関東時代に自宅の庭で繁茂していたブラックベリーを数株だけ岡山に持ってきて、第3畑の隅に植えていました。
しかし元耕作放棄地だけあって雑草の威力はハンパなく、また農繁期は全力ぶどうで構えないので、ブラベリちゃんは虫の息で毎年かろうじて生をつなぐ可哀想な状況が続いていました。
反省して一昨年くらいから、目の届く作業場近くに株を移動してそこそこ世話をし、今では立派な群生を築いています。
一方、かつて植えていた第3畑の隅で、根が残っていたのか2枝ばかり生えてきたとは思っていました。
去年もちょっと存在アピールがあって、前より大きくなったなと感じてはいましたが。
今年は更に巨大化。しかも周囲に根を張り巡らしているのか新芽が幾つも生えてきています。怖いくらいの生命力。
このブラベリ(野生株)は今花盛りで、一方作業場近くのブラベリ(家畜株)は全く花の気配はありません。
特に何もしていないのですが・・・ブラベリ(野生株)、何があったんだろう・・・。