雪になってしまいました。
寒い。でも上着がないわーと思ったら、もう一枚割烹着が出てきたので、割烹着の上に割烹着を重ね着してやり過ごしました。
割烹着を重ね着したのは初めてでして、なんかモコモコな感じに仕上がりました。意外に温かかった。
吹雪はあまりにひどすぎたので、それから間もなくして上がりました。

2025/02/22 Sat 晴ときどき曇強風 魅惑のカヌレ

ついでがあって思い出して、奈義に昨秋岡山市から移転オープンしたというカヌレ専門店・ガトーミュールに行ってきました。
お店は奈義現代美術館近くにあります。ピザ屋といい、シャレオツなものはあの近辺に集うのでしょう。
土曜ということもあり、駐車場は駐車場はほぼ満杯でした。喫茶スペースもあるそうです。
でも今日の目的は、本場カヌレを食べてみたいということと、それは手土産としてどうなのかのチェックも兼ねてのお持ち帰りです。
しかし残念ながら、カヌレは売り切れ (꒪ꇴ꒪〣)
仕方ないのでミニカヌレ4個セットと、ブラウニーにしました。
ミニカヌレならカヌレと一緒のようですが、カヌレ自身も大きくないのでミニは更に小さいのです。これで味が分かるか不安でしたが。
ミニカヌレ。外カリッ+中しっとりがちゃんとした美味しいカヌレでした。味の種類もホント沢山あります。これは楽しい♪
ブラウニーは甘さ控えめでチョコの苦みが心地よく、私はむしろいただいたらこちらの方が嬉しいかも。もちろんどっちも嬉しいけど☆
バラエティーに富んだミニカヌレは宝石箱のようだし、その他のスイーツも魅力的なのでおもたせ向きと思います。あと次回はもう少し早く来てミニでないカヌレを食べてみたい! 

2025/02/21 Fri 曇 どんどんの弁当が美味しい件

水筒を忘れてしまいコーヒーを買おうと豊久田畑の作業時に近くのどんどん市場に行ったら、お弁当が美味しそうなのでクギヅケに。
そういえば、お昼ご飯を用意してくるのをちょうど忘れてしまっていたのです。
あと以前、夫が弁当を買おうとどんどんに行ったら売り切れていたと泣いていたことがあったわー。
でも今日の時間はお昼前だからか、どうぞと言わんばかりに並んでいます。
買いました。ブリと、いかなごのくぎ煮のクルミだけっぽいオカズに特に魅了されたので。
でも、いかなごのくぎ煮のクルミ部と思ったのは、お肉を油っぽくジュワー揚げたヤツでスゴく美味しいものでした。ナンダこれは。岡山の珍味か。
日本全体均一化された現代でも地域独自の食文化は残っています。関東で言えば、『すあま』(西日本で見たことがない)、8枚切り食パン(西日本ではレギュラーでない)。いずれも私のベスト食です。
しかし今日から私のベスト食にこの、『お肉を油っぽくジュワー揚げたヤツ』も入れましょう。コレも入っていたどんどん市場のお弁当は580円。隅から隅まで、美味しいです。また買おう。

2025/02/20 Thu 曇めの晴 最終手段

剪定も半分を過ぎました。
疲れと、枝の太い樹を連続して切ったためか、右腕がモーイヤ状態になりました。
負荷を両手で分散するよう意識しているのですが、やはり無意識に利き腕が主導してしまうようです。
そこで、あらかじめ用意しておいた最終手段を取り出しました。新品の剪定ばさみです。
今使っているのは去年下ろした剪定ばさみ。もちろん刃先を研いでいます。
しかし、研ぎでは、それも素人の処理では新品に適わないみたいです。
案の定、はさみを変えたら手がたちまち軽くなり作業が進みました。
もったいないから新品を使わないで済ませられないかな、と毎年限界まで取って置くのですが、やはり今年も使ってしまいました・・・。

2025/02/19 Wed 雪から曇 形あるものみな壊れる

古民家、地方移住のロマンですね。でも正直言うと、私は住めればなんでもいいです。
そんな我家は新築でも古民家でもなく、バブル期のお得中古物件でもありません。中途半端な昭和物件。うちの実家よりも、実は私よりも年上です。
でもそれなりに気に入っています。冬、ハンパなく寒いけど。「がけ崩れ大丈夫?」とよく言われるけど。
犬sも住みやすさ感じてくれているハズ。兄犬は時々、初めの家(関東時代の新築マンション)を懐かしむような目をしますが。
そんな家。少し前に気付いたのですが、縁側の窓のガラスが枠から少し下がって隙間が開いてしまっていました。それも2枚。
驚いたのなんの。慌てて呼んだガラス屋から、このまま放置したらさらに下がってすっかり落っこちて割れることも有り得たと聞いてさらに驚き慄きました。
この家に引っ越してきて10年目。観念して、主要窓ガラスをサッシにモデルチェンジすることにしました。
今日から工事開始です。この隙間も今日が見納め・・・と思ったら、予想外に降った雪のため、大仕事となるこの部分は明日以降となったので、まだ隙間は開いています。だからまだ寒い。
お分かりだろうか・・・

