2025/04/29 Tue 晴 外作業の必需品

外作業中のおやつに、いつも手製のオートミールクッキー(前夜寝る前に焼いておく。すごくラクで所要時間5分程)を持って行くのですが、メインのオートミールを切らしてしまったので代わりに、業スーで買っていたエビせんべいの素を揚げて持って行きました。
このエビせんべい、夫はあまり好きでないようで、昨夜揚げたてを食べて今一つという顔をしていました。(業スーごめん)
また今日も、お菓子入れを覗いて「これしかないの」と不平をもらしていました。
なのでてっきり、要らないのかと思って、少量だったし全部一人で食べてしまいました。
そうしたらよりによって完食したまさに直後に「ちょうだい」と言うので、驚愕して無い旨伝えるとひどくガッカリして・・・。
わざわざローソンにシュークリームを買いに行ってしまいました。
人はおやつが無いと動かない、と痛感しました。なので、帰りにオートミールを買ってきましたよ。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/04/28 Mon 雨のち曇 現状

迫りくる農繁期を前に、実は夫が体調を崩しているのですが、不健康が平常運転の老犬・兄犬と相まって『うちの半分が病人』と笑い嘲ってみたものの、そういえば花粉症から発症した過敏鼻炎がいまだに収まらず常に鼻が苦しい自分を思いおこし、『うちで唯一健康体なのは警備もせずまるで役に立たない妹犬だけ』という現実に愕然としています。
ぶどうは着々と成長していますが・・・。
虹はね、ガンバレるっていう約束なんだよ

2025/04/27 Sun 晴 2日目の掟

最近、夫の水筒の中身は緑茶です。胃に優しい、ちょっとぬるめを作っています。
しかし今朝、見当たらない夫の水筒を探し求めると(車に置きっぱなしだった)、中身がほぼ残っている感触です。
昨日の朝作ったものだから、『2日目の掟』で今日までセーフだな、と水筒はそのまま車に残して一日を始めたのですが。
「今日の水筒、なんかおかしかった」
と言われてしまいました。2日目、ダメか。
でもこんな所で声を大にして言っていいかアレなのですが、今まで作ってきたウーロン茶や麦茶だとこの掟でセーフだったのです。現に、私のは麦茶だけどつい先日も2日目でセーフだったから。
緑茶、それもぬるめ、が良くなかったのかもしれません。
良い経験を積みました。以降、気を付けます。
(ちなみに3日目は何をもってしてもアウトです)

2025/04/26 Sat 晴 どんどん周年祭

黒土で働いていたら、夫がちょっと豊久田の畑に行ってくると言いました。
それならアレです。どんどん市場周年祭を昨日今日としているはずなのです。
ちょっと屋台的なキッチンカー的なのが出ているそうなので、確かたい焼きがアルとチラシにあったので、それ買ってきて。
買ってきてくれました。
それが、型からはみ出たバリ部が豊かに備わったイイたい焼きなのです。
この、平べったくて芯まで硬いおまけ部分、大好きです。削られることが多くて中々食べられないけど。
あんこもしっかりで美味しかった。チラシが無くなってしまったのでお店の名前が分からなくて夫に聞いたけどそんなこと気にする人でないので分かりませんでした。
まぁいいか。いつも“どこそこのお店で~”とか“誰々がおススメしていた~”等枕詞を外さないよう気を付けていますが、たまには何も考えずに「うまかった」でいいなぁと思いました。

