2025/06/18 Wed 曇 名言

粒間引きの最中、人は何を考えるのか。
多分妖精さん達は、ひたすら数を数えているのだと思います。ごめん。そして、ありがとう。
もちろん私も数えています。
しかし、同時によく思い返すのはネバーエンディングな漫画・『ガラスの仮面』で桜小路君が舞台『紅天女』での自身の役である仏師の気持ちを掴むため、現代の仏師に密着取材する話です。
現代の仏師は言います、「原木から仏様を造るのではない、原木の中に既に埋まっている仏様を掘り出すのです」的な。(正確に覚えていない)
その気持ちに則って、私もこのモシャモシャな房の卵に埋没しているイッパシのぶどう形状を掬い上げるのです・・・と思うようにしています。
あと、ひたすら粒の数を数えている。そっちの方がメインかな。

宜しければクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

2025/06/17 Tue 晴 粒間引きと灼熱

昨日から本格的な暑さが始まりました。
先週から粒間引きが始まり、妖精さん達もすっかり粒間引きが板についてきた頃なのですが。
暑くて私のヤル気が出ない・・・。
しかしここに来て夫のモチベが上がってきたのか、暑さに負けず能動的に動いています。
妖精さん達もこの暑さの中なのに熱心に取り組んでくださって、ぶどうも脅しのようにスクスク成長していて、この暑さをものともせずホントスゴいです! ありがとう!
私も少しは頑張ろう! ブチ暑いけど!

2025/06/15 Sun 晴 いつかコンプリート

ジベも2回目に移りつつあります。
2回目はほぼ純粋ジベレリンでノンフルメットなので品種による違いは意識しなくて良いのですが、1回目はメチャメチャ気を遣うので担当の私はピリピリしていました。
基本、側面に品種を記した500mlのペットボトルに小分けにして妖精さん達にお渡しするのですが、なんとなくペットボトルの種類を品種ごとに変えたりして自分の中で分かり易くするようにしていました。
しかしある日ふと見ると、ペットボトルの蓋に色が塗られています。
夫でした。品種ごとのジベレリン溶液がすぐ分かるように、油性ペン・マッキーで塗りつぶしていたのです。
「暇なのか・・・?」
と最初は呆然としたのですが、意外にすごく分かり易い! その後かなり助けられました。
マッキーって、うちは黒・赤・青の3色持っていますが、真剣に集めると12色くらいになるそうです。
12とは言わんでも、来年は必要な分だけ集めて、蓋を塗りまくろうと思いました。

2025/06/14 Sat 雨か曇 俺と兄犬以外全員ウルサイ

昨夜、お布団で就寝して文句ない眠りのハズなのですが、首から背中の痛みで何度も現世に揺り戻されてしまいます。
その度、「イタい- イタい-」と呻いて寝返りを打ったりしていたのですが、何度目かの「イタいー」の後に横で寝ているはずの夫が言いました。
「シップ、貼ってあげようか」
繰り返される私の呻きと、夜にムカデが出たため興奮冷めやらず暗闇の中でも動き回る妹犬が気になって眠れなかったそうなのです。
そこでシップを貼ってもらったら、たちまち眠りに落ちました。助かった。
妹犬は、なんとかなだめて落ち着いてもらったそうです。なんか大変だ。

2025/06/13 Fri 晴 記録、大事

この時期、色んな備品を注文したり届いたりします。
今日届いた商品について夫と話していて、私の注文の仕方が良くなかったのではと夫が疑いだしました。
いいえ、注文書にこのように記載があったから従っただけと返したのですが、以前は違ったからと信じないで私を責める夫。
そこで取り出したのが、提出してしまった注文書の写真。撮っておいたのです。
見た途端、手のひらを返して業者側を責め始める夫。
スマホ、ホントありがとう。君が来てから人権が守られることが多くなったよ。

2025/06/12 Thu 曇 初めてホタル見た

岡山県北ではホタルがよく見られるようです。
美作市では毎年先週くらいにホタル祭りをしているし、よく出る川情報もあちこちで聞きます。
「私ホタル、一度も見たことない」
と話すと、すごく驚かれます。近所で見られたり、まさかの自宅からフツーに鑑賞可もある環境だからです。
でもホタル時期はバり農繁期だから一生無理かも・・・と覚悟していたら、夫が近所の川に連れて行ってくれました。
ホタルは、居ました。
本当に光るんだね・・・。
ただそれだけだけど、なんかスゴくイイです。世界の絶景より実物ホタルを見るべきだと思う。
私の地元の東京都下では聞いたことなかったなー、わざわざ都心の椿山荘(養殖ホタル)に行くのが一番近いのかなと検索したら、隣の福生市でほたる祭りがあると判明!
こちらも養殖らしいのですが、仄かな生命の光に人は魅了されるのですね・・・
お分かりだろうか・・・