2025/02/18 Tue 曇ときどき雪 久しぶり近場セミナー

久しぶりに、そこの県民局のセミナーに行ってきました。経営関係の講習会です。
ここに来るのもすごく久しぶり。コロナ前までは新規就農からの流れでセミナー情報をいただいて参加したりしていたのですが、コロナでそれも無くなり、溶解後の今はその手の情報に触れる機会を逸してしまっていました。
昨秋、県民局の担当の方々とお話しする機会があって、そこで1月の岡山市のセミナー(これもすごく役に立ちました)につながる情報をいただき参加申込した流れから、今回のセミナー情報をいただけたみたいです。
すごく勉強になりました。知っていることもあったけれどネットで見ただけなので合っているか不安だったことを確認できたし、もちろん知らなかったこともあったので質問もできて本当に助かりました。
これから農繁期になってまた学ぶことを忘れてしまうかもしれませんが、Zoomで開催しているものもあるし、積極的に情報を集めるようにしようと心改めました。

2025/02/17 Mon 雨のち曇 冬のおやつ等

おやつはキケンです。太る!
そのため、主に冬に私が作る、作業用おやつはほぼオートミールクッキー一択です。たまに材料があると違うの作るけど。
オートミールは近くのラ・ムーで売ってるポルトガル産の。円が着々と安くなっているのにコレの値段が変わらないのは、大黒天(ラ・ムーの会社)様のお力なのでしょう、有難いです。
オリーブ油を混ぜて作るのですが、それが無くなってしまったので、以前ラ・ムーで瞬発で売っていて珍しくて思わず買ったトルコ産ヒマワリ油に先日から切り替えています。
始めてヒマワリにした時、「あ、違う」とはっきり感じました。なんか、香ばしさが出たような(慣れて今は分からない)。
コレもいいなと思ったので、改めてラ・ムーで探したらもうありませんでした。
今も、行く度探してしまいます。いつまでも、探すかもしれない。大黒天、お願い。
あと以前、知人から「ワイフがブログ見てますよ。ラ・ムーの近くに住んでるそうですね」と言われ、私そんなにラ・ムーのコト書いてるの? と思ったのですが、確かに書いてますね。
うちの夫の7割はラ・ムーで出来ています。

2025/02/16 Sun 晴 トラウマ

若木の剪定は苦手です。
若木には大抵伸ばしている枝があるのですが、肝心な所は夫に任せようと触らないよう近くまでしか作業しないつもりが、何故か残すはずの枝を切り落としてしまい土下座したことが3回ほどあったからです。
残すはずの枝を切り落とす、とは、樹を切り倒すに等しい所業です。心臓が止まりそうな衝撃なのです。
今日の所はそんなに若木ではないけれど、オールバックの樹で伸張枝があったので肝心な所は触らないで隣の樹に移動しました。
隣の樹を進めて行って、亜主枝の端の最後の枝を落とした時、接する初めの樹の主枝を見て何故か「やってしまった!」と思い込んでしまったのです。
心臓が凍りつきました。しばらくアワアワ言ってた。
そのうち、まったく誤解と分かりようやく人心地がついてきたのですが、トラウマになっているようでイチイチ心臓に悪いです。

2025/02/15 Sat 晴 慰めのオレンジの鳥

今日から剪定は豊久田エリアになります。
夫は黒土で別作業なので、私一人で直行直帰です。
黒土もイイけど豊久田は木々が多い中に畑があるせいか、鳥に囲まれている感じがするのがイイです。始終、なにがしかのさえずりが聞こえます。
休憩中、腕が痛いなとボーとしていたら、オレンジ色がまばゆいジョウビタキさんが少し離れた周囲をチョロチョロし出しました。
写真撮りたいからもっと近寄ってくれーと念じたら、我慢の限界くらいまで近付いてくれました。
そしてそろそろ作業開始したいなーと思った頃に、飛び立って行ったのです。
スゴいな、冬に思うこと多いのですが、ジョウビタキは人の心が読めるのではないか。