2025/04/25 Fri 雲 紐の草刈り

刈払機で、円盤の刃の代わりに紐で草を刈るタイプのアダプターを使っています。
紐が短くなると先端を地面にぶつける等してニョキニョキ出て来るマシーンがメジャーだと思いますが、当初から夫は理由は忘れてしまったけどそれが好きでなく、付け紐タイプの物を使っていました。
さて、私専用刈払機を購入して紐アダプターも揃え、それがなんとなくメジャーなタイプの方になってしまいましたが
「意外にイイよ」
と公言して、紐が短くなったら容赦なく地面に激突させること数年を経て。
最近、激突しまくっても紐が出て来なくなりました・・・。
気のせいかとか、運が悪く根本からイってしまったからとか自分をゴマカしていましたが、多分ぶつけられるのがイヤになったんだと思います。
仕方ないので、紐が短くなったり切れが悪くなったなーと思ったら、蓋を開けて巻かれた紐を解いて、自分で引き出すようにしています。
なんかすごく面倒臭いことになったと思っていましたが、慣れるとそうでもない、付け紐タイプの亜種みたいなもんだと思えるようになってきました。
切れればいいのです。

2025/04/24 Thu 晴 みんないっしょ

今日はなんか私も夫も昼食もかきこむほど一日忙しくて、犬sも一緒に出勤したけれどほぼ休憩所で待機状態。
だから夜になって、夫が寝落ちしてるのも、私が超眠いのも仕方ないのですが。
犬sまで同じ状態なのは何故だろう・・・。
兄犬はコタツに潜ったっきり、妹犬も部屋の隅で丸くなって動きません。
休憩所で安穏としていると思いきや、ひたすら真面目に警備していたのでしょうか。
こんなんで、ヒトも犬も農繁期大丈夫か・・・。

2025/04/23 Wed 雨のち晴 チーズの詩人・フランセ

お持たせの焼き菓子を求めに、お気に入りのケーキ屋・フランセへ。
フランセを「お気に入り」とありきたりな形容詞で扱っていいのか正直とまどいがあります。
フランセという運命の糸に導かれて津山にたどり着いた、それくらいの重みを感じさせる言葉はないものだろうか・・・。
ついで(本命?)にケーキも買おうとして、いつものレアチーズケーキが売り切れていたのに愕然としました。
フランセは、バタークリームの名手であると同時に、チーズを扱わせたら天下一品なのです。
でも、無かった。
代わりというか、バスクチーズケーキがありました。
バスクかー。以前、コンビニスイーツで食べたのですが、正直ガッカリだったんだよね・・・。
しかし、虎穴に入らずんば虎子を得ず、冒険してもいい頃。で、買いました。
結果、さすがチーズの詩人・フランセ! 絶品でした! 濃厚というか天上のチーズが口の中を網羅する喜びよ。
ところでフランセ、店内でイートインもできるのですよね。やったことないけど。
先日知人がイートインしたことあると聞いて、フランセ上級と崇めてしまいました。
いつかトライしてみたいけれど、店内で五体投地はやはりマズいですよね・・・。
どっちも文句ナシに美味しい♪

2025/04/22 Tue 曇のち雨 私に気付かないで

圃場から自宅に帰る夕方、犬sをちょっと外に出しましたら、たちまち妹犬が畑に入ろうと駆け出します。
カエルさんを探したいのです。でももう帰る(シャレではない)からダメです。
ふと足元を見ると、トカゲさん。あぁこれでもいいんじゃないか。
と思って、「ほら、トカゲさんだよ」と教えるのですが聞く耳全く持たず気付きません。
トカゲさんは狙われているのを悟って、雑草の中に逃げ込みジッとしています。こっちのがカシコイ。
しばらく妹犬に声掛けを続けたのですが全く気づかず。トカゲ命拾いでした。
犬は動かない物は判別しづらいのでしょうね。トカゲ、さすが野生のエリートでした。

2025/04/21 Mon 晴 この荒地に優しさはいらない

先日夫が、畑の横の荒地でヘビを見かけたそうです。
そしてソイツを「あっちへお行き」と逃がしたそうです。
私はそこに居なくて、たまたま一緒に居た人に「なんで殺さないの」と言われたと語っていたのですが。
私はとりあえず「そのヘビ、威嚇してくるヘビ(=マムシ)?」と訊きました。
「威嚇してこなかった、冬眠明けで眠そうで。でも逃げなかった・・・」
逃げないなら、例の怖いヘビの可能性大です。なのでやはり
「なんで殺さなかったの」
夫はその後自分の記憶と検索結果を照合して、やはり殺すべきだったヘビかもという結論に達しました。
でもヤツら、立ち向かうと歯向かってくるから、次回遭遇した時は充分注意して戦いましょう。