2025/06/11 Wed 雨のち曇 農繁期を支える者

年明けから自宅点滴が始まった兄犬ですが、春先に体調が良くなったので週に一度は点滴休みの日ができていました。
ところが、農繁期に突入して初めての検査で体調悪化が判明しました。
そこで、点滴毎日に戻し、一因とも思われる“圃場を長時間ウロウロさせる”の禁止となりました。
そのお陰か、明らかに咳の回数が減りました。あとは、もう少し太ってほしいものです。
点滴は、帰宅が遅くなることが多いので、夕方に圃場の休憩所で打っています。
清潔な状態でできていますが、なにぶん自宅ではないので野戦病院のようだと毎回思います。
妹犬は、最近新しい好敵手・動く猫のぬいぐるみをGETしたので、毎晩戦うのが楽しみです。
我々は、そんな彼らにも癒され励まされてなんとか働けているのです。

2025/06/10 Tue 雨 雨に濡れても幸せ~

朝から雨。まぁまぁな雨。でも、横殴りな豪雨ではないので。
トンネル露地の畑で粒間引きしていました。トンネルがあるから雨でも作業できて幸せ~(`・∀・)ノ
なのでしょうか。
お気に入りのヤッケが、たくさんの雨には弱いタイプらしくて、トンネルの端からしたたる雨に当たり続けた肩が少し濡れていました。でも平気。
犬が外で用を足す時、雨に濡れては可哀想と傘のてっぺんをつかんで、自分が濡れるのも構わずひたすら犬だけが傘エリアに入るよう努めていたら夫に
「すごい自己犠牲」
と褒められました。早く晴れてくれよぅ。

2025/06/09 Mon 曇ときどき小雨 喫茶店ランチは大正解☆

ヨレヨレの私と夫。午前の作業終了後に片付け・打ち合わせをして犬sにご飯をあげて、急きょ外へお昼を食べに行くことになりました。
美作市湯郷の『ゴンベ』。作業場近隣の店と異なり、ランチタイム後にお店が閉まらない事が嬉しいのはもちろんですが(他は遅くても2時一時閉店がほとんど)、情報提供者の料理のレビューが甚だ魅力的だったのです。
湯郷のセブンイレブンの隣の隣でした。イレブンは意識していましたが、『ゴンベ』の存在には気付いていませんでしたが・・・
素晴らしいお店でした(*ˊᵕˋ*)੭ 遅ればせながら知って良かった!
卵焼きの上に乗った熱々のナポリタンは期待以上♪ 『喫茶店の、ジューサーでガーって作るバナナジュース』はきしんだ身体をも溶かす絶品でした。
軽めが良い私は、情報提供者おススメ・バナナジュースにハムトーストとしましたが、大正解でした☆
そして次回は、夫からちょっともらったナポリタンを独占で味わいたいな-と更なる欲が。
19時までノンストップで開店しているので、お昼の遅い我々も安心して食べに行けます。また行きます、ありがとう!

2025/06/08 Sun 曇 今ちょうど折り返し地点くらい

何がマズかったか分からないのですが、仕事上がりから上半身背面部を中心にすごく痛いのです。
夫は夫で、午前中から「フラつく」と言っていて、私達揃って万全ではありません。なんでかな。
帰宅して、風呂入らないとモームリ、と倒れていると「風呂入れたげるよ」と再三言いながら動こうとしない夫。業を煮やしてチクチク責めるとようやく入れてくれましたが。
温素・琥珀の湯を投入して体を沈めるのですが、ちょっと熱いです。41℃に下げてと言ったのに、また聞いてない。
夫ときたら今日はひどくて、2時間前に確認したことをすっかり忘れているし、分かれて作業していた午後も私の作業を全く把握していませんでした。
まぁ体調悪かったから仕方ない、温度は確認しなかった私も悪かったと諦めて湯を満喫しました。
でも風呂から出て温度を確認すると、ちゃんと41℃になっていました。
私の勘違いでした。夫、一日の最後に取り返しました。
風呂に浸かっても体のギシギシは治らないので、シップを貼ってもらいました。もう寝ます。
すごい大きいアマガエルが居ると狂喜して撮ったのにその大きさが伝わらない写真