2025/02/14 Fri 晴 今年のバレンタインは空振った

バレンタインだけど何も準備していなくて外作業も忙しいので、帰りに夫とお店に寄ってキミの好きな物をなんても買ってあげることにしました。
昨6月くらいに津山の鶴山通りに24時間無人販売のお取り寄せスイーツ専門店ができていたのですが、駐車場が分からず行かないままになっていたのがまもなく閉店するそうなので、そこに私が行きたいのです。
駐車場については調べて行って、ちょうど我らが入店する時、女子高生二人連れが先に入って行きました。
店内は、24時間無人餃子販売店と同じ冷凍庫がたくさん並べてあって、違うのは、POPやチラシがたくさん貼ってあって賑やかしていたこと。スイーツ好き女子の購買欲をそそります。
しかしドキがムネムネするのはそこまでで、欲しいスイーツが見つからないのです。
お取り寄せというので、ルタオとか六花亭みたいなのを期待していたのが、全体的になんか若い子向けのスイーツみたいでピンと来ません。
少しお高いとは思っていたけれどバレンタインなので無礼講だよと、夫に振ってみたのですが同じような感じで。
結局何も買わずに出てきました。無人店だと気軽に出られるのがいいですね。
女子高生二人連れが何を買うのか見たかったのですが、彼女たちもまだ何も手にしていなかったので分かりませんでした。残念。
私達、時代に付いて行けなかったのね・・・。夫には申し訳ないので、その後寄ったスーパーでアイスを買ってあげました。

2025/02/13 Thu 晴ときどき曇 毎年繰り返し

剪定しています。黒土エリアを間もなく終えて、来週は豊久田エリアに移動の予定。
落とした枝を、今年初めて束ねてみました。
どうせ廃棄するものなので出来など構わず、私も夫も粗雑の極みで束ねます。
結ぶ時に足で押したりするのですが、今年初の薪は中に空間ができてしまったのと、括り紐が中心より外側で結わえてしまったのが失敗でした。
数をこなして上手になるものですが、慣れる頃には作業完了してまた来年に。そしてまた下手に戻っているのです。でもまぁそれでいいのです。

2025/02/11 Tue 晴 エマージェンシー・バッグ

今日のお仕事を終えて帰りの準備をしていた時、夫が手のひらにトゲが刺さったと訴えてきました。
油断して、手袋を外して長靴をしまおうとした時まさかその長靴にトゲが付着していて牙をむかれたそうです。
滅多にない、救急袋の出番です。
作業場に戻って、妖精さん達が活躍する農繁期にイザという時用に持ち歩いている、絆創膏や消毒液そして毛抜き等をひとまとめにした袋を取り出しました。
コレのお陰で、滞りなく危機に対処できました。
ガサツな我々なので、妖精さん達向けにと思わなければおそらく用意しなかった物です。
これ以外にも妖精さん達向けグッズなのに、むしろ自分達の方が助けられることが多いです。ありがとう!

2025/02/10 Mon 晴 職業としての食事

ひどい寒気がひとまず収まり元の冬に戻っただけなのですが、お籠りから解放されてプチ啓蟄のよう。
朝の犬の散歩で次々見掛けるのは、ツグミ、他所の犬、ノラ猫。いつもは吠え掛かりまくる妹犬ですが、頼りの兄がカートの犬になってからは距離を置いて見つめるだけなのが少し哀しいです。
畑にヤギさんがやって来ました。
飼い主さんに連れられて訪問しただけですが、自由にそこら(ぶどう畑以外)を闊歩して雑草や枯草を食べてくれました。
食べて、食べて、ほぼずっと食べ続けていました。まあ15分くらい座る瞬間もありはしたけど。
その無心に食するボテっとした姿がたまらなく可愛いくて、剪定しながら白い影をつい目で追ってしまいました。
ただ食べる姿も可愛いのに、飼い主さんを愛玩動物のように慕う様子が更に胸を打ちました。
失礼ですが、ヤギも犬のように人間に懐くのねーとびっくりしました。それくらい深く可愛がってらっしゃるからだと思いますが。愛すれば、ヤギも応えてくれるのです。
ヤギも・・・。イイな・・・(ΦωΦ)

2025/02/09 Sun 曇だけど雪が残る 雪に泣く町

午前は所用で出掛けたのですが、まだ雪の名残りで道路が停滞気味でした。
私は、畑に行く夫の4駆軽トラ・スタッドレスについでに乗せてもらったので助かりましたが。
私が降りた後の畑までの道中、横滑りしてしまうゾーンがあったりで大変だった模様です。
午後に落ち着いてきたので犬を散歩させたのですが、やはりまだ怪しい道があったのでそこらへんは徒歩の妹犬も兄犬のカートに押し込んで、慎重にかつ転ばないようにカートを押して進むのでした。
買い物もまだ怖いので歩いて行きましたが、明日は普通に生活できそうです。