2025/04/20 Sun 曇すこし雨 ウサギ卵

今日はイースターです。
イースターの日は年によって違うのですが(春分とか月とかで決めるらしい)、こんなに遅いのもあるのかと検索したら、最遅は25日だそうです。え、もう連休じゃん・・・。
せっかくなのでイースター関連の菓子玩具(チョコエッグとか)でも買おうかと、昨日イオンのKALDIみたいなゾーンに行ってみたのですが、なんにも無かったのはこの遅すぎが要因ではないか。
(津山イオンにはKALDIが無い。KALDIだったらあったのでしょうか・・・?)
しかし、知人からカワイイ折り物をいただきました。
ウサギだーと思ったら、あと卵モチーフなのです。イースターシンボルのダブルです!
イースターの今日を契機に、うちのぶどうさん達もニョキニョキ伸びてくれるといいなー

2025/04/19 Sat 晴で夏日 めちゃめちゃ

今日、すごく暑かったです。一気に夏でした。
一日草刈りでしたが、参ったのは暑さよりむしろ、夏のくせにまだ漂う花粉でした。季節感めちゃめちゃ。
あんまり参ったので、帰宅後もしばらく呆然としていました。
夫が酒を飲めと強いるので缶チューハイ一気飲みしたら、やがて体調が回復したかのように。
こうやってヒトは酒に溺れていくのかも・・・注意しなきゃ

2025/04/18 Fri 曇 冬完全終了

昨日は露地ビニールの足りない部分を埋めて、今日はIハウスの戻していなかったビニールを張り戻しました。
これで、ビニール系全部終了です♪ ようやく・・・ε-(´∀`*)
ハウスの上に乗っていて、今日は曇りがちだったけどそれでも暑さに辟易しました。
ここ数日で暑さも安定してきたようなので、念のため一組置いておいた冬用割烹着と作業帽子はもう仕舞おうと手に取って気付きました。
先日、この組み合わせで居る時に会った知人に「セット品?」と訊かれて、色も模様も違うのになんでだろーと思ったものでしたが。
確かに、並べてあるのを見るとセット品のように感じるのは不思議です。
ちなみに、こういう小さい花柄の農着が好きです。これを機に集めまくってたくさんセットを作ろうか。

2025/04/17 Thu 晴 蝶シタシタ~!

露地ビニール張りはとりあえず終わりということにしていたのですが、ハンパで終了したものはそのままになっていました。
ええと、トンネル全体張れなくて途中まででビニールが終わってしまったまんまの状態の物が結構残ってしまっていたということです。
今年は私のミスで特に負担が多くて、夫に手伝ってもらって今日終わらせました。
これまで無かった所に、透明で見えないけれど屋根が出来てしまうというのは、羽のある生き物には受け入れがたいのでしょう。
よく、羽のある虫類がビニール張りの直後、内側からビニールにぶつかって出られず右往左往するのが見られます。
今回も、さっそく可憐な蝶が困っていたのでついスマホを向けると夫が
「助けてあげないの?」
と問うので、慌てて「下だよ下だよ」と声かけながら手で追いやったのですが意志が通じず断念。
このまま出られなくなったらどうしようと、作業が終了した10分くらい後に確認に行きましたら、出られたのか遠くに行ったのか分からないけれど、とにかくもう居ませんでした。
トンネルの上側ではしきりにクマバチが複数唸り続けていました。
多分、意外に虫類は頭がイイので、ちゃんと下をくぐって外に出られたのだと思います。