2025/06/07 Sat 晴 健気にも

朝、犬2匹を連れて自宅から黒土圃場(ベース)へ向かいます。
着くと、泊まり込んでいる夫が黒土の畑で働いていて、迎えてくれます。
今朝も到着して、しかし夫は豊久田の方に行っているようだったので、一人で犬を畑に放しました。
でもほんの少しで弱い兄犬の方だけ休憩所に入れてやり、妹犬の相手をちょっとしてからやはり休憩所に押し込むのですが。
兄犬を入れて振り返ると、妹犬がそこにちょこんと座っています。
いつもだったら『カエル捕まえるー』と中々戻ってこないのですが、どうしたのでしょう。
顔を見つめると、なんとなく分かりました。夫を探しているのです。
農繁期、無邪気なようで犬も色々辛抱しているのです。
それではと休憩所に入っていただくと、しばらくして気付いたのか『出せー!』と騒いでいました。

2025/06/05 Thu 晴 記憶がヤバい

自分の中にもう一人別の自分が居る、そんなこと本当にあるんでしょうか。
豊久田の畑から戻って来た昼間、夫に状況報告をしたのに、昼休みを終えて夕方の作業の時に「そんなこと聞いてない」と言い張る夫。
すごく怖い・・・。
しかしすぐ後、休憩所の棚に置いた覚えのない物があって、夫の仕業かと思えば本人は否定するし実は私も夫がするとは思えない、となると私がしたとしか思えないのですが全く記憶にございません。
必死に記憶を辿って、仕舞いに悪意ある第三者まで想像して勝手に置かれたのではと空想する始末。
だけど分かるのです、多分、私の仕業なのでしょう・・・。
すごく怖い・・・。

2025/06/04 Wed 晴 真っ赤に燃えた

ジベ漬けが始まる時、夫が今年のジベ液には専用の着色剤を入れたいと言い出しました。
これまで10シーズン、ジベってきましたが、一度たりとも使ったことはありません。いつもの気まぐれです。
仕方ないので最初に作る液に着色剤を投入したのですが、ものすごい赤い液体に変貌してしまいました。
好意的であろうとするのですが、手やシャツや作業エプロンのあちこちに跳ねで赤い染みができたのを機に、一気に否定派に。
夫に悪態を付いて観念させたのが数日前のことです。
しかし真っ赤な液体と過ごす日々を振り返り、意外なメリットに目覚めました。
ジベ液は、ぶどうの品種によって配合が異なるので、毎回取り違えがないか細心の注意を払っています。
今回、赤いジベ液に関しては該当品種を間違えることがあり得ず分かりやすかったので、それは良かったなぁと考えを改めたのです。
もう少し薄い赤なら使ってみようかなと言うと、何故に嬉しそうな夫。
そこで、軽く一振りの着色剤を投入して作ってみたのですが、ほんの少しなハズなのにものすごい赤い液体が仕上がってしまいました。本当に薄くでいいのですが・・・。

2025/06/03 Tue 雨 レインハイ

久々に本格的な雨が早朝から降り続いていました。
だけど、うちも含めて世のぶどう農家は畑で働かなければならないのです。
というのも、ジベ漬けの時期だから。植物側の事情なので、合わせないわけにはいかないのです。
それでも大雨になるのは予想されていたので、予定を前後して今日はハウスでのジベ漬けにセットしていました。
途中で少し雨足が和らいできたので、私だけ露地トンネルで誘引が終わっていない個所をカッパ着て片付けに行きました。
トンネルがあるとはいえ、雨の中作業していると不思議と心がザワザワしてきます。
ぶどう樹と共に雨に打たれる一体感、レインハイです。農家冥利ではないでしょうか。
まぁハイになったからと言って、作業がトントン拍子に片付くわけではないのですが・・・。

2025/06/01 Sun 晴 カイゼン

圃場で、妖精さんの位置ブイとして使っている『コイノボリ』。
数年前、ハウスが一つ倒壊したため不要になったパッカーを使って作っています。
誘引線に針金を曲げてぶら下げていたのが何気に手間だったので、今年は、これも買ったはいいけど使わなかった古いタイプの露地ビニールクリップを取り付けて、大分ラクになりました。
これを踏まえ、ここ数年進化の無かった境界ブイも来年はクリップに変更しようと欲が出てきています。あと錘も付けたいな・・・。
昔、〇ヨタで働いていた同僚が、毎月会議で一つカイゼン案を出さなくてはいけないのにもうカイゼンする案がないのですごく困ったと話していたのを思い出しますが。
とりあえずうちのレベルでは、カイゼンはまだうなるようにありまして、夫とチョクチョク発案し合ったり、妖精さんが教えてくれたりもします。
全てを冬の間に消化できないのですが、少しでも近づけようとするプロセスは意外に楽しいものです。