2025/02/07 Fri 曇のち雪 こんな日ですが

今日、最高気温は1℃にも届かないという恐ろしい日でした。
朝の台所で、ふといつもは見ない時計の横の温度計を見て、壊れているのではと疑りました。ここは室内なのかと疑りました。
ゴメン私は家にいたのですが、ちょうど業者さんにお願いする外作業があったので、こんな冷え切って雪が吹雪いた日なのにしてくださったそうです・・・。
現場に居た夫が言うには、多分津山(自宅)より勝央(畑)の方が何故か雪の降りが弱かったらしいけど、文句なしに今年最冷のコンディションでして、本当にありがとうございました。
もう少し温かくなってほしい・・・。

2025/02/06 Thu 曇 ビューティフル・マウンテン

所用のためソロで実家にプチ帰省。一泊して今日新幹線で帰ってきました。
車内で本を読んでいたらアナウンスが、“すっごい天気イイから富士山見て”みたいに言うので顔を上げたら、ホントキレイでした。
隣のジェントルマン(知らない人)がスマホで撮影するのをボーと見ていたのですが、そうか!と悟り私もパチリ。
それからお互い、スマホ操作に入るのです。
とりあえず、夫にLINEで送っておきました。ジェントルマンは長かったので、たくさんの人に美山を送ったらしかったです。
岡山駅に着いたら、ナニゴトと驚愕するくらい寒かった。

2025/02/04 Tue 曇ときどき小雪 この冬一番の寒気

すごく寒い中黙々と剪定をしていたら、小さくうごめくモノが目に入りました。
小鳥さんです。圃場の、私からも夫からも離れた地面でちょこまかしています。よく見えないけど、おそらくツグミでしょう。
何か食べている感じがしたので後で調べると、ツグミは虫など食べるそうなので、枯葉を剥いで土を突いては虫を探していたのでしょう。
そういえば先日はてんとう虫が居たけれと、こんなに寒いのに食べられる虫なんて居るのかな・・・。
ヒト族が構わないためか、20分くらいは畑の中を悠然と渡り歩いていました。ご希望に添えられれば良かったのですが。

2025/02/03 Mon 曇たまに雨 カマキリ・ライフハック

剪定をしていると、カマキリの卵を産み付けられた枝にしばしば遭遇します。今日は3個見つけました。
カマキリは益虫らしいし、よく秋の終わりに切なそうな瞳で見つめられるので、その卵には哀愁を感じます。
でもそれとこれとは別なので、少しは悪いと思うけれど枝ごと卵を捨ててしまいます。そもそも、捨ててしまうぶどうの枝に卵を産まないでほしい。
ただ、ぶどうのトンネル(特に内側)に産み付けられる分には、私はそのままにしてなんならビニールも張ってしまうのでそこがベストだとカマキリに教えてあげたいです。
でも意外に神経質な夫が、ビニール張りの前にトンネルに付いた小さな枝とかツルとか外して回ることがあるので、その場合はごめんなさい・・・。

2025/02/02 Sun 曇 節分堪能

買うつもりは全くなかったのですが、たまたまスーパーに行ったら(今日は岡山県北のスーパー・マルイ)恵方巻売場が大賑わいだったので、無視するわけにもいかず一本買ってしまいました。
なんだかんだ、結局毎年買わされてしまいます・・・。
畑で仕事してきた夫は、ロールちゃんを買って帰って来ました。ロールちゃんも、すっかりイベントに乗った感あります。
夫は、第1畑の剪定を終わらせてきてくれました。
明日からは第2畑の剪定になります。鬼の勢いで頑張るぞ!
あとついでに、イワシも食べました!

2025/02/01 Sat 曇 ハズレ雲温情派

遅い昼休みを車の中で取っていて、再び作業に戻ろうという時に思い出してお天気アプリを見ました。
夕方から雨が始める予報だったのですが、どうなったかなと思って雨雲レーダーを見たのです。
すると。
とっくの昔にうちの畑は雨雲に覆われていたのでした。
一番薄いヤツだけど。まごうことなくスッポリと。
でも現場は降ってないんだよね・・・。
こういう事、時々ありますが。きっとハズレ雲なんだろうなと思っています。
でも作業を続けられたのでハズレで助かりました、それから一時間くらいしてホントに雨が降ってきました。