2025/04/16 Wed 晴 ワニ鳥

今日は妹犬の誕生日です。12歳になりました。ヒトで言うと、小学校6年生です☆
誕生日プレゼントは、ドギーマンの牛革アニマルトイの“鳥”と決めていて、念のため数日前にCAINZで買っておいていました。
大分前にこのシリーズの“ワニ”を与えたところ大変お気に召して、かついつまでも破壊行為が成就しないのです。
与えたあらゆるオモチャ・クッション・ベッド類を破壊し尽くしてきた妹犬において、興味を持ったオモチャが無傷でいるのは奇跡に近いです。
与えて長く経つのに今でも“ワニ”は毎日のようにかぶりつくので、本人も好きなようだし、もう一匹お友達を増やしてあげようと以前から楽しみにしていました。
ウェットタイプのフードを誕生日ディナーにいただいてから、プレゼント贈呈。
思った以上に喰いついてくれて、一時間くらいしゃぶりついていたんじゃないかな。
疲れたのかようやく放したタイミングで“ワニ”も見せつけると、とりあえずこちらも噛みついてくれました。
ドギーマン、ありがとう。これらに限らず、結構ドギーマングッズで重宝しているのが多いです。

2025/04/14 Mon 曇のち雨 遅いこと

今年は植物の春の訪れが遅いです。桜もしかり。
うちの桃の満開も遅かったし、梨などもそんな気がします。もちろん肝心のぶどうも。
そんな話をしていたら、「でも芽、出てたよね」と夫が言い出すので、ドコよドコよワタシ見逃してるよと前のめりで問いただすと
「キウイが」
だそうです。
主語が違う。キウイならしっかり私も見てます。頼もしい芽がニョキニョキ出ています。偉い。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/04/13 Sun 雨のち曇 調整期

昨日、久々にハウスの上に昇ったので、朝起きたら腕と太ももが痛かったです。
雨のため外作業中止となり、昨日の続きができなかったのは少し嬉しいカモ・・・。
犬sも、最近は連日出勤だったため疲労が見られ、今日はずっとグッタリしていました。
うちはヒトも犬も総じて脆弱です。
こんな我らですが、ちょっと頑張ってちょっと喘いで、徐々に農繁期に耐えられるよう慣らしているのです。多分・・・。

2025/04/12 Sat 晴 パイオニア

畳んでいたビニールを戻すためIハウスに行って、終わって黒土圃場に戻る時。
持ってきた用具を軽トラに積み込もうと持ち上げると、チョコっと動く影が。トカゲさんです。
トカゲさん~☆ 今年初めて遭遇しました。可愛いわー
用具の奥の方に入ってしまいましたが、このままでは荷物と一緒に遠い黒土に行ってしまいます。いいのかな?
「親きょうだいと二度と会えなくなるよ~」
と説得して、無事出て行ってもらいました。
トカゲさん抜きで荷物を積んで黒土圃場に戻って気付いたのですが、Iハウスでこれまでトカゲさんを目撃したことは殆どありません。
逆に黒土ではよく見掛けます。
ひょっとして今回のトカゲさん、Iハウスに元から居たのではなく、今朝黒土から用具に紛れて一緒に来ちゃったのでないか・・・。
私達が帰るのを察して、「あ、じゃあオレも帰るよ」と乗り込んだのに、変に気を回した私に置き去りにされてしまったのではないか・・・。
まぁ、新天地開拓は大事だから、そこで繁栄できればそれでいいよねと自分を納得させるのでした。

2025/04/11 Fri 晴 さくら的なグミ

一気に暖かくなったためだと思うのですが、びっくりグミがかつてなく満開で、桜と見まごうほど。
ぶどう以外の樹は、今は私が剪定することが多いので、私の背の高さ基準となるため毎年可哀想なくらい上も横も切り刻まれます。
容赦なくやっつけるので、芽が出て来なかったらどうしよう・・・と不安になりもするのですが、グミは何をやっても大丈夫。期待に応えてくれます。
種が大きいのがアレなのだけどそこそこ好きなグミ。と話したら知人が「うちの子も好き」と返してくれたグミ。
うちのは花が付いても実になるのは少ないけど、今年も食べられたらいいなー

2025/04/10 Thu 曇 さくらパワー

夕方、兄犬を病院に連れて行くため鶴山公園の北側の道路(城北通り)を通りましたら、街路樹の桜が満開で溢れ、すごくキレイでした。
順番を待っている間、ちょっと戻って花見してしまいました。
別件で同じく城北通りを通った夫も「キレイだったね」と後で言っていました。
岡山県北はこの時期、桜が色んな所で鑑賞できます。
うちの町内にも数本ありまして、散り始めの今が私は一番好きです。

2025/04/09 Wed 晴 農園は二人だけで成らず

露地ビニール張りが終わりました。
正確には、寸足らずの列が幾つか残っていて、でもそれは私だけでもできるので、とりあえずメインミッションとしては終了です。
予定通り2週間以内に済ませたのですが、実は私達二人だけで仕上げたわけではありません。
一昨年から、農繁期前ですがビニール張りだけはお手伝いをお願いしているのです。
とはいえ、ビニール張りは雨だけでなく風が強いと中止になる等、天候にモロ左右されます。
予定が読めない中で快諾していただいて、本当に感謝しています。早朝はまだ寒いし、ありがとう。
他にも今冬は、荒地整備や電気系統の関連でもそれぞれ作業をお願いすることがありました。有難うございます。
本当に、色んな方に助けていただいて農園ができているのだなと、深く感謝しております。
今年も頑張ります。

2025/04/08 Tue 晴のち曇 春の嵐

午前は露地ビニール張りをしていたのですが、正午あたりから風が強くなりだしました。
そんなことに怯む我らではないよー♪ と負けずにビニール張りに勤しんだのですが、お昼休憩後異変が起こりました。
身体がすごくダルく、クシャミ・鼻詰まり等がいつも以上に酷いのです。
春は花粉症だから仕方ないかと多めに見ている症状ですが、さすがに今日のは酷い。
雨もパラついてきたので、今日のところは引き上げてやることにしました。
作業中、時々マスクを外していたのが敗因かも。マスク大事です。もう外さない・・・。

2025/04/07 Mon 晴 圃場はカエル盛り

黒土の畑で作業していたら、あちこちで可愛いカエルさんがぴょこぴょこみぴょこぴょこ。
あんまりスウィートなので、ついスマホを向けてしまいます。今年もカエルさんの追っかけ確定です。
休憩時に犬sを放してあげると、目を離した一瞬の間に妹犬が姿を消してしまいました。
焦る我ら。兄犬だけは呑気にトポトポ歩いています。
ふと目線を遠くに向けると、いつの間にか圃場の中に入ってどうやらカエルさんを探している様子の妹犬を発見。至急回収しました。
何故カエルはこうも我らを魅了するのでしょうか・・・。

2025/04/06 Sun 晴 大切な年中行事

風もあるので、午後からは我家の数少ない年中行事・花見に行ってきました。
関東に住んでいる時から、とりあえず行くようにしています。イベントにお昼ご飯も取り込むようになったのは岡山に来てから。
たまに場所を変えようと気まぐれを起こすのですが、今年は通年通り近くのグリーンヒルズ。
食事も結局マックでテイクアウトして、犬sのご飯も持って行って、いつもと違うのは兄犬のシニアカーがあることです。便利です。
花を愛でつつ食事の後は読書でもしようと思っていたのですが、寒くなってきたので引き上げました。
ほぼ、食べただけ。あと妹犬が掘りかけたけど止めました。
こんなお花見ですが、来年も皆で行けたらいいねと切に願います・・・。

2025/04/05 Sat 晴 ビニールとベクトル

露地ビニールを張っていると、よく夫が
「引っ張って。下のほう」
等言います。
ビニールが弛むと良くないので、夫的にはしっかりピンと張りたいのです。
でも私の引っ張る力は夫の期待値に達しないことが多いため、度々「引っ張って」と叱咤されるのです。
『下』というのは、時に重力方向、時に進行方向(下り傾斜があるのでそう呼ぶ)を示すのですが、わざわざ言う場合は大体進行方向の方です。でもまぁ、言い方が微妙なので、曖昧です。
なのでそう言われる度、時間とか風とか色んな物との闘いで私もそこそこ必死なので、脳裏に数学や物理の授業で出て来た『2方向のベクトルの和の図』が浮かんでくるのです。
そして、あぁ学校で教わったことが役に立っている、と思うのですが、よく考えると役に立っているわけではないのです。
だけどこの図が浮かぶ度、きちんと引っ張っている気になれるので、精神論的には成功ではないかと。
あー露地ビニール張り、あと半分くらいかなー。

2025/04/04 Fri 晴 トンネルに舞い降りし褐色の飛翔体

自分用に植えている野菜のトンネル内に雑草が増えたので、処理しようとビニールを側面だけ開放しておいたのですが。
しばらくして戻ってきたら、中でバタバタ結構な大きさの者がうごめていました。
小鳥です。なんでわざわざ横から入ってくるのか。
しかし出られぬ恐怖に我を失っているので、急いでビニールを剥いで開放しようとするのですが、私も慌ててしまってもたつくばかり。
ようやく、結局入ってきただろう側面から転がり落ちるように出てもらいました。
スズメのようでしたが、毛が乱れまくっていてスズメのように見えませんでしたが、色からして多分スズメでした。
どうして横から、おそらく徒歩でわざわざ入って来たんだろう・・・。

2025/04/03 Thu 晴 求めよさらば

去年の農繁期に夫が休憩所の鍵を無くしてしまって、合鍵を作るのは面倒だったので、そのうち真剣に探そうと私の鍵
だけでしのぎました。
シーズンの終わりにちょっと真剣に探したけれど出て来ず、暖かくなったらまた真剣に探そうということで4月になりました。
今までで最も真剣に探したのですが、最有力エリアを綿密に調査しても出てきません。
これ以上の精度の探索をしたいならば解体するしかないと夫を脅すと、いよいよ鍵が戻ってこないことを受け止めざるを得ないと理解してくれたようです。
なのでその後は、ついでなので棚の中を整頓などしておりました。
この機会にいらない物は捨てようと、引き出しを空っぽにしてから整理しようとしたら。
探していた鍵がそこにありました。ホントに見つかったので、びっくりした。
夫もびっくりしていました。何故、棚の引き出しの中にあったかは不明。でも、求めよさらば、というかむしろ、粘り勝ちという言葉が浮かびました。

2025/04/02 Wed 雨か曇 適者生存

露地トンネルにビニール掛けしていると、トンネルにカマキリの卵が植え付けられているのを今年はいつもより多く見掛けているような気がします。
アレかな、と思いました。
× ぶどう枝に卵を産み付ける → 我らに切り落とされ生き残れない
〇 トンネルに卵を産み付ける → カタストロフィーを乗り越え次世代へ、トンネルの記憶を持った子孫はよりトンネルに卵を産み付けやすく数世代後には全ての個体がトンネルに卵を植え付けるように
そんなことを思いながらビニール掛けをしていたら、夫が「これ邪魔」とおもむろにトンネルに張り付いたカマキリ卵をむしり取ってしまいました。

2025/04/01 Tue 晴 たんこぶ取れた

荒地を伐採して出た、大きすぎて自分達では処分しきれない樹の切り株等を、処分業者さんに持っていってもらいました。たいへん助かりました。有難うございます。
実は、そういう手があるとは知らなくて、夫と二人で頭を悩ませた挙句、以前お世話になった別の業者さんに相談したら即答してくださったのです。
我ら二人その発想は全くなかったので、つかえていたものが一気に下りた瞬間でした。
他所の方のお知恵、本当にありがたいです。助かりました~ (*˘︶˘人)
今日持って行っていただいて、大分スッキリしました。農繁期本番に向けて頑張ります♪